動画編集ソフトのDaVinci Resolveでは、ページ毎に役割を設けて、やれることを分けています。
今回は、その中でも編集に関わるエディットページの「タイムライン」の使い方をチュートリアルとしてまとめていこうと思います。
なお、ここで紹介する内容は、DaVinci Resolve Studio 18 に基づいた内容になっています。
本ページを読むうえで(用語の設定)
タイムラインは、以下の2通りの意味を指します。
「素材の配置」や「動画の構成」に関する編集作業を実際に行う場所
- メディアプールで管理可能なタイムラインのファイル
- 本ページでは、明示的に前者を「タイムラインエディター」、後者を「タイムライン(ファイル)」と記載しています。
誤認のないよう、ご注意ください。
タイムラインの扱いについて
タイムライン(ファイル)の切り替え
タイムライン(ファイル)は他のクリップと同様にメディアプールで管理できます。
複数のタイムライン(ファイル)が存在している場合、いずれか1つしかタイムラインエディターでは開けません。
そのため、エディットページ内の操作のみで、タイムライン(ファイル)の切り替える方法を以下に記載します。
いずれか、行いやすい方法で実施してください。
- メディアプールで任意のタイムラインをダブルクリックする。
- タイムラインエディターをタブ表示にする。
- 詳細は後述しますが、ツールバーの「タイムライン表示オプション」で、「スタック表示」を有効にします。
- 詳細は後述しますが、ツールバーの「タイムライン表示オプション」で、「スタック表示」を有効にします。
- タイムラインビューアのビューア上部にある「タイトル」を使用する
- 詳細は、こちらの「ビューアのコントロール」を参照ください。
タイムラインのインターフェース
タイムラインを構成するインターフェースについて、以下にまとめます。
タイムラインエディター
大まかに分けると、以下のように構成されています。
No | 名称 | 説明 |
① | タイムラインルーラー | タイムラインで編集プログラムの長さが分かる目盛りです。 このルーラー上には、タイムコードの他、「再生へッド」「マーカー」「イン点/アウト点」が表示されます。 |
② | 再生ヘッド | タイムラインビューアに表示される映像の位置(再生位置)を示す垂直の線です。 タイムラインビューアや各ページのジョグバーにある再生ヘッドの位置と同期して動きます。 |
③ | タイムコードフィールド | 再生ヘッドの位置に相当するタイムコード値を表示します。 |
④ | ビデオトラック | ビデオトラックを配置できるエリアです。 各トラックには、ヘッダーエリア(後述)が存在します。 「各ビデオトラック」および「オーディオトラック」との境界は、ドラッグすることで自由にサイズ調整を行うことができます。 |
⑤ | オーディオトラック | オーディオファイルを配置できるエリアです。 各トラックには、ヘッダーエリア(後述)が存在します。 「各オーディオトラック」および「ビデオトラック」との境界は、ドラッグすることで自由にサイズ調整を行うことができます。 |
⑥ | トラックヘッダー | トラックヘッダーには、「ビデオ」「オーディオ」のそれぞれに応じたコントロールが備わっています。 また、「タイムラインヘッダー」として、紹介しているサイトも存在します。(公式マニュアルでも混在していることがあります。) |
トラックヘッダーの内容は、以下にまとめておきます。
No | 名称 | 説明 |
ⅰ) | トラックカラー | 各トラックの色は、16色から選択することができます。 この色は、トラックヘッダーに対して開くコンテキストメニューで、「トラックカラーを変更」から設定できます。 |
ⅱ) | トラック番号と 配置先コントロール | 各トラックには、「トラック番号」が割り当てられています。 このトラック番号は、下のトラックになるほど小さい番号になります。 なお、新規でトラックを追加した場合は、トラック番号の再割り振りがされます。トラック番号は、トラックの選択が有効か無効かによって、以下の表示パターンがあります。これを「配置先コントロール」と言っています。 選択状態 選択状態にする動作 トラック番号の表示 【有効状態】 操作:トラック番号を1回クリックする 表示:トラック番号が、オレンジ色の枠で囲まれます。 【無効状態】 操作:有効状態のトラック番号を1回クリックする 表示:濃い目のグレーで塗られます。 |
