【DaVinci Resolve】Fairlightページ~タイムラインの基本操作(編集操作編)②~

動画編集ソフトのDaVinci Resolveでは、ページ毎に役割を設けて、やれることを分けています。

今回は、その中でもオーディオ編集に関わるFairlightページの「基本的なタイムラインの編集操作」について、全4編(①:リンク、②:本記事、③:リンク、④:リンク)に分けてまとめていこうと思います。

なお、ここで紹介する内容は、DaVinci Resolve Studio 18 に基づいた内容になっています。

スポンサーリンク

編集モードの選択

Fairlightページのタイムラインで利用できる編集モードは、以下の3つがあります。

  • 選択(ポインター)モード
  • 範囲選択(レンジ)モード
  • 編集選択(フォーカス)モード

いずれも、以下の方法で切り替えができます。

  • ツールバー

    • Fairlightページ~タイムラインのUI~(リンク)を参照ください。
  • メニュー

    • 「トリム」メニューの中で選択できます。
    • ただし、フォーカスモードは対応していません。
  • ショートカットキー

    • ポインターモードは「A」、レンジモードは「R」が使えます。
    • フォーカスモードは対応していません。

なお、これらのモードのうち「ポインターモード」「レンジモード」については、ポインターデバイス・キーボードショートカットと共に、Blackmagicdesign純正の外部ハードウェアを利用する際に最も効果を発揮するように設計されているモードです。

「フォーカスモード」については、ポインターデバイス(マウスなど)とキーボード操作による効率的な作業を行うモードとして設計されています。

これらのモードについて、まとめます。

選択(ポインター)モード

このモードでは、再生ヘッドの位置を利用して、主にクリップ全体を効率的に編集することを目的としています。

選択する方法は、「Fairlight Editingコンソール」による自動選択や、「キーボードショートカット」での手動でのクリップ選択があります。

また、ポインターデバイスを使って、「対象のクリップをクリック」「Ctrl + クリック」「範囲選択(境界ボックス)」などの選択も可能です。

なお、トラックを選択している状況によって、以下のように動作が異なります。

トラックの選択状況説明
選択されていない場合
再生ヘッドと交差するクリップは自動選択されません。
ポインターデバイスによる選択は可能です。
選択されている場合
再生ヘッドと交差するクリップが自動選択されます。
ポインターデバイスによる選択も可能です。
スポンサーリンク

範囲選択(レンジ)モード

このモードでは、再生ヘッドの位置を利用して、主にクリップを部分的に編集することを目的としています。

選択する方法は、「Fairlight Editingコンソール」による自動選択や、「キーボードショートカット」での手動でのクリップ選択があります。

例えば、再生ヘッドの位置に、イン点(「i」キー押下)とアウト点(「o」キー押下)を設定して範囲選択することが可能です。

このイン点・アウト点を設定する対象のクリップは、「i」キーと「o」キーを押下時に、選択していたトラックで再生ヘッドが交差しているクリップになります。

「Alt + i」でイン点を削除、「Alt + o」でアウト点を削除、「Alt + x」でイン点とアウト点を削除することができます。

もちろん、ポインターデバイスを使い、「対象のクリップをクリック」「Ctrl + クリック」「範囲選択(境界ボックス)」などの選択も可能です。

この時、選択した全クリップの始端から終端までの長さが、タイムライン上の選択範囲として指定されます。

選択範囲として設定されたイン点・アウト点は、ドラッグ操作でずらすことができ、選択範囲の拡張・縮小を行うことができます。

なお、トラックを選択している状況によって、以下のように動作が異なります。

トラックの選択状況説明
選択されていない場合
再生ヘッドと交差するクリップは選択されません。
ポインターデバイスによる選択は可能です。
イン点・アウト点で設定された範囲による選択は対象外となります。
選択されている場合
再生ヘッドと交差するクリップが自動選択されます。
ポインターデバイスによる選択も可能です。
イン点・アウト点で設定された範囲による選択は対象となります。

編集選択(フォーカス)モード

このモードでは、ポインターデバイスとキーボードショートカットを利用することで、より柔軟で高度な機能を利用でき、効率的な編集作業ができます。

そして、重要な特徴として、再生中にタイムラインを編集できる唯一のモードであることが挙げられます。

このモードの操作は、クリップのどの位置にポインターを持っていくか?(下記参照)によって、操作できることが変わってきます。

位置ポインター説明
上半分I字型カーソル主に、選択操作ができます。

  • シングルクリックで、再生ヘッドが移動し、対象のフレームを選択。
  • 「Ctrl + クリック」で、複数のトラックにおける同じフレームを選択。
  • トラックをまたがる範囲選択。
  • ダブルクリックで、対象のクリップ自体を選択。
下半分 ハンドツール主に、クリップの移動操作ができます。

  • シングルクリックで、クリップ自体を選択。
  • 「Ctrl + クリック」で、複数のクリップを選択。
  • 「Shift + クリック」で、複数のクリップを範囲選択。
  • ドラッグで選択されている箇所を移動。

また、クリップ選択および範囲選択時は、選択範囲の始端・終端にイン点・アウト点が自動で設定されます。

選択範囲の変更について
選択しているクリップを対象に開くコンテキストメニューにある「編集選択を拡大」のサブメニューで、選択範囲を広げることができます。
また、同じコンテキストメニューにある「編集選択」のサブメニューでは、「選択範囲(イン点・アウト点)を維持した状態で他のトラックに移動」や「編集ポイントに移動」を行うことができます。

商品情報

公式HPでは、無料版もダウンロードできます。

無料版は、試用期間のようなものではなく、永続的に無料で使い続けることができます。

また、無料版とは言え、プライベートで利用する場合は十分すぎる機能を有しています。

動画編集に関するプロフェッショナルな編集、カラー、エフェクト、オーディオが1台で可能なポストプロダクション。ライセンス版とUSB版を選べます。

まとめ

今回は、DaVinci Resolveの「Fairlightページ」のうち、「編集モードの選択」についてまとめてみました。

本内容は、全4編で記事(リンクは、本記事冒頭を参照)を作成していますので、DaVinci Resolveを使用する際のヒントになれば幸いです。

スポンサーリンク