動画編集ソフトのDaVinci Resolveでは、ページ毎に役割を設けて、やれることを分けています。
今回は、その中でもオーディオ編集に関わるFairlightページの「タイムラインのUI」についてまとめていこうと思います。
なお、ここで紹介する内容は、DaVinci Resolve Studio 18 に基づいた内容になっています。
スポンサーリンク
タイムライン
Fairlightページでメインで必ず利用するのが、タイムラインです。
エディットページなどのタイムラインと同様の役割を担いますが、Fairlightページでは対象のトラックをオーディオトラック(後述)としています。
このタイムラインに作られたオーディオトラック(後述)に含まれるクリップに対して、エフェクトやインスペクタなどを利用して様々な調整をしていきます。
コントロール概要
タイムラインのインターフェースについて、以下にまとめます。
No | コントロール | 説明 |
① | オートメーションコントロール | オートメーションを使用する際に利用する様々なコントロールです。 具体的な使い方は、別記事でまとめる予定です。 |
② | タイムコードフィールド | 上から、以下の値を示します。
|
③ | タイムラインの選択メニュー | 編集対象のタイムラインをプルダウンメニューから、選択できます。 基本的には、エディットやカラーのページで最後に編集していたタイムラインが対象になりますが、Fairlightページで編集対象のタイムライン切り替えたい場合に便利です。 |
④ | トランスポート | 基本的には、他のページと同様に「巻き戻し」「早送り」「再生」「停止」「録音」「ループ」があります。 これの他に、オーディオ専用トランスポートコントロールとして、「オートメーション」に関するボタンが2つあります。 1つ目は、タイムラインやミキサー上に存在する「オートメーション」に関するボタンを表示させる「トグルオートメーション」です。 2つ目は、本表の「①オートメーションツールバー」を表示させる「オートメーションコントロール」です。 |
⑤ | ツールバー | タイムラインでの基本的な編集に使用する機能のボタン群です。 具体的な説明は、後述します。 |
⑥ | トラックのリサイズスライダー | トラックの境界線をドラッグすることでトラックの高さを変更できますが、一括で変更したい場合には、このスライダーを用いると良いです。 |
⑦ | モニタリングコントロール | 以下のコントロールを使用して、ミックスの出力音量を調整できます。
|
⑧ | 再生ヘッド | 現在のフレーム(再生箇所)を示しているバーです。 |
⑨ | タイムラインルーラー | タイムラインのタイムコードの軸(目盛り)です。 マーカーのように、タイムラインルーラーに表示されるマークも存在します。 |
⑩ | オーディオトラック | Fairlightページでオーディオデータを編集(再生・録音等)する際に必要なトラックです。 それぞれのトラックに、チャンネル(ステレオなど)などの設定を割り当てることができます。 他にも、Bus(バス)トラックが存在します。 |
⑪ | トラックヘッダー | トラックに対する様々な機能を実施できるコントロールがあります。 具体的な説明は、後述します。 |
トラックヘッダー
上記⑪トラックヘッダーをもう少し細かくまとめます。
No | コントロール | 説明 |
① | トラックカラー | トラックに対するコンテキストメニューで、「トラックカラーを変更」を選択することで、16色からカラーを選択できます。 |
② | トラック番号 トラック名 | 各トラックの「番号」と「トラック名」が表示されます。 「トラック名」は、ダブルクリックすることで、名称変更することができます。 |
③ | ロック 録音アーム ソロ ミュート | 順に以下の機能が働きます。
|
④ | クリップ数 | 各トラックヘッダーで利用しているクリップ数が表示されます。 |
⑤ | フェーダー値 | ミキサーで設定しているフェーダーのdB値を表示します。 |
⑥ | オートメーションコントロール | オートメーションを記録、確認する際に利用します。 具体的な使い方は、別記事でまとめる予定です。 |
⑦ | ラウドネス履歴 | ラウドネスの編集履歴を確認できます。 詳細は、別記事(ラウドネスのモニタリング)でまとめる予定です。 |
⑧ | オーディオメーター | 再生時のレベルをリアルタイムで確認できます。 メーターは、各チャンネル(「モノ」「ステレオ」など)に応じた表示に切り替わります。 |
スポンサーリンク
ツールバー
上記⑤ツールバーをもう少し細かくまとめます。
No | コントロール | 説明 |
① | タイムライン表示オプション | タイムラインにおける表示/操作性に関わる部分の設定を切り替えることができます。 具体的な説明は、後述します。 |
