【ANAGRAM】エフェクトブロック一覧~Overdrive & Distortion編~

「Darkglass Electronics」から2025年4月に発売された「ベース専用マルチプロセッサー」の「ANAGRAM」。

ある意味、マルチプロセッサーはギター主体でベースについてはサブ的な扱いのものが多かったこともあり、ベーシストから非常に注目を集めています。

本記事では、そんな「ANAGRAM」に搭載されている「エフェクトブロックの一覧」を補足情報と共に紹介していこうと思います。

なお、掲載内容は「V1.6.0」時点のものとなっています。

スポンサーリンク

エフェクトブロック一覧

ANAGRAMに搭載されているエフェクトブロックとその設定値をまとめます。

製作に当たり、参考にしたモデルとして想定できるものがあれば、その情報も記載していますので、参考にしてみてください。

エフェクトブロックは、ファームウェア・アップデートによって随時追加・更新されます。

Overdrive & Distortion

このカテゴリーには、サチュレーション、ファズ、クリッピングツールが所属しています。

エフェクトブロック設定項目設定値or設定範囲参考にしたモデル(想定)
Entropia 後述(Entropiaの設定内容) 後述(Entropiaの設定内容) Neural DSP Parallax X
Microtubes B3K Drivemin
0~10
Darkglass Microtubes B3K
GruntON
OFF
Mid Boost 「Grunt」と同様
Tone 「Drive」と同様
Level 0~10
Blend Blend
Vintage Microtubes Drivemin
0~10
Darkglass Vintage Microtubes
Era 0~10
Level 「Era」と同様
Blend 0%~100%
Alpha Omicron Drivemin
0~10
Darkglass Alpha Omicron
GrowlON
OFF
Bite 「Growl」と同様
ModAlpha
0~10
OMEGA
Level 0~10
Blend 0%~100%
Duality Fuzz Duality 0~10 Darkglass Duality Fuzz
Filtermin
0~10
Level -12dB~12dB
Blend 0%~100%
Microtubes X Low Pass 50Hz~500Hz Darkglass Microtubes X/X Ultra
Low comp min
0~10
Low level 0~10
High level 「Low level」と同様
higt Drive 「Low comp」と同様
High Pass 100Hz~1000Hz
Chinchilla Distortionmin
0~10
Pro Co RAT
Tone 「Distortion」と同様
Blend 0%~100%
Volume 0~10
Atomic Sans Drivemin
0~10
tech21 SansAmp Bass Driver DI
Presence 「Drive」と同様
Blend 0%~100%
Treble 「Drive」と同様
Mid Shift500Hz
1000Hz
Mid 「Drive」と同様
Bass Shift40Hz
80Hz
Bass 「Drive」と同様
Level 0~10
Green PiRate Fuzz Distortionmin
0~10
electro-harmonix Big Muff Pi
Tone EnableON
OFF
Tone 「Distortion」と同様
Level 0~10
Blend 0%~100%
Bee Kolme OD Gain Gain Boss OBD-3 Bass OverDrive
Blend 0%~100%
Highmin
0~10
Low 「High」と同様
Level 「Gain」と同様
Arc Dreamer Drivemin
0~10
Ibanez tube screamer
Blend 0%~100%
Treble 「Drive」と同様
Bass 「Drive」と同様
Level 0~10
Neural Pedal Model インポート済みのNAM(Neural Amp Modeler)を選択できます。 プリアンプやディストーションペダルのモデリング用。
Input -15dB~15dB
Output 「Input」と同様
Blend 0%~100%
「Nueral Pedal Loader」で「NAM」を扱うには、「Tone3000.comなどからダウンロード」「3rdパーティ」「独自作成」などで入手したものを、「Category」を「Pedal」として「Darkglass Suite」でインポートする必要があります。
スポンサーリンク

Entropiaの設定内容

Entropiaは、以下のUIをしており、上部にあるボタンを押すことで、表示内容を変更できます。

ボタンを押すことで表示される表示内容は、通常の内容よりも多くの設定が配備されており、より細かく設定することができます。

表示内容設定項目設定値or設定範囲
通常
(ボタン押下なし)
LOW COMP 0~10
LOW LEVEL-INF
-24dB~12dB
MID DRIVE 「LOW COMP」と同様
MID LEVEL 「LOW LEVEL」と同様
HIGH DRIVE 「LOW COMP」と同様
HIGH LEVEL 「LOW LEVEL」と同様
LOW
(緑ボタン)
COMP TYPEBYPASS
FET
SCI
ATT / RELFAST / FAST
FAST / MEDI
FAST / SLOW
MEDI / FAST
MEDI / MEDI
MEDI / SLOW
SLOW / FAST
SLOW / MEDI
SLOW / SLOW
LOW COMP 0~10
LOW LEVEL-INF
-24dB~12dB
COMP RATIO4:1
8:1
12:1
20:1
 LO-PASS FREQ40Hz~20kHz
OFF
MID
(ピンクボタン)
 DRIVE TYPEBYPASS
B3K
VMT
ALPHA
OMEGA
CHINCHILLA
B3K TURBO
VMT TURBO
ALPHA TURBO
OMEGA TURBO
 DRIVE MODE選択したDRIVE TYPEによって以下のように変わります。

  •  B3K(TURBOを含む)
    • FLAT、GRUNT、MIDBOOST、BOTH
  • VMT(TURBOを含む)
    • FLAT、MIDBOOST1、MIDBOOST2、BOTH
  • ALPHA(TURBOを含む)
    • FLAT、GROWL、BITE、BOTH
  • OMEGA(TURBOを含む)
    • FLAT、GROWL、BITE、BOTH
  • CHINCHILLA
    • FLAT、MIDSCOOP、MIDBOOST、SYNTH
MID DRIVE 0~10
MID LEVEL-INF
-24dB~12dB
HI-PASS FREQOFF
20Hz~16kHz
LO-PASS FREQ100Hz~20kHz
OFF
HIGH
(オレンジボタン)
DRIVE TYPEBYPASS
B3K
VMT
ALPHA
OMEGA
CHINCHILLA
B3K TURBO
VMT TURBO
ALPHA TURBO
OMEGA TURBO
DRIVE MODE選択したDRIVE TYPEによって以下のように変わります。

  •  B3K(TURBOを含む)
    • FLAT、GRUNT、MIDBOOST、BOTH
  • VMT(TURBOを含む)
    • FLAT、MIDBOOST1、MIDBOOST2、BOTH
  • ALPHA(TURBOを含む)
    • FLAT、GROWL、BITE、BOTH
  • OMEGA(TURBOを含む)
    • FLAT、GROWL、BITE、BOTH
  • CHINCHILLA
    • FLAT、MIDSCOOP、MIDBOOST、SYNTH
HIGH DRIVE 0~10
HIGH LEVEL-INF
-24dB~12dB
HI-PASS FREQOFF
20Hz~16kHz
LO-PASS FREQ1kHz~20kHz
OFF
TEMPLATES
(TEMPLATESボタン)
プリセットGlass Drive
Hard Rock Bite
Tubey Tone
Nasty Attack
Panic!
Alpha and Omega
「TEMPLATES」は、あらかじめプリセットとして登録されている6つのEQの設定から選択するものです。

商品情報

ベースの音を意のままに再構築する「唯一無二のマルチプロセッサー」

まとめ

今回は、ベース向けマルチプロセッサー「ANAGRAM」に搭載されている「エフェクトブロックの一覧」についてまとめてみました。

「ANAGRAM」での音作りをする際のヒントになれば幸いです。

スポンサーリンク