【DaVinci Resolve】Fusionページ~モーションパスの作成と編集~

動画編集ソフトのDaVinci Resolveでは、ページ毎に役割を設けて、やれることを分けています。

今回は、その中でも3D編集やアニメーション作成などに関わるFusionページの「モーションパス」の使い方をチュートリアルとしてまとめていこうと思います。

なお、ここで紹介する内容は、DaVinci Resolve Studio 18 に基づいた内容になっており、同社のFusion Studioのための内容としてはまとめていません。

スポンサーリンク

モーションパスとは

パスモディファイアを適用して、様々なエフェクトに動きを付けることができる機能(手段)です。

なお、パスモディファイアの「適用」や「曲線的な変化を付与」したい場合は、ビューア、インスペクタ、スプラインエディターで行うことになります。

一例ですが、パスモディファイアを使って動きを付けられるノードを記載します。

動く対象ノード実際のパラメータ
ノード自体の位置(上下左右)変形 センター X/Y
Merge ストロークコントロール > センター X/Y
Camera3D 変形タブ > X/Y/Z
エフェクトの効く方向 ブラー(方向)(DrBl) センター X/Y
Rays センター X/Y

なお、モーションパスは以下の3種類ありますが、どれを選んでも出来ることに違いはありません。

また、どの方法でパスを作成しても、インスペクタの「モディファイアー」タブで修正することが可能です。

種類説明
ポリラインパス
パスモディファイアのデフォルトタイプです。
パスモディファイアを適用することで生成されます。
XYパスモディファイア
X-Y軸での位置制御に使われます。
3Dモーションパス
3Dシーンの中での位置制御に使われます。

このうち、「ポリラインパス」と「XYパスモディファイア」について、もう少し説明します。

ポリラインパス

最も簡単に扱えるパスといえるほど扱いやすいモーションパスです。

ビューア、スプラインエディタ、インスペクタを利用して、動き方を調整できます。

また、ビューア上部に表示されるツールバーでも、作成されたパスの操作を行うことができます。

インスペクタの「センターX/Y」を利用

基本的な手順は以下になります。

  1. モーションパスの始点(動き始める位置)に再生ヘッドを移動する。
  2. インスペクタで、始点での設定値を設定する。
  3. モーションパスの終点(動き終わる位置)に再生ヘッドを移動する。
  4. インスペクタで、終点での設定値を設定する。
  5. ビューアで始点・終点の中間にあるコントロールポイントを選択し、動く経路を修正する。
  6. スプラインエディタでコントロールポイントを選択し、ハンドルを操作して動く速度を経路する。

手順4を行った時点で、自動でキーフレームが設定されます。

インスペクタまたはビューアの座標コントロールを利用

上記、「インスペクタの「センターX/Y」を利用」との違いは、キーフレームを明示的に設定しなくても、オブジェクトをドラッグすることで、ビューアにモーションパスの作成できる点です。

  1. モーションパスの始点(動き始める位置)に再生ヘッドを移動する。
  2. 座標コントロールをドラッグして、始点の位置を設定する。
  3. インスペクタの「センターX/Y」パラメータに対して開くコンテキストメニューで、「パス」を選択する。

    • ビューアで画面上の中心座標コントロールで、[“ノード名”:センター]から「パス」を選択することもできます。(下図参照)
  4. モーションパスの終点(動き終わる位置)に再生ヘッドを移動する。
  5. 座標コントロールをドラッグして、終点の位置を設定する。

    • インスペクタで「センター」の値を調整することできます。
  6. 必要に応じて、始点-終点間に再生ヘッドを移動させ、中間位置を手順2、5と同様に修正する。

スプラインツールとパスモディファイアを利用

先述の2つと違い、作成済のペイントストロークやマスクシェイプをモーションパスとして利用することができます。

この方法は、初めに設定した動く軌跡に沿うように、対象を動かすようにすることができます。

  1. 軌跡とするパスの形に「ポリゴン」もしくは「ペイントストローク」でポリラインを描く。

    • いずれもツールバー(リンク)にあります。
    • 「ポリゴン(マスクノード)」を使用時に実施してください。
    • 以下の手順でキーフレームアニメーションを削除して、スプラインとしてアクセスできるようにする必要があります。

