【おすすめのリバーブ】UAFX PEDAL:Golden Reverberator の使い方

UAFX の エフェクターペダルの中でリバーブに位置付けられているのが、Golden Reverberator です。

選び抜かれたビンテージの名器の中から「スプリングリバーブ」「プレートリバーブ」「デジタルリバーブ」の3種類の残響音を扱えます。どれも実機さながらで、その空間で実際に弾いているような感覚を味わえるでしょう。他のリバーブエフェクターの追随を許しません。

今回は、そんな Golden について、記載していきます。

なお、音色が気になる方は、最下部の「参考動画」および「参考URL」欄に記載のリンクも参照していただけますと幸いです。

スポンサーリンク

筐体

まずは、筐体について、説明していきます。背面は、「入出力端子」「電源端子」「USB端子」があります。上部には、6個のノブと3個のミニトグルスイッチ、2個のフットスイッチが装備されています。

背面
上部

入出力端子

入出力はモノラルIN/OUT、ステレオIN/OUTの4つを装備しています。いずれも端子も標準ジャックの通常のシールドの他、TRSも利用可能です。

端子 説明
1/MONO IN モノラル入力を行う時に使用します。
2/STEREO IN ステレオ入力を行う時に使用します。
「1/MONO IN」端子に接続していない場合は機能しません。
1/MONO OUT モノラル出力を行う時に使用します。
2/STEREO OUT ステレオ出力を行う時に使用します。

なお、これらの端子の接続方法は、様々です。一例ですが、以下のようなパターンで接続ができます。

入力 出力 接続例
1/MONO IN 1/MONO OUT 入力:ギター
出力:アンプ
1/MONO IN 1/MONO OUT
2/STEREO OUT
入力:ギター
出力:アンプ A、アンプ B
1/MONO IN
2/STEREO IN
1/MONO OUT
2/STEREO OUT
入力:ステレオ出力のエフェクター
出力:ステレオ入力のエフェクター

電源

電源は、DC9V、400mA、センターマイナス、2.1 x 5.5 mm バレルコネクタに対応しています。BOSSのアダプターと同じ形状で、流用が可能です。

パワーサプライを使用する場合は、アイソレートされたものを使用することを推奨します。ノイズが乗ってしまう場合があり、性能を発揮できないからです。また、出力電流にも気を付けましょう。300mAまでしか共有できないものも多く存在しています。400mA を超える供給能力があるものを選びましょう。これは、供給能力のうち「エフェクターが欲する400mAまでを使うよ」ということです。そのため、極論500mAでも、1000mAでも、最低400mAを供給できれば問題はありません。

なお、電源が投入されていない場合は、音が切断されることなく、トゥルーバイバス(入力された音をそのまま通過)させるようになります。

USB端子

USB端子は、TYPE-Cの形状です。後述のUAFX専用アプリケーションの「UAFX Control」を使用する際に使うことになります。このUSB TYPE-Cケーブルは、別売りです。

ノブ

Golden には、以下のノブが備わっています。各エフェクトでの詳細な役割は、後述の「使い方」の欄で説明します。

名称 説明
DECAY 減衰する時間(残響時間)を設定します。
使用するエフェクトによって、役割が変わるものもあります。
PREDELAY 原音が入力されてから、残響音が鳴り始めるまでの時間を設定します。
使用するエフェクトによって、役割が変わるものもあります。
MIX 原音と残響音のバランスを設定します。
左に回すほど原音の割合が大きくなり、右に回すほど残響音の割合が大きくなります。
BASS 低域成分や減衰時間を設定します。
ノブを左に回すほぼ低域成分が減少し、右に回すと増加します。
使用するエフェクトによって、役割が変わります。
TREBLE 高域成分や減衰時間を設定します。
ノブを左に回すほど高域成分が減少し、右に回すと増加します。
使用するエフェクトによって、役割が変わります。
MOD 選択したエフェクト対してのモジュレーションの欠け具合を設定します。
使用するエフェクトによって、役割が変わります。

