【DaVinci Resolve】ResolveFX~スタビライズ③~

動画編集ソフトのDaVinci Resolveでは、サードパーティーのエフェクトに頼らなくても良いように、多くのエフェクトが内蔵されています。

今回は、その中でもエフェクトの「ResolveFX」の「ブラー(ティルトシフト)」から「ブラー(プリズム)」について、まとめていこうと思います。

なお、ここで紹介する内容は、DaVinci Resolve Studio 19 に基づいた内容になっています。

ResolveFXの一覧は、「ResolveFX~概要とエフェクト一覧~(リンク)」を参照ください。
スポンサーリンク

ブラー(ティルトシフト)(Studioバージョンのみ)

映像の特定の領域に焦点を合わせ、それ以外の部分をぼかすエフェクトです。

ミニチュア風に見せるマクロ撮影を演出したり、特定の場所に注目させたい場合に適していると思います。

設定値は以下があります。

基本設定

本設定は、特定のセクションの配下にはないので、便宜上「基本設定」で括っています。

本エフェクトのベースとなる設定は以下になります。

設定項目説明
ブラーの種類以下から、適用するブラーの種類を選択します。

  • 滑らか(四角形アイリス)
  • ブラー(レンズ)
ブラーの強度 付加するブラーの量を調整できます。

レンズアイリス

レンズの絞り(アイリス)に関する設定群です。

「ブラーの種類」で「ブラー(レンズ)」を選択した場合に表示されます。

設定項目説明
アイリスの形状絞り形状を以下から選択します。

  • 三角形
  • 四角形
  • 五角形
  • 六角形
  • 七角形
  • 八角形
  • 円形
ブラーの湾曲 「アイリスの形状」で選択した形状のエッジ部の丸みを調整します。
回転 「アイリス」の角度を調整します。
アナモルフィック アナモルフィックレンズで作成したレンズブラーとマッチさせるために、アスペクト比を調整します。
ハイライト ハイライトがブラーエフェクトに与える影響を調整します。
スポンサーリンク

被写界深度

被写界深度エフェクト生成時に使用する深度マップに関する設定群です。

設定項目説明
マップソース以下から、深度マップのソースを選択できます。

  • カスタム
  • アルファ入力から
  • 第2入力から他のノードで作成された深度マップを読み込むことができます。
センター(X)横方向の中心位置を調整します。
「マップソース」が「カスタム」の時に、有効になります。
センター(Y)縦方向の中心位置を調整します。
「マップソース」が「カスタム」の時に、有効になります。
角度センターを中心とした深度マップの角度を調整します。
「マップソース」が「カスタム」の時に、有効になります。
焦点の移動 焦点を移動することで、ブラーが適用されない領域の位置を調整します。
焦点範囲 ブラーが適用されない領域の幅を調整します。
ブラー範囲(ニア) ビューアのニア側(デフォルトでは下側)のブラーの範囲を調整します。
ブラー範囲(ファー) ビューアのファー側(デフォルトでは上側)のブラーの範囲を調整します。
深度マップをプレビュー 現在の深度マップを表示し、白い部分はブラー適用箇所で、黑の部分にはブラーは適用されません。

アドバンスコントロール

エフェクト設定の中でも、より詳細な調整ができる設定が含まれます。

設定項目説明
サイズ調整とトラッキングを追跡 「サイズ調整」もしくは「FXトラッカー」を利用している場合、エフェクトの位置が追跡します。

ブラー(プリズム)

光のプリズム効果をシミュレートし、映像の一部を虹色に分散させながらぼかすエフェクトです。

プリズムを利用した色も付与したブラーを使いたい場合に適していると思います。

設定値は以下があります。

基本設定

本設定は、特定のセクションの配下にはないので、便宜上「基本設定」で括っています。

本エフェクトのベースとなる設定は以下になります。

設定項目説明
位置 「X軸」と「Y軸」の値を使って、ブラーをもたらすレンズの中心の位置を調整します。
ブラーの強度 適用するブラーの強さを調整します。
収差の距離 生成される虹色のエフェクト(収差)が及ぶ距離を調整します。
収差の強度 生成される虹色のエフェクト(収差)の色の強さを調整します。
ビネットサイズ 四隅を黒くする「ビネット」のサイズを調整します。
ビネットシャープネス 「ビネット」部と元のイメージの境界の明瞭さを調整します。

商品情報

公式HPでは、無料版もダウンロードできます。

無料版は、試用期間のようなものではなく、永続的に無料で使い続けることができます。

また、無料版とは言え、プライベートで利用する場合は十分すぎる機能を有しています。

動画編集に関するプロフェッショナルな編集、カラー、エフェクト、オーディオが1台で可能なポストプロダクション。ライセンス版とUSB版を選べます。

まとめ

今回は、DaVinci Resolveの「ResolveFX」のうち、「ブラー(ティルトシフト)」から「ブラー(プリズム)」についてまとめてみました。

DaVinci Resolveを使用する際のヒントになれば幸いです。

スポンサーリンク