      1. ポリゴンに対して開くインスペクタを開く。
      2. 最下部にある「右クリックして形状をアニメート」に対し、コンテキストメニューを開く。
      3. 「Polygon1ポリラインを削除」を選択する。
  2. 作成したポリラインを軌跡として扱えるようにする。

    1. 最下部にある「右クリックして形状をアニメート」に対し、コンテキストメニューを開く。
    2. 「パブリッシュ」を選択する。
  3. 作成したポリラインと動かしたい対象のノードを接続する

    1. パスに沿わせたいノードを選択する
    2. インスペクタの「センターX/Y」に対して開くコンテキストメニューで「Path」を選択する。
    3. インスペクタで「モディファイアー」タブをクリックする
    4. [Path1] > [変位]のキーフレームをクリックする。

      • 赤色になっているはずなので、クリックして削除する手順です。
    5. 「Modifiers」タブの最下部にある「右クリックして形状をアニメート」に対し、コンテキストメニューを開く。
    6. [接続] > [“沿わせたい軌跡名”] > [値]を選択する。
スポンサーリンク

XYパス

XYパスモディファイアは、X軸とY軸の情報を別々のスプラインを使用して、スプラインエディターでキーフレームとして扱うことで管理できます。

そのため、「キーフレーム間の変化の仕方」や「変位のパラメータ」の情報(時間や速度)は、直接持ちません。

「指定した時間にどの位置にあるか?」の情報で、時間や速度を示すことになります。

なお、XYパスモディファイアを使って、座標系コントロールのアニメーションを作成するには、以下の手順を行います。

  1. モーションパスの始点(動き始める位置)に再生ヘッドを移動する。
  2. 動かす対象の始点での位置を設定する。
  3. ビューアの「センター座標コントロール」に対してコンテキストメニューを開く。
  4. 開いたコンテクストメニューから、[“ノード名”:センター] > [モディファイアー] > [XYパス]を選択する。
  5. 動かす対象の場所を設定したい位置に、再生ヘッドを移動する。
  6. ビューア上で「センター座標コントロール」をドラッグする。
  7. 必要に応じて、手順5~6を繰り返す。
  8. モーションパスの終点(動き終わる位置)に再生ヘッドを移動する。
  9. ビューア上で「センター座標コントロール」をドラッグする。
手順3~4は、インスペクタの「センターX/Y」の設定に対して開くコンテキストメニューで、[モディファイアー] > XYパスを選択しても対応可能です。
手順6、9は、インスペクタの「センターX/Y」で指定することもできます。
XYパスとポリラインパスの切り替え
双方のパスは、設定値を活かして切り替えることができます。
  1. ビューアの「センター座標コントロール」に対してコンテキストメニューを開く。
  2. 開いたコンテクストメニューから、[“ノード名”:センター <- XYPath] > [ポリパスに変換] or [XYパスに変換]を選択する。
デフォルトのパスを変更
インスペクタの「センターX/Y」の設定に対して開くコンテキストメニューで、「アニメート」を謳歌した時に「XYパス」を利用できるようにする方法があります。
[Fusion Settings] > [デフォルト] > [ポイント]を「XYパス」に設定することで対応できます。
参考として、Fusionページ~Fusion設定:その2~(リンク)もご覧ください。

アニメーションの速度/加速度の調整(主に、ポリラインパスで利用)

ノードのインスペクタの「モディファイアー」タブにある「変位」では、接続させた軌跡に沿ってアニメーションの速度を確認することができます。

この特徴は、どのタイミングでどの位置にあるか?を決定する際に、重要なパラメータとして活用できます。

言い換えれば、キーフレームを置く位置と「変位」の設定の仕方で、速度の調整を行うことが可能です。

  1. モーションパスの始点(動き始める位置)に再生ヘッドを移動する。
  2. インスペクタで、始点での「変位(0.0)」の設定値を設定する。
  3. 位置を設定したいモーションパスの点に再生ヘッドを移動する。
  4. インスペクタの「変位(1.0)」の設定値を設定したい位置にする。
  5. 必要に応じて、手順3~4を繰り返す。
  6. モーションパスの終点(動き終わる位置)に再生ヘッドを移動する。
  7. インスペクタで、終点での「変位(1.0)」の設定値を設定する。
再生ヘッドの間隔が短く、移動距離が長いほど、速度が速くなります。