ミニトグルスイッチ

左から「EFFECT TYPE」「STORE」「EFFECT MODE」の3種類があります。

「EFFECT TYPE」と「EFFECT MODE」を組み合わせることで、様々なエフェクトを使用することができます。詳細は、後述の「使い方」の欄で説明します。なお、後述の「プリセットモード」で「EFFECT TYPE」「EFFFECT MODE」を変更すると、変更後のエフェクトにUniversal Audioが設定しているおすすめのデフォルト値に変わります。

また、STOREを用いた設定の保存は、以下の手順で実施できます。

  1. 「各ノブ」および「EFFECT TYPE」「EFFECT MODE」により保存したい音色を作る
  2. 後述の「PRESET スイッチ」の上にあるLEDが緑色点滅するまで、STOREボタンを押し続ける

フットスイッチ

エフェクトのON/OFFを制御する「ONスイッチ(左側のフットスイッチ)」と保存した設定を呼び出す「PRESETスイッチ(右側のフットスイッチ)」があります。

モード フットスイッチの操作 動作
ライブ 「ON スイッチ」を押下
・LED:赤色点灯 ⇒ エフェクト:ON
・LED:無灯 ⇒ エフェクト:OFF
エフェクト:ONでは、現在のノブの設定でエフェクトがかかる
プリセット 「PRESET スイッチ」を押下
・LED:緑色点灯 ⇒ エフェクト:ON
・LED:無灯 ⇒ エフェクト:OFF
エフェクト:ONでは、あらかじめ保存している設定でエフェクトがかかる

なお、プリセットモードで各種ノブ、スイッチを変更すると、現在のノブの設定でエフェクトがかかります。これは、ライブモードと同様の動作です。

また、エフェクトのオン / オフに限らず、Dry音(入力端子から入ってきた音)は、味付けや加工がされずそのまま出力されます。ただし、エフェクトOFFの際に、バッファードバイパスにすることも可能です。(後述のUAFX Controlを参照)

スポンサーリンク

使い方

このエフェクターは、エフェクト毎に各ノブの役割が変わってきます。

そこで、各エフェクトに対し、「どのような役割が各ノブに割り当てられているか?」という部分についても、記載していきます。

Spring 65

「Spring 65」は、60年代のフェンダーアンプに搭載されていた真空管を利用したスプリングリバーブを忠実に再現しています。

扱えるスプリングリバーブは3種あり、「EFFECT MODE」のミニトグルスイッチで切り替えます。

EFFECT MODE 音色
A(Bright Dlx) 高音域が目立ち、明るい印象のスプリングリバーブ。
B(Smooth Show 温かさとスムーズさを含むスプリングリバーブ。
C(Ambient Dlx) 長い残響音で包み込むような印象を受けるスプリングリバーブ。

各ノブの役割は、以下を参照してください。

ノブ 役割
DECAY [Shorter/Stock/Longer] 3種のスプリングリバーブのユニットから1つを選択できます。

  • 10時から2時:Stock
  • 2時から6時:Longer
  • 6時から10時:Shorter

残響時間は、ユニット毎に固定となっています。

PREDELAY [Predelay] エフェクト音(残響音)が鳴るまでの時間を設定します。
設定可能な時間は、0〜250ミリ秒です。
MIX [Reverb Level] 原音とエフェクト音(残響音)のバランスを設定します。
右に回し切ると原音がなくなり、残響音のみになります。
BASS [Bass Shelf] エフェクト音(残響音)に対するローシェルビングフィルターです。
カットオフ周波数 :200 Hzで、±10 dB ゲインになります。
12時の位置がデフォルトのサウンドです。
TREBLE [Treble Shelf] エフェクト音(残響音)に対するハイシェルビングフィルターです。
カットオフ周波数 :5 kHzで、±10 dB ゲインになります。
12時の位置がデフォルトのサウンドです。
MOD [Wow & Flutter] 残響音に加えていくモジュレーション(ワウフラッター)の量を設定します。
12時より左に回すと、コーラスのようなテープワウが加わります。
12時より右に回すと、テープフラッターが強調され、サウンドはよりランダムなものになります。

Plate 140

「Plate 140」は、ドイツのElektro Mess Technik社から1957年に発売されたスタジオ・プレートリバーブ「EMT-140」を忠実に再現しています。カリフォルニア州サウサリートのレコーディングスタジオ “The Plant”で実際に使われていたプレートリバーブです。

