動画編集ソフトのDaVinci Resolveでは、ページ毎に役割を設けて、やれることを分けています。
今回は、その中でも素材管理に関わるメディアページの「ビューア」「メタデータエディタ」「オーディオパネル」「インスペクタ」「モニターレイアウト」の使い方をチュートリアルとしてまとめていこうと思います。
なお、ここで紹介する内容は、バージョン18のDaVinci Resolve に基づいた内容になっています。
ビューア
DaVinci Resolve対応フォーマットのメディアをメディアストレージブラウザで選択すると、ビューアに表示されます。
トランスポートコントロール
ビューアでは、スクリーン下にあるトランスポートコントロールにより、動画内容の確認などができます。
ビューアでのコントロールを以下にまとめます。
No | 名称 | 説明 |
1 | ジョグバー | 左右の端が動画の開始から終点までを示しており、どの位置を再生しているか(再生ヘッドの位置)を確認できます。 |
2 | 再生ヘッド | 移動することで、その場所のプレビューをビューアで確認できます。 |
3 | 表示内容の選択 | ビューアに表示する内容(ソース、オーディオなど)を選択します。 |
4 | ミュート | 音声ミュートのON/OFFを切り替えます。 |
5 | ジョグホイール | ドラッグすることで、再生ヘッドを移動させることができます。 |
6 | 最初のフレームに移動 | 最初のフレームに移動します。 |
7 | 逆再生 | 逆方向に再生します。 |
8 | 停止 | 再生を停止します。 |
9 | 再生 | 順方向に再生します。 |
10 | 最後のフレームに移動 | 最後のフレームに移動します。 |
11 | ループ | ジョグバーの右端(終端)まで再生が終わったら、左端(開始位置)に戻って再度再生されるようになります。 |
12 | イン点をマーク | プレビューしている再生ヘッドの位置に、イン点を設定します。 |
13 | アウト点をマーク | プレビューしている再生ヘッドの位置に、アウト点を設定します。 |
なお、DaVinciResolveの最上部にあるメインメニューで、[ワークスペース] > [デュアルスクリーン] > [オン]を有効にすると、拡張ディスプレイで表示できます。
また、[ワークスペース] > [ビューアモード] > [シネマビューア]を選択することで、ビューアが全画面表示になります。
ライブメディアプレビュー
ビューア右上のメニューボタン(三点リーダ)から、ライブメディアプレビューの有効/無効を切り替えることができます。
有効時は、「メディアストレージブラウザ」もしくは「メディアプール」でサムネイルに対してスクラブした時に、スクラブに合わせたフレームがビューアに表示されます。
メタデータエディター
メディアページで選択した素材のメタデータが表示されます。(複数選択時は、後勝ちのため、最後に選択した素材のメタデータが表示されます。)
メタデータエディターでは、以下の内容が表示されます。
区切り線の | 説明 |
上側 | 「ファイル名」「保存されているディレクトリ」「長さ」「フレームレート」「解像度」「コーデック」が表示されます。 |
下側 | メニュー(詳細は後述)で選択された内容を表示されます。 |
区切り線の下側に表示される内容は、メタデータエディター右上にある2つのメニューから選択できます。
画像 | 説明 |
こちらでは、設定されているメタデータセットが表示されます。 デフォルトでは画像のように「デフォルト」のみですが、[環境設定] > [ユーザー] > [メタデータ]で任意のメタデータセットを作成することができます。 | |
グループ毎に、表示をフィルタリングすることができます。 |
なお、メタデータエディターは、メディアページの他、「エディット」「Fusion」「Fairlight」のページにも存在します。
オーディオパネル
オーディオのデータを2種類のモードで確認することができます。
モード | 説明 |
メーター | オーディオメーターが表示されています 「ビューア」で再生している素材のオーディオレベルを表示します。 なお、デフォルトの表示はこちらです。 |
波形 | 「パネルにD&D」もしくは「ダブルクリック」をされたオーディオクリップのオーディオ波形が表示されます。 単独で再生することもできますし、「オーディオをリンク/解除」を押すことでビューアの再生と同期を取って再生することも可能です。 |
インスペクタ
インスペクタは、メディアプールで選択した素材の各種パラメータの設定を確認・変更するものです。メタデータも編集できます。
このインスペクタは、メディアページではないページ(カット、エディット、Fairlight)でも存在します。Fusionでも存在するのですが、インスペクタで表示する対象が異なります。
各パラメータは以下のようにグルーピングされた各パネルを選択することで表示できます。
なお、選択された素材に沿わないパネルは、非活性になり選択できません。上記の画像で言うと、「エフェクト」「トラジション」「イメージ」が相当します。
また、各パネル内の設定は、さらに設定毎にグルーピングされています。グルーピングされた名称(画像で言うと「変形」「クロップ」)の左にあるトグルスイッチにより、有効(オレンジ(赤))と無効(グレー)を切り替えることができます。
設定毎のグルーピングはセクションになっているので、グルーピング名称をクリックして開閉をすることができます。
設定をリセットする場合は、各設定の右端にある「矢印付きの円」をクリックして下さい。
※各パネルの内の設定の詳細は、カットページの記事(リンク)を参照下さい。
デュアルモニターの利用
メディアページでは、デュアルモニター専用のレイアウトが使用できます。
この機能の有効・無効の切り替えは、[ワークスペース] > [デュアルスクリーン] > [オン] を選択します。
基本的に、各ディスプレイに表示される内容については、以下のようになっています。
モニター | 説明 |
プライマリーモニター | 素材の管理するエリアが表示されます。
|
セカンダリーモニター | 素材の情報を見るようなエリアが表示されます。
|
なお、どちらのディスプレイをプライマリーモニター(もしくはセカンダリーモニター)にするか?の設定については、[ワークスペース] > [プライマリーディスプレイ] > [ディスプレイ1(もしくはディスプレイ2)] を選択すること設定することが可能です。
商品情報
公式HPでは、無料版もダウンロードできます。
無料版は、試用期間のようなものではなく、永続的に無料で使い続けることができます。
また、無料版とは言え、プライベートで利用する場合は十分すぎる機能を有しています。
まとめ
今回は、DaVinci Resolveのページのうち、「メディアページ」の「ビューア」「メタデータエディタ」「オーディオパネル」「インスペクタ」「モニターレイアウト」についてまとめてみました。
DaVinci Resolveを使用する際のヒントになれば幸いです。