【DaVinci Resolve】Fusionページ~インスペクタでの基本操作~

動画編集ソフトのDaVinci Resolveでは、ページ毎に役割を設けて、やれることを分けています。

今回は、その中でも3D編集やアニメーション作成などに関わるFusionページの「インスペクタの基本操作」を題材にチュートリアルとしてまとめていこうと思います。

なお、ここで紹介する内容は、DaVinci Resolve Studio 18 に基づいた内容になっており、同社のFusion Studioのための内容としてはまとめていません。

スポンサーリンク

インスペクタのUI

インターフェースツールバーの「インスペクタ」ボタンで表示できるインスペクタは、選択したノードの設定を確認・調整するために使われます。

なお、選択したノードが複数の場合は、各ノードがインスペクタ内に表示されます。

ノード名が記載されているヘッダー部分をダブルクリックして折りたたむと、各ノードが表示されていることが分かりやすいと思います。

パネル構成

インスペクタは、大きく以下の2つのパネルで構成されています。

パネル説明
ツール選択したノードの基本となるパラメータを表示・編集するパネルです。
メインで使うことになるパネルでしょう。
モディファイアーノードの標準パラメータに対して追加された拡張機能が表示されるパネルです。
モディファイアー追加されていない場合は、利用できません。
モディファイアーは、ツール画面のパラメータに対して開くコンテキストメニューから「モディファイアー」配下の機能を選択することが追加できます。

ヘッダーコントロール

インスペクタに表示された各ノード設定には、下記のようないくつかのコントロールが表示されます。

このヘッダーコントロールについて、上図の番号を基に以下にまとめます。

番号名称説明
トグルスイッチノードの有効/無効を切り替えることができます。
ノード名ノードの名称が表示されます。
コンテキストメニューもしくは「F2」キーで、名前の変更ができます。
変更された内容は、ノードエディターにも反映されます。
カラーを設定全16色の中から、設定するカラーを選択します。
「カラーを消去」は、デフォルトの色になります。
バージョン専用のツールバーが表示され、6つの設定パターンを保存しておくことができます。
保存された設定パターンを切り替えることで、簡単に設定の比較をすることが可能になります。
ピン他のノードを選択した時に、インスペクタ上に表示されたままの状態にすることができます。
ロックノードの設定を変更不可の状態になります。
リセットノードの全てパラメーターをリセットします。

設定タブ

ヘッダーコントロールの下には、各ノードに応じた種類と数のパネルタブのアイコンがあります。

このアイコンの中で、全ノード共通するのが、「設定」タブです。

「設定」タブの中でも、ノードによって表示される項目が変わるのですが、確認できた範囲で以下にまとめてみます。

ブレンド

Loader、MediaIn、Generatorのみ存在していないパラメータです。

ノードによるパラメータ変更の影響をどの程度適用するか?を設定します。

値により、以下のように変化します。

説明
1.0入力されたイメージに、効果を100%掛けたイメージが出力されます。
0.001~0.999入力されたイメージを残しつつ、効果を適用します。
0.0入力されたイメージと同じ(効果を全くかけない)イメージが出力されます。

処理

「R(赤)」「G(緑)」「B(青)」「A(アルファ)」のチャンネルから成るチェックボックスで構成されています。

このチェックボックスをオフにしたチャンネルには、ノードの影響が及ばなくなります。

反転マスクを適用

エフェクトマスクの入力に接続されたマスクが反転されます。

ガベージマスクには、影響が及びません。

マスクで乗算

マスクに含まれない領域が、黒くなります。

これは、マスクされたイメージのRGB値に、Maskチャンネルの値が乗算されるためです。

スポンサーリンク

オブジェクトを使用/マテリアルを使用

マスク用の設定で、AUXチャンネルが利用可能な場合に、そのチャンネルを使用するかどうかを選択します。

また、いずれかを有効にすると、以下の設定が表示されます。

設定説明
エッジを補正「カバレッジ」と「背景色」のチャンネルを使用して、エッジ周辺の効果を分けて補正します。
「無効」もしくは「『カバレッジ』と『背景色』のチャンネルを使用不可」である場合は、マスクのエッジにエイリアスが発生することがあります。
オブジェクトID設定されたIDを使用して、マスクを作成することができます。
オブジェクトIDは画像に保存されています。
マテリアルID設定されたIDを使用して、マスクを作成することができます。
マテリアルIDは画像に保存されています。
サンプル「サンプル」ボタンを始点としてビューア上にドラッグすることで、クリックを放した箇所のIDを取得することができます。
カラーピッカーのような感覚で利用することができます。

