動画編集ソフトのDaVinci Resolveでは、ページ毎に役割を設けて、やれることを分けています。
今回は、その中でも3D編集やアニメーション作成などに関わるFusionページの肝となる「ノードエディター」の「メニューの基本情報」「知っておくと便利な機能」をチュートリアルとしてまとめていこうと思います。
なお、ここで紹介する内容は、DaVinci Resolve Studio 18 に基づいた内容になっており、同社のFusion Studioのための内容としてはまとめていません。
ノードエディターとは
ノードエディターは、Fusionページの要であり、最も重要といえる機能です。
Fusionページでの編集は、ノードと呼ばれる1つの機能(要素・タスク)を組み合わせていく「ノードベースでの作業」になっています。
この「ノードを組み合わせて編集する場所」が、ノードエディターです。
ノードエディターでは、基本的に「MediaIn」「MediaOut」が存在します。
「MediaIn」の映像を編集前、「MediaOut」が編集後の画像として扱われます。
この「MediaIn」「MediaOut」の間にノードを追加していき、編集を行うようになります。
メニューの基本情報
オプションメニュー
ノードエディター内で開くコンテキストメニューの中に、「オプション」というメニューがあります。
このメニューには、ノードエディターの表示や挙動に関する設定が含まれています。
その内容を、以下にまとめます。
項目 | 説明 |
パイプを常に表示 | ノード間をつなぐ線(パイプ)を常に各ノードの上に表示されるようになります。 |
非表示のパイプを表示 | 「ノードを隠す」効果をもつ設定が無効になり、すべてのパイプが表示されるようになります。 |
タイルピクチャーのアスペクト比を補正 | サムネイルを正しいアスペクト比になるように補正されます。 |
フルタイルレンダーインジケーター | ノードがタイル表示(後述)の時、レンダリング中のタイルが緑色で点滅します。 |
グリッドを表示 | ノードエディター上で、グリッドが表示されます。 |
インスタンスリンクを表示 | ノードエディター内に接続された「インスタンスノード」と「その親ノード」の間に、緑の接続ラインが表示されます。 |
ルーターを自動削除 | ノードとの接続が解除されたルーターを自動的にノードエディターから削除します。 |
ナビゲーターを表示 | ノードエディターの右上に、ナビゲーターを表示します。 |
自動ナビゲーター | ノードがノードエディターの表示範囲に表示しきれなくなった場合に、自動でナビゲーターを表示するようになります。 |
フローを横方向に構築 | 新しいノードを現在のノードの右に追加するようになります。 |
フローを縦方向に構築 | 新しいノードを現在のノードの下に追加するようになります。 |
直交パイプ | ノード間の接続ラインを常にクランクで表示されます。 |
直線パイプ | ノード間の接続ラインを直線(斜めの線)で表示されます。 |
ノードの情報表示
ノードの情報を確認したい時に便利な機能として、「ツールチップ」と「ステータスバー」があります。
情報を確認したいノードの上にポインターを載せることで利用できます。
それぞれについて、以下にまとめます。
機能 | 表示方法 | 表示される情報 |
ステータスバー | ポインターを載せるとすぐに情報が表示される。 表示箇所は、ノードエディターの左下にあるバーです。 |
|
ツールチップ | ポインターを載せて数秒後に表示される。 |
|
ノードのタイル表示
ノードエディターに追加したノードは、細長い長方形(デフォルト表示)で表示されます。
この表示方法は、タイル表示に切り替えることが可能です。
「タイル表示」には、「サムネイル表示」と「アイコン表示」の2種類があります。
デフォルトではサムネイル表示ですが、ノードエディターを対象に開くコンテキストメニューにある「サムネイルを表示」を無効にすることで、アイコン表示に切り替えることができます。
「デフォルト表示」と「タイル表示」の切り替えは、「ノードエディター」もしくは「ノード」を対象に開くコンテキストメニューからできます。
ノードエディターを対象に開くコンテキストメニューでは、以下の選択肢があります。
選択肢 | 説明 |
アクティブタイルピクチャーのみ表示 | 選択したノードのみサムネイル表示されます。 選択解除時は、デフォルト表示になります。 |
ソースタイルピクチャーのみ表示 | ノードエディター内のすべての「MediaIn」「Loader」のノードのみサムネイル表示されます。 |
マスクタイルピクチャーのみ表示 | ノードエディター内のすべての「Mask」ノードのみサムネイル表示されます。 |
すべてのタイルピクチャーを表示 | ノードエディター内のすべてのノードが、サムネイル表示されます。 |
ノードを対象に開くコンテキストメニューでは、[表示] のサブメニューとして、以下の選択肢があります。
- タイルピクチャーを表示
- モード/オプションを表示
これらは、個別(複数可)に任意のノードに対して表示させたい場合に有効です。
ノードの検索
ノードツリーの規模が大きくなると、ノードを検索する必要が出てくるかもしれません。
検索の方法は、以下のいずれかで表示される「ツール検索」ウィンドウで実施可能です。
- 「Ctrl + F」を押下する。
- ノードを対象に開くコンテキストメニューで、「探す」を選択する。
「ツール検索」ウィンドウでは、「検索対象」のフィールドに検索ワードを入力して検索します。
検索のオプションは以下があります。
- フレーズ全体が一致
- 大文字・小文字を区別
- シーケンス番号を使用
- 標準エクスプレッション(正規表現のこと)
また、検索対象を以下から選択できます。
- ツール名
- ツールの種類
- ツールの種類のID
正規表現 | 検索対象 |
[a-z] | 英子文字を用いたノード全て |
[1-5] | 数字の「1」~「5」を用いたノード全て |
[Aa] | 「A」もしくは「a」を用いたノード全て |
モードメニュー