扱えるプレートリバーブは3種あり、「EFFECT MODE」のミニトグルスイッチで切り替えます。

EFFECT MODE 音色
A(プレートA) 明るい印象のプレートリバーブ。
残響時間が短めの古いプレートです。
B(プレートB 落ち着きがある印象のプレートリバーブ。
残響時間がやや長めの古いプレートです。
C(プレートC) 自然な響きの印象を受けるプレートリバーブ。
残響時間が長めの新しいプレートです。

各ノブの役割は、以下を参照してください。

ノブ 役割
DECAY [Reverb Time] 残響音の残響している時間を設定します。
設定可能な時間は、0.5〜5.0秒です。
PREDELAY [Predelay] エフェクト音(残響音)が鳴るまでの時間を設定します。
設定可能な時間は、0〜250ミリ秒です。
MIX [Reverb Level] 原音とエフェクト音(残響音)のバランスを設定します。
右に回し切ると原音がなくなり、残響音のみになります。
BASS [Bass Shelf] エフェクト音(残響音)に対するローシェルビングフィルターです。
カットオフ周波数 :150 Hzで、±12 dB ゲインになります。
12時の位置がデフォルトのサウンドです。
TREBLE [Treble Shelf] エフェクト音(残響音)に対するハイシェルビングフィルターです。
カットオフ周波数 :5 kHzで、±12 dB ゲインになります。
12時の位置がデフォルトのサウンドです。
MOD [Mod Depth & Speed] 残響音に加えていくモジュレーションの質(Depth・Speed)を設定します。
これにより、音に厚みを変化させることができます。

Hall 224

「Hall 224」は、Lexicon の「224」を再現しています。

扱えるスプリングリバーブは3種あり、「EFFECT MODE」のミニトグルスイッチで切り替えます。

EFFECT MODE 音色
A(ルームA) 初期密度は中~高程度、色付けは低~中程度空間を再現しています。
B(スモールホールA) 初期密度は中程度の空間を再現し、適度に不均一な残響です。
C(ラージホールB) 初期密度は低の空間を再現し、色付けは少なめです。

各ノブの役割は、以下を参照してください。

ノブ 役割
DECAY [Mid Decay] リバーブの基本的な遅延時間を設定します。
「Bass」「Treble」の設定は、このコントロールに依存します。
PREDELAY [Predelay] エフェクト音(残響音)が鳴るまでの時間を設定します。
設定可能な時間は、使用する「EFFECT MODE」によって異なります。

  • MODE A:24〜255 ミリ秒
  • MODE B:24〜255ミリ秒
  • MODE C:24〜152ミリ秒
MIX [Reverb Level] 原音とエフェクト音(残響音)のバランスを設定します。
右に回し切ると原音がなくなり、残響音のみになります。
BASS [Bass Decay] 540 Hz 以下の低域の残響時間を設定します。
設定できる時間は、0.6秒〜70秒です。
TREBLE [Treble Decay] 残響時間が短くするための周波数を設定します。
この周波数よりも高い周波数帯を対象に残響時間が短くなります。
高周波数域の調整なので、値を小さくすれば暗い印象の、大きくすれば明るい印象で長めの残響音になります。
設定できる周波数域は、100 Hz〜 10.9 kHz です。
MOD [Mod Shift] 残響音に加えていくモジュレーションの質(Depth・Speed)を設定します。
これにより、音に厚みを変化させることができます。
スポンサーリンク

Chamber & Plate 224

また、製品登録をすることで、追加できるエフェクトです。なお、このエフェクトは裏メニューのようなもので、筐体に印字されていません。「EFFECT TYPE」のスイッチを切り替え、「Spring 65」のLEDが緑色点灯すれば、このエフェクトが有効の状態になっています。

扱えるリバーブは3種(Chamber:1種類、Plate:2種類)あり、「EFFECT MODE」のミニトグルスイッチで切り替えます。

EFFECT MODE 音色
A(Percussion Plate A) ⾼い初期密度と⾊付けが特徴のプレートリバーブです。
パーカッシブなサウンド向けです。
B(Constant Density Plate A) 高い初期密度と色付けが特徴のプレートリバーブです。
時間経過による密度の変化はなく、一定になります。
C(Acoustic Chamber) 初期密度の低い特徴のチャンバーリバーブです。
残響時間が短いほど良いサウンドになる傾向があります。

