現在、様々な場面・分野でユーザーに使われている作譜ソフト「Dorico」。
Sibeliusと並び、業界標準の一角を担っています。
今回はそんなDoricoの「浄書モード」の「モード切り替え」「ツールボックス/パネルの概要」について、紹介します。
なお、ここでは Dorico pro(ver.6) での内容に基づいた内容となっています。
浄書モード
浄書モードでは、楽譜のフォーマットの微調整を行います。
例えば「余白の調整」や「イラストなどの追加」などができ、あくまで作成した譜面の見栄えを調整するためのモードです。
ここでは、設定モードに対する「モード切替」と「UIの概要」を説明します。
浄書モードへの切り替え
以下のいずれかで行います。
- ツールバーの「モードの切り替え」ボタン(リンク)で、「浄書」を選択する。
- ショートカットキー「Ctrl + 3」を押下する。
- メニューの[ウィンドウ] > [浄書]を選択する。
浄書モードのパネル
浄書モードには、以下のツールボックスとパネルが表示されます。
- 浄書ツールボックス&浄書パネル
- 楽譜領域
- ページパネル
- プロパティ&ミキサーパネル
これらのパネルは、順に以下のいずれかで開閉することができます。
- 「左端」「右端」「下端」の「<」「>」「^」「v」を押下する
- メニューの[ウィンドウ] > [左ゾーンを表示]、[右ゾーンを表示]、[下ゾーンを表示]を有効にする。
- ショートカットキー「Ctrl + 7」「Ctrl + 9」「Ctrl + 8」を押下する。
浄書ツールボックス&浄書パネル
左端に表示されるツールボックスとパネルです。
「『音符間』や『五線譜間』の間隔調整」や「フレーム」の挿入を行うツールが配置されています。
「①:浄書ツールボックス」とツールボックスの内容に紐づいたアイテムを表示する「②:浄書パネル」で構成されています。
「①:浄書ツールボックス」の各ツールについては、図の上から順に下表でまとめます。
ツール | 説明 |
グラフィックの編集 | メイン領域に表示されている譜面のアイテムに対して、選択や編集をするための「形式設定パネル(リンク:d_ui09)」を開きます。 このパネルでは、ページ上の「組段」と「フレーム」の形式設定の機能を利用可能です。 |
フレーム | メイン領域に表示されている譜面のフレームに対して、選択や編集をするための「フレームパネル(リンク:d_ui09)」を開きます。 このパネルでは、「フレームの挿入/制限」の機能を利用可能です。 |
譜表のスペーシング | メイン領域に表示されている譜面の五線譜間の間隔を調整します。 「□」を選択し、「ドラッグ操作」もしくは「Alt + 上下キー」で調整できます。 パネルは開きません。 |
音符のスペーシング | メイン領域に表示されている譜面の音符や各種の間隔を調整します。 「□」を選択し、「ドラッグ操作」もしくは「Alt + 左右キー」で調整できます。 パネルは開きません。 |
グラフィックスライス | スライスを利用して、指定した範囲の書き出しを行うための「グラフィックスライスパネル(リンク:d_ui09)」を開きます。 |
メイン領域(楽譜領域)
「譜面のレイアウト」と「調整に必要なハンドルや補助線のガイド」「密度に関する情報」が表示されます。
リアルタイムに反映されるこれらの情報を基に、レイアウトを調整していきます。
なお、「密度に関する情報」については、「浄書ツールボックス」で以下のいずれかが選択されているときに表示されます。
- グラフィックの編集
- 譜表のスペーシング
- 音符のスペーシング
「密度に関する情報」は以下の2種類があり、カラーとパーセンテージで密集度合を表示します。
<d_engr_density.png>
No | 項目 | 説明 |
① | 組段密度表示 | 五線譜の右端で、各段の水平方向の密度を表示します。 表示カラーは、以下に基づきます。
|
② | フレーム密度表示 | ページの左下で、楽曲フレームの垂直方向の密度を表示します。 表示カラーは、以下に基づきます。
|
ページパネル
右端に表示されるパネル(リンク)です。
「ページテンプレート」「フロー見出し」の管理を行うことができます。
プロパティ&ミキサーパネル
下端に表示されるパネルです。
左上の以下のボタンにより、表示する内容を切り替えることができます。
切り替えることができる機能・役割を以下に簡単にまとめます。
機能 | 役割 |
プロパティ | 現在選択している「音符」「休符」「浄書モードで設定したフレームなどのアイテム」の設定を変更します。 ツールバーでは、「表示内容」と「ローカルプロパティの効果範囲」の切り替えが可能です。 |
ミキサー | 作成している譜面を再生する際のミキシングを簡易的に行うことができます。 ツールバーでは、以下が可能です。
|
商品情報
まとめ
今回は、Doricoの「浄書モード」の「モード切り替え」「ツールボックス/パネルの概要」についてまとめてみました。
Doricoを使用する際のヒントになれば幸いです。