② | グリッドビューオプション | 上グリッドに関する機能の設定で、以下の内容があります。
|
③ | ポインターモード | クリップに対する「移動」「リサイズ」などを行える基本的なモードです。 「選択」モードと言われたりします。 |
④ | レンジモード | ドラッグすることでイン点とアウト点で指定した範囲に対して、編集を行うことができるモードです。 「範囲選択」モードと言われたりします。 |
⑤ | フォーカスモード | 再生中にタイムラインに対しても編集が可能なモードです。 よりポインターでの操作に最適化された方法で、「④レンジモード」と同じようなことができます。 「編集選択」モードと言われたりします。 |
⑥ | ペンシル | オートメーションデータを直接書き込むことができます。 オートメーションが有効な時のみ表示されます。 |
⑦ | レイザー | ロックされていないトラックを対象に、再生ヘッドの位置の全クリップをカットします。 |
⑧ | スナップ | クリップ移動時のスナップ機能の有効/無効を切り替えます。 |
⑨ | リンク選択 | 有効時は、ビデオとオーディオが両方ある編集点を選択してビデオトランジションを追加した時、オーディオにはクロスフェードが適用されるようになります。 |
⑩ | オートメーションを編集と併せて移動 | オートメーションが有効な場合に表示されます。 オートメーションを設定しているクリップを編集(コピペ等)をする際に、オートメーションの情報も保持するようになります。 |
⑪ | フラグ | 選択しているクリップにフラグを付与することができます。 ドロップダウンメニューでは「カラー選択」「フラグ削除」が行えます。 |
⑫ | マーカー | 選択しているクリップにマーカーを付与することができます。 ドロップダウンメニューでは「カラー選択」「マーカー削除」が行えます。 |
⑬ | トランジェント検出 | トラックのクリップセットのトランジェント検出を有効にします。 有効にすると、トラックヘッダーの④クリップ数がトランジェントボタンに変わります。 トランジェントとは、音の急激な変化(立ち上がりの瞬間)を意味します。 |
タイムライン表示オプション
当該のオプションには、いくつかの項目があるので、以下にまとめます。
項目は、左から順に記載します。
カテゴリー | 設定項目 | 説明 |
トラック表示オプション | ビデオトラック | タイムラインに、ビデオトラックを表示させることができます。 |
↑ | 波形をフル表示 | 波形の中心がクリップの中心に表示されるようになります。 |
↑ | 波形の境界線 | 波形の境界部に、黒い線を表示します。 |
↑ | ゲインライン | ゲインをクリップ上にラインで表示します。 |
ナビゲーションオプション | クリップにジャンプ | 上下のカーソルキーで、クリップのイン点/アウト点に移動することができます。 |
↑ | フェードにジャンプ | 上下のカーソルキーで、フェード部分に移動することができます。 |
↑ | マーカーにジャンプ | 上下のカーソルキーで、マーカーに移動することができます。 |
↑ | トランジェントにジャンプ | 上下のカーソルキーで、トランジェントに移動することができます。 ただし、ツールバーの「⑬トランジェント検出」が有効になっていることが条件です。 |
タイムラインスクロール | 固定再生ヘッド | 再生ヘッドの位置を固定し、タイムラインのトラックがスクロールするようになります。 |
↑ | ページスクロール | 再生ヘッドの位置が移動します。 再生ヘッドがタイムライン右端に行くと、タイムラインが切り替わり左端から移動が再開します。 |
↑ | スクロールなし | 再生ヘッドの位置が移動します。 再生ヘッドがタイムライン右端に行っても、タイムラインが切り替わることはありません。 |
スクローラー | ビデオ | タイムラインの下部に再生ヘッド周辺のビデオトラックが表示されます。 |
↑ | オーディオ 1 | タイムラインの下部に再生ヘッド周辺のオーディオ波形が表示されます。 なお、表示対象のオーディオ波形(トラック)は、トラックヘッダー部のプルダウンメニューから選択できます。 |
↑ | オーディオ 2 | オーディオ 1と同様で、2つ目のオーディオ波形を表示できます。 |
ズームプリセット | プリセット1~7 | タイムラインの横軸の表示倍率を7つのプリセットから選択します。 |
商品情報
公式HPでは、無料版もダウンロードできます。
無料版は、試用期間のようなものではなく、永続的に無料で使い続けることができます。
また、無料版とは言え、プライベートで利用する場合は十分すぎる機能を有しています。
まとめ
今回は、DaVinci Resolveの「Fairlightページ」のうち、「タイムラインのUI」についてまとめてみました。
DaVinci Resolveを使用する際のヒントになれば幸いです。