各ノブの役割は、以下を参照してください。基本的には、前述の「Hall 224」と同じです。

ノブ 役割
DECAY [Mid Decay] リバーブの基本的な遅延時間を設定します。
「Bass」「Treble」の設定は、このコントロールに依存します。
PREDELAY [Predelay] エフェクト音(残響音)が鳴るまでの時間を設定します。
設定可能な時間は、使用する「EFFECT MODE」によって異なります。

  • MODE A:0〜107 ミリ秒
  • MODE B:5〜185ミリ秒
  • MODE C:25〜255ミリ秒
MIX [Reverb Level] 原音とエフェクト音(残響音)のバランスを設定します。
右に回し切ると原音がなくなり、残響音のみになります。
BASS [Bass Decay] 540 Hz 以下の低域の残響時間を設定します。
設定できる時間は、0.6秒〜70秒です。
TREBLE [Treble Decay] 残響時間が短くするための周波数を設定します。
この周波数よりも高い周波数帯を対象に残響時間が短くなります。
高周波数域の調整なので、値を小さくすれば暗い印象の、大きくすれば明るい印象で長めの残響音になります。
設定できる周波数域は、100 Hz〜 10.9 kHz です。
MOD [Mod Shift] 残響音に加えていくモジュレーションの質(Depth・Speed)を設定します。
これにより、音に厚みを変化させることができます。
自己発振について
リセットが自己発振するよう設定されている場合は注意が必要です。
トゥルーバイパスでは自己発振はバックグラウンドで継続されます。ペダルを再びオンにすることで、発振は戻ってきます。
バッファードバイパスでは、ON/OFFするだけでは自己発振が継続されます。
自己発振を止めるには、自己発振しているモードに戻り、「BASS」「TREBLE」の設定を下げる必要があります。
リバーブエフェクターは、これで決まり。唯一無二の最高峰のリバーブ。

UAFX Control

以下から入手するUAFXの専用ツール:UAFX Control では、ペダルの製品登録とファームウェアのアップデートを行うことができます。

UAFX Control ダウンロードページ
製品登録することで、上記の無料のエフェクトサウンドが追加インストールされるので、ぜひ実施しておきましょう。

製品登録の手順は以下を参考にして下さい。

  1. PCにアプリをインストールし、起動する
  2. uaudio.comのアカウントでログインする(アカウントがない場合は、新規で作成してください。)
  3. エフェクターに電源(電源アダプターなど)を接続する
  4. USB TYPE-Cケーブルで、PCとエフェクターを接続する
  5. 認識したエフェクターの「REGISTER PEDAL」ボタンを押下する

ファームウェアアップデートの手順は、上記の製品登録手順の手順5で、「UPDATE」を押下して下さい。

また、モバイル版(iOS版/Android版)もあります。

モバイル版では、「フットスイッチの役割の変更」「プリセットの管理」「エフェクトの調整」が可能です。

モバイル版は、Bluetooth接続ですが、接続できないケースがあるようです。その場合は、PCでファームウェアアップデートを実施後に再度Bluetooth接続を試してみて下さい。

まとめ

今回は、UAFX の エフェクターペダルの中でリバーブに位置付けられている Golden Reverberator について、紹介しました。

他の追随を許さない、奥行きが素晴らしいビンテージのリバーブエフェクターの音を使うことができます。リバーブエフェクターについては、これ以上のものはない最高峰と言い切れるものでしょう。エフェクターを通しているのに、不自然なほど自然に聴こえます。その感覚は感動すら覚えると思います。

機会があれば、ぜひ試奏してみて下さい。

参考動画

参考URL

UAFXシリーズ全般に関わる内容は、以下を参照ください。

【おすすめ】UNIVERSAL AUDIO から販売されたエフェクター:UAFX PEDAL

その他のUAFXシリーズの使い方は、以下を参照ください。

【おすすめのモジュレーション】UAFX PEDAL:Astra Modulation Machine の使い方

【おすすめのディレイ】UAFX PEDAL:Starlight Echo Station の使い方
 

広告