【DaVinci Resolve】カラーページ~キーフレームエディター①~

動画編集ソフトのDaVinci Resolveでは、ページ毎に役割を設けて、やれることを分けています。

今回は、その中でも編集に関わるカラーページの「キーフレームエディター」について、前編(本記事)と後編(リンク)に分けて、まとめていこうと思います。

なお、ここで紹介する内容は、DaVinci Resolve Studio 18 に基づいた内容になっています。

スポンサーリンク

キーフレームエディターとは

カラーページにも、キーフレーム専用のエディターが存在します。

これにより、キーフレームを用いてフレーム毎の設定内容の変化を付けることができます。

そのため、エディットページの編集作業に対するアニメーションと同様に、カラーグレーディングに対してもアニメーションを設定することが可能になります。

なお、キーフレームは、クリップ毎に別々のセットを持っています。

インターフェース

キーフレームエディターは、大きく以下のような3つの領域で構成されています。

それぞれについて、説明します。

①ツールバー

キーフレームエディターの表示に関する機能が備わっています。

No項目説明
キーフレームタイムラインモードキーフレームを追加する際の対象トラックを「モード」という形で選択できます。

  • すべて
    • キーフレーミング対象:全トラック。
    • ハイライト:マスタートラック(グレー)。
  • カラー
    • キーフレーミング対象:ノードエディターで選択中のコレクターノード。
    • ハイライト:選択中のノードのキーフレームトラック(コレクターX)(緑)。
  • サイズ調整
    • キーフレーミング対象:サイズ調整トラック。
    • ハイライト:サイズ調整トラック(青)。
  • 外部マット
    • キーフレーミング対象:キーパレットにある外部マットのパラメータ。
    • ノードエディターで、外部マットノードを利用している場合に表示されます。
ズームスライダー キーフレームエディターの表示倍率を変更できます。
プライマリー/セカンダリービューを分割レフトパレットとセンターパレットを1つのパレットで表示するか2つに分割するかを選択します。
これにより、ライトパレットの表示幅を変更できます。

②トラックヘッダー

各ノードが持つキーフレームトラック(③タイムラインを参照)を管理・操作するための各種コントロールが備わっています。

No項目説明
有効化/無効
対象のトラックの有効/無効を切り替えます。
ロック
対象のトラックの設定をロックします。
自動キーフレーミング
対象のノードでパラメータの変更時に自動でキーフレームが作成されかどうかを切り替えます。
展開
対象のトラックで、キーフーミングが可能なパラメータを表示します。
より細かくキーフレーミング対象を選択するのに便利です。

上記の④展開についてですが、「コレクターX」のトラックの場合は以下が表示されます。

項目制御対象
四角形四角形ウィンドウのパラメータ。
円形 円形ウィンドウのパラメータ。
ポリゴン 多角形ウィンドウのパラメータ。 
PowerCurve カーブウィンドウのパラメータ。
グラデーション グラデーションウィンドウのパラメータ。
カラー補正以下のパレットに含まれる全パラメータ。

  • カメラRAW
  • カラーホイール
  • プライマリー
  • RGBミキサー
  • カーブ
クオリファイアー クオリファイアーパレットに含まれる全パラメータ。
その他の分離 その他の分離対象。
デフォーカス以下のパレットに含まれる全パラメータ。

  • ブラー
  • キー
NRモーションエフェクトパレットにある以下のパラメータ。

  • 空間的ノイズ除去
  • 時間的ノイズ除去
  • モーションブラー
OpenFX 選択中のノードに適用されているOFXプラグインの全パラメータ。
ノード形式 サイズ調整パレットの「ノードサイズ調整」モードの全パラメータ。

また、「サイズ調整」のトラックの場合に表示される項目は以下です。

項目制御対象
入力サイズ調整 「サイズ調整」パレットの「入力サイズ調整」のパラメータ。
コンバージェンス 「3D」パレットの「コンバージェンス」のパラメータ。
フローティングウィンドウ 「3Dウィンドウ」の「位置」「回転」「ソフトネス」のパラメータ。
自動配置 「3D」パレットの「ピッチ」「ヨー」のパラメータ。
「出力サイズ調整」は、ノードエディターで「タイムライン」モードを選択している場合のみキーフレーミング可能です。

外部マットを展開した場合は、「タイムオフセット」「外部マットイメージ」のサイズ調整などに利用できる「フリーフォーム分離」トラックが表示されます。

スポンサーリンク

③タイムライン

実際に打たれているキーフレームの位置確認や移動などをするための機能が備わっています。

No項目説明
タイムラインルーラー
左側では、再生ヘッドの位置のフレームが表示されます。
右側では、選択中クリップが配置されているタイムコードが表示されます。
キーフレーム
設定が変わる位置に打たれるマークです。
動的なキーフレームは菱型、静的なキーフレームは丸型で表示されます。
キーフレームは、クリックで選択したり、ドラッグで位置を動かしたりできます。
キーフレームトラック
「コレクターX」のように、トラックヘッダーにある1つ1つの行を指します。
基本的に、ノードエディターに配置されているノード分作成されます。
「コレクターX」の他にも、以下のようなトラックが存在します。

  • FXトラッカー

    • ノードエディターで1つのノードとして追加された「Resolve FX」「OFXプラグイン」用意されているトラックです。
  • サイズ調整トラック

    • サイズ調整に関するパラメータ専用のトラックです。
動的キーフレームと静的キーフレーム
キーフレームには、「動的」と「静的」の2種類が存在しています。
  • 動的キーフレーム(ダイナミクス)

