最近、頭角を表してきた後発の作譜ソフト「Dorico」。
Finaleが終了した際は、MakeMusic社が公式に移行対象の代替ソフトとして掲げられていました。
現在は、様々な場面・分野でユーザーに使われ、Sibeliusと並び、業界標準の一角を担っています。
今回はそんなDoricoのデフォルトのショートカットキーについて、紹介します。
基本的には、[編集] > [環境設定] > [キーボードショートカット]で確認が可能です。
なお、ここでは Dorico pro(ver.6) での内容に基づいた内容となっています。
スポンサーリンク
ショートカット一覧
ショートカット一覧は、3編構成になっています。(前編:リンク、中編:リンク、後編:本記事)
以下は、Windowsでのキーを記載しています。
Macの場合は、「Ctrl ⇒ Command」「Alt ⇒ Option」のように、適宜読み替えていただければと思います。
音符の入力
メニュー | ショートカットキー |
MIDIトリガー領域を作成 | ) |
はさみ | U |
アーティキュレーションを設定 > アクセント | @ |
アーティキュレーションを設定 > スタッカティシモ | { |
アーティキュレーションを設定 > スタッカート | [ |
アーティキュレーションを設定 > テヌート | ] |
アーティキュレーションを設定 > テヌートスタッカート | } |
アーティキュレーションを設定 > マルカート | :(コロン) |
アーティキュレーションを設定 > 強調 | ‘(アポストロフィ) |
アーティキュレーションを設定 > 強調解除 | * |
キャレットを右の小節開始位置に移動 | Ctrl + → Ctrl + テンキーの「→」 |
キャレットを左の小節開始位置に移動 | Ctrl + ← Ctrl + テンキーの「←」 |
キャレットを進める | Space |
キューを作成 | Shift + U |
コメントに返答 | Alt + R |
コメントを作成 | Alt + C |
コード記号を作成 | Shift + Q |
スラッシュ付き声部を作成 | Alt + Shift + V |
スラーを停止 | Shift + S |
スラーを開始 | S |
タイ | T |
テキストを作成 > デフォルトのテキスト | Shift + X |
テンポを作成 | Shift + T |
ノート入力を停止 | Esc |
ノート入力を開始 | Shift + N |
ピッチをデュレーションの前に指定する設定を切り替え | K |
フィンガリングを作成 | Shift + F |
ヘアピンを停止 | ? |
ペダル線を終了 | ) |
リズムグリッドの間隔で分割 | Alt + U |
リズムグリッドの間隔を広げる | Alt + [ |
リズムグリッドの間隔を狭める | Alt + @ |
リハーサルマークを作成 | Shift + A |
リピートを作成 | Shift + R |
上へ移動 | ↑ テンキーの「↑」 |
上方向へ延長 | Shift + ↑ Shift + テンキーの「↑」 |
下へ移動 | ↓ テンキーの「↓」 |
下方向へ延長 | Shift + ↓ Shift + テンキーの「↓」 |
付点の数を切り替え | Alt + .(ピリオド) |
付点音符 | .(ピリオド) |
休符 | ,(カンマ) |
反復記号 | R |
右へ移動 | → テンキーの「→」 |
右を削除 | Delete |
和音を入力 | Q |
声部を作成 | Shift + V |
小節または小節線を作成 | Shift + B |
左へ移動 | ← テンキーの「←」 |
左を削除 | Backspace |
延長記号または休止記号を作成 | Shift + H |
強弱記号を作成 | Shift + D |
拍子記号を作成 | Shift + M |
挿入を切り替え | I Ins |
挿入範囲を切り替え | Alt + I |
数字付き低音を作成 | Shift + G |
次の声部 | V |
歌詞を作成 | Shift + L |
演奏技法を作成 | Shift + P |
組段の一番上まで移動 | Ctrl + ↑ Ctrl + テンキーの「↑」 |
組段の一番下まで移動 | Ctrl + ↓ Ctrl + テンキーの「↓」 |
組段のテキストを作成 > デフォルトのテキスト | Alt + Shift + X |
編集停止位置を設定 | Alt + Shift + I |
臨時記号を設定(A) > シャープ | ^ |
臨時記号を設定(A) > ナチュラル | 0 |
スポンサーリンク
臨時記号を設定(A) > フラット | -(マイナス) |
装飾音を作成 | Shift + O |
装飾音符のスラッシュ有無を切り替え | Alt + / |
装飾音符を作成 | / |
調号を作成 | Shift + K |
連符の入力を終了 | + |
連符を作成 | ;(セミコロン) |
音価を延ばす | ^ |
音価を縮める | -(マイナス) |
音程を追加 | Shift + I |
音符のデュレーションをロック | L |
音符のデュレーションを強制 | O |
音符のデュレーションを設定 > 1/128音符 | 1 |
音符のデュレーションを設定 > 16分音符 | 4 |
音符のデュレーションを設定 > 2分音符 | 7 |
音符のデュレーションを設定 > 32分音符 | 3 |
音符のデュレーションを設定 > 4分音符 | 6 |
音符のデュレーションを設定 > 64分音符 | 2 |
音符のデュレーションを設定 > 8分音符 | 5 |
音符のデュレーションを設定 > 倍全音符 | 9 |
音符のデュレーションを設定 > 全音符 | 8 |
音符入力オプション… | Ctrl + Shift + I |
音部記号を作成 | Shift + C |
音符の編集
メニュー | ショートカットキー |
1オクターブでピッチを上げる | Ctrl + Alt + ↑ Ctrl + Alt + テンキーの「↑」 |
1オクターブでピッチを下げる | Ctrl + Alt + ↓ Ctrl + Alt + テンキーの「↓」 |
1ステップでピッチを上げる | Alt + ↑ Alt + テンキーの「↑」 |
1ステップでピッチを下げる | Alt + ↓ Alt + テンキーの「↓」 |
アイテムを編集または音符入力を開始 | Return(Enter) |
グリッド値でデュレーションを延長 | Alt + Shift + → Alt + Shift + テンキーの「→」 |
グリッド値でデュレーションを短縮 | Alt + Shift + ← Alt + Shift + テンキーの「←」 |
グリッド値に従って右に移動 | Ctrl + Alt + → Ctrl + Alt + テンキーの「→」 |
グリッド値に従って左に移動 | Ctrl + Alt + ← Ctrl + Alt + テンキーの「←」 |
デュレーションを延長 | Ctrl + Alt + Shift + → Ctrl + Alt + Shift + テンキーの「→」 |
デュレーションを短縮 | Ctrl + Alt + Shift + ← Ctrl + Alt + Shift + テンキーの「←」 |
上のノート名を使用して書き換え | Alt + ^ |
上の譜表に移動 | Alt + N |
下のノート名を使用して書き換え | Alt + -(マイナス) |
下の譜表に移動 | Alt + M |
半ステップでピッチを上げる | Alt + Shift + ↑ Alt + Shift + テンキーの「↑」 |
半ステップでピッチを下げる | Alt + Shift + ↓ Alt + Shift + テンキーの「↓」 |
右へ移動 | Alt + → Alt + テンキーの「→」 |
左へ移動 | Alt + ← Alt + テンキーの「←」 |
。
商品情報
まとめ
ここで紹介したものは多用するものから、使用頻度が少ないものまであると思います。
ショートカット一覧を見るだけでも、「機能として、こんなことできたんだ!」「これ知っていれば、もっと楽できた!」という発見もあるかもしれません。
ぜひ参考にしてみてください。