ⅲ) | トラック名 | 各トラックの名称で、任意の名称変更ができます。 もちろん、このトラック名は、他のページと同期しています。 |
ⅳ) | ビデオトラックを無効化 トラックをミュート/ソロ | 順に、「トラックを使用しない状態にする」「オーディオをミュートする」「そのオーディオのみを流す」という動作になります。 「ビデオトラックを無効化」が有効の場合は、アイコンに斜線が入ります。 「トラックをミュート」「ソロ」が有効の時は、それぞれのアイコンが点灯します。 |
ⅴ) | トラックをロック | トラックをロックすると、クリップの置き換えや移動などができません。 ただし、ロックしたトラック上のクリップに対し、カラーページでグレーディングすることは可能です。 有効の場合は鍵のアイコンが閉まり、無効の場合は鍵のアイコンが開いた状態になります。 |
ⅵ) | 自動トラック選択ボタン | 「再生ヘッドが重なるクリップ」もしくは「タイムラインのイン点/アウト点で指定された範囲のクリップ」を対象に行う処理(操作)を行った場合、処理の対象とするかどうか?を決定します。 「該当のトラック上のすべてのクリップ」が、有効の場合は対象となり、無効の場合は対象外となります。 例えば、「イン点/アウト点で指定された範囲」に対して削除操作をした場合でも、無効のトラックのクリップは削除処理の対象外になります。 なお、手動でクリップを選択した場合は、手動操作が優先されます。 |
ⅶ) | オーディオチャンネル形式インジケーター | 「モノ」「ステレオ」「5. 1」「適応」に応じたチャンネル数が表示され、各トラックのチャンネル構成が分かります。 |
ⅷ) | クリップ数 | 各トラック上のクリップ数です。 |
ツールバー
タイムラインの上のツールバーには18個のコントロールがあります。
それぞれの役割について、以下でまとめていきます。
タイムライン表示オプションのコントロールについては、以下を参照ください。
その他の便利機能
タイムラインの機能や動作は様々な方法でカスタマイズできます。
機能 | 説明 |
マウスポインター周辺をズーム | [表示] > [マウスポインター周辺をズーム] を選択することで、ポインタを中心にズームイン/ズームアウトができるようになります。 |
生ヘッドの位置のクリップを選択 | 選択しているクリップを「Ctrl + UP」「Ctrl + DOWN」「Ctrl + LEFT」「Ctrl + RIGHT」で変更することが可能です。 |
再生ヘッドの影を表示 | [環境設定] > [ユーザー] > [ユーザーインターフェース設定] > [Show playhead shadow]を有効にすることで、再生ヘッドの前後に影を表示できます。 また、影の幅は、[環境設定] > [ユーザー] > [編集] > [一般設定] > [再生ヘッドの影の長さ]で変更することが可能です。 |
オーディオスクラブの/無効化 | メニューにある[タイムライン] > [オーディオスクラブ]の無効にすることで、スクラブ時のオーディオ再生を無効にすることが可能です。 |
ポストロールを再生 | メニューにある[タイムライン] > [ポストロールを再生]を有効にすることで、タイムライン全体の再生を終えた後に再生を一定時間継続します。 |
複製フレーム検出 | 重複するクリップのフレームの範囲に、クリップで色が付くようになります。 [表示] > [複製フレームを表示] を選択することで利用可能です。 |
タイムラインの比較 | 以下の手順で、タイムラインの内容を比較することができます。
なお、差分は、「差のインデックス」ボタンを押下することで、リスト表示させることもできます。 |
商品情報
公式HPでは、無料版もダウンロードできます。
無料版は、試用期間のようなものではなく、永続的に無料で使い続けることができます。
また、無料版とは言え、プライベートで利用する場合は十分すぎる機能を有しています。
まとめ
今回は、DaVinci Resolveの「エディットページ」のうち、「タイムライン」についてまとめてみました。
DaVinci Resolveを使用する際のヒントになれば幸いです。