モーションブラー

モーションを扱えるノードに存在する設定です。

ノードの予測された動きを使用し、カメラのブレや被写体のブレを生成します。

なお、モーションブラーを有効にした場合、以下の設定が表示されます。

設定説明
品質ブラーの作成に使用するサンプル数を設定します。
設定値が大きいほど滑らかになる効果を得られますが、処理に要する時間は長くなります。
シャッターアングルモーション・ブラー効果を得るためのバーチャル・シャッターの角度を設定します。
設定値が大きいほどボケ具合が増しますが、処理に要する時間は長くなります。
なお、「360」を設定した場合は、1フレーム分のシャッターを開いた状態に相当します。
センターバイアスモーションブラーの中心の位置を設定します。
サンプルスプレッド各サンプルの重み付けを設定します。

コメント

そのノードにコメントやメモを記載しておくためのテキスト領域です。

コメントに記載された内容は、ノードエディターでノードにマウスオーバーすると、ツールチップとして表示されます。

スクリプト

スクリプトには、「フレームレンダースクリプト」「開始レンダースクリプト」「終了レンダースクリプト」があります。

それぞれテキスト入力可能な領域となっていて、ノードのレンダリング時に処理するスクリプトを追加できます。

キーフレームの利用

インスペクタで表示されるノードのほとんどの設定項目はキーフレームを設定することができます。

これにより、時間軸に沿ったパラメータの変化を付けることができ、アニメーションのように効果を変化させることができます。

キーフレームの設定

キーフレームの設定は、変化させたいパラメータに対し、以下の手順を行います。

  1. 変化前の位置に、再生ヘッドを移動する。
  2. 基準とするパラメータの変化前の値に設定する。
  3. インスペクタ上のパラメータの横にある「◆」を押下する。
  4. 変化後の位置に、再生ヘッドを移動する。
  5. 基準とするパラメータの変化後の値に設定する。
  6. インスペクタ上のパラメータの横にある「◆」を押下する。

なお、キーフレームを複数設定すると、以下のように「◆」の隣に「<」や「>」が表示されます。

このボタンを押下すると、隣のキーフレームの場所に再生ヘッドが移動します。

設定したキーフレームの操作は、主に「スプラインエディター」もしくは「キーフレームエディター」で操作することになると思います。

キーフレームの削除

インスペクタ上で行う場合は、以下の方法で削除します。

  1. キーフレームボタンに対して、コンテキストメニューを開く。
  2. 以下のいずれかを選択する

    • 特定のキーフレームを削除する場合:「キーを削除」
    • パラメータ全体のキーフレームを削除する場合:「”パラメータ名”を削除」

手順2で「キーを削除」を行う場合は、再生ヘッドを削除対象のキーフレームの上に移動しておく必要があります。

他にも、キーフレームエディター上で対象のキーフレームを選択し、「Delete」を押下することで削除することが可能です。

商品情報

公式HPでは、無料版もダウンロードできます。

無料版は、試用期間のようなものではなく、永続的に無料で使い続けることができます。

また、無料版とは言え、プライベートで利用する場合は十分すぎる機能を有しています。

動画編集に関するプロフェッショナルな編集、カラー、エフェクト、オーディオが1台で可能なポストプロダクション。ライセンス版とUSB版を選べます。

まとめ

今回は、DaVinci Resolveの「Fusionページ」のうち、「インスペクタの基本操作」についてまとめてみました。

DaVinci Resolveを使用する際のヒントになれば幸いです。

スポンサーリンク