    • キーフレーム間の設定が保管されて、線形的に変化するキーフレーム。
    • 標準的なキーフレーム。
  • 静的キーフレーム(マーク)

    • キーフレーム間の設定が保管されず、変化が一気に行うキーフレーム。
なお、「動的」と「静的」を織り交ぜて利用できますが、「静的」から「動的」に変化する区間は補間されないので注意が必要です。
また、動的キーフレームの補間区間では、設定値は変化しますが、インターフェース上のコントロールは動きません。

タイムライン上でのコンテキストメニュー

タイムラインのトラックの上で開くコンテキストメニューには以下のようなものがあります。

  • 静的キーフレームを追加
  • 動的キーフレームを追加
  • 静的キーフレームに変更

    • 動的キーフレームを静的キーフレームに変更します。
  • 動的キーフレームに変更

    • 静的キーフレームを動的キーフレームに変更します。
  • 選択したキーフレームを削除

    • 選択したキーフレームを削除します。
  • 動的キーフレームの特性を変更

    • 動的キーフレームの補間する区間の変化の仕方を変更できます。
  • 最大までズーム

    • 可能な限りズームして表示します。
  • ズームをリセット

    • クリップ全長をタイムラインに収まるように表示します。
  • トラックにEDLマークを追加
  • トラック内のEDLマークを削除

使い方

動的キーフレームの利用

動的キーフレームを使って、動きを付ける方法を以下に示します。

  1. 再生ヘッドをパラメータを変更したい位置に移動する。
  2. 以下のいずれかで、動的キーフレームを追加する。

    • メニューの[マーク] > [キーフレームを追加]を選択する。
    • ショートカットキー「Ctrl + [ 」を押下する。
    • キーフレームエディターで、対象のトラックヘッダーにある「自動キーフレーミング」を有効にする。
  3. クリップのキーフレーミングの開始時点の設定を行う。

    • 「自動キーフレーミング」利用時は、この時点でキーフレームが追加されます。
  4. 必要に応じて、手順①~③を繰り返す。

    • 「自動キーフレーミング」利用時は、最後のキーフレームを追加後に無効にしておくと良いです。

静的キーフレームの利用

静的キーフレームを使って、動きを付ける方法を以下に示します。

  1. 再生ヘッドをパラメータを変更したい位置に移動する。
  2. 以下のいずれかで、動的キーフレームを追加する。

    • メニューの[マーク] > [静的キーフレームを追加]を選択する。
    • ショートカットキー「Ctrl + ] 」を押下する。
  3. 再生ヘッドをキーフレームより左に動かし、変化前の設定を行う。
  4. 再生ヘッドをキーフレームより右に動かし、変化後の設定を行う。
  5. 必要に応じて、以下の手順を実施する

    • 設定済みのキーフレームより左に作成する場合、手順①、②、③を実施する。
    • 設定済みのキーフレームより右に作成する場合、手順①、②、④を実施する。

設定済みキーフレームに対する操作

設定済みのキーフレームに対して行うことができる操作を以下にまとめます。

操作手順(説明)
移動キーフレームエディター上で、キーフレームをドラッグする。
なお、キーフレームを範囲選択することで、複数のキーフレームを同時に移動することもできます。
コピーペースト対象のキーフレームを選択後、以下のいずれかを実行します。

  • メニューの[編集] > [コピー] および [ペースト]を利用する。
  • ショートカットキー「Ctrl + C」および「Ctrl + V」を利用する。

なお、貼り付け時に、「属性をペースト」もしくは「Alt + V」を利用すると、任意の属性のみを貼り付けることもできます。

削除(1つ)対象のキーフレームの位置に再生ヘッドを置き、以下のいずれかを実行します。

  • メニューの[マーク] > [キーフレームを削除]を選択する。
  • ショートカットキー「Alt + ] 」を押下する。

対象のキーフレームに対して開くコンテキストメニューで、「キーフレームを削除」を選択する。

削除(すべて) メニューの[マーク] > [すべてのキーフレームを削除]を選択する。
値の変更再生ヘッドとキーフレームの位置関係によって、以下のように変化します。

  • キーフレーム上
    • 当該のキーフレームの値が変化します。
  • 最初の動的キーフレームより左
    • 再生ヘッドの位置と最寄り(右側)の動的キーフレームの値が変化します。
  • キーフレームの間
    • 左のキーフレームの値のみ変化します。
  • 最後の動的キーフレームより右
    • 再生ヘッドの位置と最寄り(左側)の動的キーフレームの値が変化します。
再生ヘッドをキーフレームに移動以下のいずれかを実行することで、現在位置から最寄りの「左右のどちらかキーフレーム」に移動します。

  • メニューの[再生] > [次のアイテム] もしくは [前のアイテム] > [キーフレーム]を選択する。
  • ショートカットキー「 ] 」もしくは「 [ 」を押下する。

商品情報

公式HPでは、無料版もダウンロードできます。

無料版は、試用期間のようなものではなく、永続的に無料で使い続けることができます。

また、無料版とは言え、プライベートで利用する場合は十分すぎる機能を有しています。

動画編集に関するプロフェッショナルな編集、カラー、エフェクト、オーディオが1台で可能なポストプロダクション。ライセンス版とUSB版を選べます。

まとめ

今回は、DaVinci Resolveの「カラーページ」のうち、「キーフレームエディター」の「概要」と「インターフェース」についてまとめてみました。

後編(リンク)もありますので、2つの記事がDaVinci Resolveを使用する際のヒントになれば幸いです。

スポンサーリンク