現行の作譜ソフトの中で、私がおすすめしたいものの1つがSteinberg社製の「Dorico」です。
後発のソフトのため、非常に多機能で現代音楽からクラシックまで幅広い作譜に必要な機能が備わっています。
今回はそんなDoricoにおけるショートカットキーの管理について、紹介します。
デフォルトで登録されているショートカット一覧を別記事でまとめる予定です。
なお、ここでは Dorico pro(ver.5) での内容に基づいた内容となっています。
スポンサーリンク
キーボードショートカットのカスタマイズに使用する画面
キーボードショートカットは、メインメニューの[編集] > [華僑設定]で開く「環境設定」にある 「キーボードショートカット」(下図の赤枠)のページで確認・編集などの管理が可能です。
他にも、メインメニューの[ヘルプ] > [キーボードショートカット]にて、ブラウザ上で検索をすることができます。部分検索が可能で「環境」と検索すれば、「CONTROL COMMA 環境設定」と表示されます。
「キーボードショートカット」ページのUI(オレンジ枠)は、以下のような役割があります。
No | 項目 | 説明 |
① | 機能リスト | キーボードショートカットを割り当てることができる機能(操作)の一覧です。 上部に検索フィールドもあるので、効率的に目的の項目を見つけることができます。 |
② | 「キーボードショートカット」セクション | 機能リストで選択された機能の「キーボードショートカットの割り当て」を確認・編集できます。 また、キーボードの言語変更もできます。 |
③ | 「MIDI Learn」セクション | MIDIコマンド(MIDIノート等)を機能の操作に割り当てることができます。 |
④ | 「ジャンプ小節のエイリアス」セクション | ジャンプ小節に入力して対応する機能を実行できるエイリアスを割り当てることができます。 |
キーボードショートカットの割り当て方法
「キーボードショートカット」のページでキーボードショートカットを割り当てるには、以下の手順を行ってください。
- 機能リストで、目的の機能を選択する。
- (必要に応じて、)「検索」フィールドで機能の名称を入力し、割り当てたい機能を探すことができます。
- 検索結果は、リアルタイムでフィルタリングされます。
- (必要に応じて、)「検索」フィールドで機能の名称を入力し、割り当てたい機能を探すことができます。
- 「ショートカットを押してください」の入力フィールドをクリックする。
- 割り当てたいキーボードショートカットを押下する。
- 「キーボードショートカットを追加」ボタンを押下する。
- 「適用」ボタンを押下する。
既存のキーボードショートカットを削除したい場合は、対象のショートカットを選択し、「キーボードショートカットを削除」ボタンを押下してください。
キーボードショートカットを初期化したい場合は、「キーボードショートカットをリセット」ボタンを押下してください。
MIDIコマンドの割り当て方法
キーボードショートカットと同様で、MIDIキーボードの特定のキーやボタンを割り当てることもできます。
「キーボードショートカット」のページでMIDIコマンドを割り当てるには、以下の手順を行ってください。
- 機能リストで、目的の機能を選択する。
- (必要に応じて、)「検索」フィールドで機能の名称を入力し、割り当てたい機能を探すことができます。
- 検索結果は、リアルタイムでフィルタリングされます。
- (必要に応じて、)「検索」フィールドで機能の名称を入力し、割り当てたい機能を探すことができます。
- 「MIDI Learn」(鍵盤マーク)ボタンを押下する。
- 割り当てたいMIDIキーボードのキーまたはボタンを押下する。
- 「MIDI コマンドを追加」ボタンを押下する。
- 「適用」ボタンを押下する。
既存のキーボードショートカットを削除したい場合は、対象のショートカットを選択し、「MIDI コマンドを削除」ボタンを押下してください。
商品情報
まとめ
環境設定の中で、効率的にDoricoを使うショートカットを管理するページについてまとめました。
自身でショートカットをカスタマイズするなど、覚えておいた方が良いページなので、ぜひ参考にしてみてください。