もちろん、スプラインエディターにおいて、設定したキーフレームを上下に動かすことで、速度を設定することも可能です。

この場合、キーフレームが水平に近ければ近いほど、速度が速くなります。

スポンサーリンク

モーションパス操作時の小ワザ

ビューアやインスペクタでは、モーションパス作成・編集のためのメニューが存在します。

その内容について、少しまとめます。

コピー&貼り付け/切り取り&貼り付け

モーションパスは、パス全体もしくは一部のキーフレームをクリップボードにコピーして、別のノードやパス、コンポジションにペーストすることが可能です。

以下に手順を記載します。

「切り取り」の手順は、「コピー」を「切り取り(もしくはカット)」に置き換えて実施してください。
コピー対象手順
パス全体
  1. スプラインエディターのヘッダー部で、コピー対象のパスを選択する。
  2. 選択したパスを対象に、コンテキストメニューを開く
  3. 開いたコンテキストメニューから「コピー」を選択する。
  4. スプラインエディターのヘッダー部で、貼り付け対象のパスを選択する
  5. 選択したパスを対象に、コンテキストメニューを開く
  6. 開いたコンテキストメニューから「ペースト」を選択する。
一部のキーフレーム
  1. スプラインエディターのグラフエリアで、コピー対象のキーフレームを選択する。
  2. 「Ctrl + C」を押下する。
  3. スプラインエディターのグラフエリアに、貼り付け対象のパスを表示する。
  4. 貼り付け箇所に、再生ヘッドを移動する。
  5. 「Ctrl + V」を押下する。
スプラインエディターの取り扱いは、「Fusionページ~スプラインエディター:UIの説明~(リンク)」もご覧ください。

モーションパスの削除

モーションパスは、コンテクストメニューで削除することができます。

以下に手順を記載しますが、削除対象はあくまで「モディファイア」のみです。

他の要素のスプライン曲線などには影響しません。

操作場所手順
インスペクタ
  1. 削除したいパラメータの上でコンテキストメニューを開く。
  2. 開いたコンテキストメニューで、「XYPath1を削除」を選択する。
スプラインエディターのヘッダー部
  1. 削除したいモディファイアに対してコンテキストメニューを開く。
  2. 開いたコンテキストメニューで、「削除」を選択する。
ビューア
  1. 中心座標コントロールに対してコンテキストメニューを開く。
  2. 開いたコンテキストメニューで[“ノード(オブジェクト)名”:センター] > [XYPath1を削除]を選択する。

書き出し/読み込み

モーションパスは、書き出し/読み込みを行うことができます。

書き出し/読み込み対象のデータは、別のアプリ(LightWaveなど)との相互利用も可能にします。

手順は以下です。

やること手順
書き出し
  1. ビューア上でコンテキストメニューを開く。
  2. 開いたコンテキストメニューから、パスを書き出したい[“ノード(オブジェクト)名”:”モディファイア名”]を選択する。
  3. [書き出し]を選択する。
  4. 表示されるサブウィンドウで書き出し設定を行う。
  5. 「OK」ボタンを押下し、保存を行う。
読み込み
  1. ビューア上でコンテキストメニューを開く。
  2. 開いたコンテキストメニューから、パスを読み込ませたい[“ノード(オブジェクト)名”:”モディファイア名”]を選択する。
  3. [読み込み] > [“読み込み対象のフォーマット”]を選択する。
  4. 読み込むファイルを選択する。

商品情報

公式HPでは、無料版もダウンロードできます。

無料版は、試用期間のようなものではなく、永続的に無料で使い続けることができます。

また、無料版とは言え、プライベートで利用する場合は十分すぎる機能を有しています。

動画編集に関するプロフェッショナルな編集、カラー、エフェクト、オーディオが1台で可能なポストプロダクション。ライセンス版とUSB版を選べます。

まとめ

今回は、DaVinci Resolveの「Fusionページ」のうち、「パスモーション」についてまとめてみました。

DaVinci Resolveを使用する際のヒントになれば幸いです。

スポンサーリンク