ノードを対象に開くコンテキストメニューにある「モード」では、ノードの表示や編集に関する設定があります。
これらの設定を以下にまとめます。
設定項目 | 説明 |
コントロールを表示 | ノードを選択した際にインスペクタにパラメーターを表示します。 |
パススルー | ノード自体が無効なものとして、扱われます。 そのため、ビューアにも当該のノードの影響は受けなくなります。 「Ctrl + P」でも、対応できます。 |
ロック | インスペクタでノードの編集を行えないようにします。 「Ctrl + L」でも、対応できます。 |
更新 | ノードを変更するたびに、自動で再レンダリングが行われます。 「Ctrl + U」でも、対応できます。 |
強制キャッシュ | 現在のフレームに対するキャッシュ優先度高くなり、強制的にキャッシュされるようになります。 |
便利な機能
ナビゲート機能
ナビゲートは、ノードツリーがノードエディターの表示範囲に表示しきれなくなった場合に、便利な機能です。
ノードツリーの肥大化(複雑化)の他の表示しきれない例としては、ノードエディターに対する「パン操作」「拡大操作」があります。
DaVinci Resolveに搭載されているナビゲート機能について、以下にまとめていきます。
ナビゲーター
ナビゲーターは、ノードエディター内の右上に表示されます。
ナビゲーターを利用することで、ノードツリーのどこを表示しているか?を把握できます。
ナビゲーターに対する代表的な操作を以下にまとめます。
操作 | 手順・説明 |
表示/非表示 |
|
パン |
|
サイズ変更 |
なお、ナビゲーターで右クリックを押すと、「サイズの初期化」ができます。 |
ブックマーク
ブックマークは、表示している位置を保存し、後から保存した表示内容にジャンプすることができる便利な機能です。
以下に、ブックマークの操作をまとめます。
操作 | 手順 |
追加(保存) |
手順1~2は、「Ctrl + D」でも対応できます。 |
削除 |
|
名称変更 |
|
ブックマークの選択 |
手順1~2は、「Ctrl + Shift + D」でも対応できます。 |
ブックマークの並び替え |
|
Select Tool
ノード(エフェクト)の検索に役立つ機能です。
「Shift + Space」を押下すると、「Select Tool」というウィンドウが表示されます。
このウィンドウ下部にある検索窓で各ノードの「略称」や「名称」を入力すると、リアルタイムでフィルタリングした結果を表示してくれます。
「エフェクト」パネル上部にある検索窓との違いは、「略称」で検索できることです。
また、「エフェクト」パネルでの検索窓では、バージョンアップの際に言語表示が変わった場合にヒットしません。
「略称」は、変更される可能性が低いので、この点でも便利だと思います。
Sticky Note
Windowsの付箋、EXCELのコメントのような機能で、簡易的なメモを書き残しておくことができます。
基本的な使用方法は、他のノードと同じなので、「Sticky Note」独自の操作を以下にまとめます。
やりたいこと | 手順・説明 |
Sticky Noteの作成 | ノードエディターで、Sticky Noteを追加したい場所を選択する。 以下のいずれかを行う。
|
サイズの拡大 |
|
サイズの変更 |
|
サイズの最小化 | 左上の「x(閉じる)」ボタンを押下することで対応できます。 ただし、「サイズを拡大」の操作を行っている時のみ、実施可能になります。 |
テキストの編集 |
|
Underlay
常にまとめての操作したい複数のノードをまとめて、一度に操作したい場合に便利な機能です。
UI上では、以下のような四角い枠で、まとめられます。
この枠内に含まれるノードを一括操作できるようになります。
基本的な使用方法はノードと同じなので、「Underlay」独自の操作を以下にまとめます。
やりたいこと | 手順・説明 |
Underlayの作成 | ノードエディターで、Underlayを作成したい場所を選択する。 以下のいずれかを行う。
囲みたいノードを選択した状態で上記操作を行うと、選択したノードを格納した状態で、Underlayが作成されます。 |
サイズの変更 |
|
Underlayのみを選択 |
|
ノードとまとめてUnderlayを選択 |
|
色の変更 |
|
Underlayにノードを追加 | 以下のいずれかの操作を行う。
|
Underlayからノードを削除 | 以下のいずれかの操作を行う。
|
Underlayとノードを移動 | 移動したいUnderlayをドラッグする。 |
Underlayのみを削除 |
|
ノードとまとめてUnderlayを削除 |
|
グループ
ノードツリーが煩雑かつ巨大なものになった場合、「グループ化」を使うことでノードツリーを簡素化して整理することができます。
グループ化されたノードは、入出力端子をもつフォルダーの中に収められ、あたかも1つのノードのように扱うことが可能になります。
また、グループの中身は、展開して確認することもできます。
グループ化に伴う実際の操作を、以下にまとめます。
操作 | 手順・説明 |
グループの作成 |
|
グループの解除 |
|
グループの削除 |
|
グループの展開 | 折りたたまれているグループに対し、以下のいずれかの操作を行います。
グループを開くことで、グループ内のノードの修正が可能になります。 |
グループの折り畳み | 展開されているグループに対し、以下のいずれかの操作を行います。
|
グループのパン |
|
展開時のグループのサイズ変更 |
|
商品情報
公式HPでは、無料版もダウンロードできます。
無料版は、試用期間のようなものではなく、永続的に無料で使い続けることができます。
また、無料版とは言え、プライベートで利用する場合は十分すぎる機能を有しています。
まとめ
今回は、DaVinci Resolveの「Fusionページ」のうち、「ノードエディター」の「メニューの基本情報」「知っておくと便利な機能」についてまとめてみました。
DaVinci Resolveを使用する際のヒントになれば幸いです。