【DaVinci Resolve】メディアページ~インスペクタの設定内容~

動画編集ソフトのDaVinci Resolveでは、ページ毎に役割を設けて、やれることを分けています。

今回は、その中でも素材管理に関わるメディアページの「インスペクタの設定内容」について、チュートリアルとしてまとめていこうと思います。

なお、ここで紹介する内容は、バージョン18のDaVinci Resolve に基づいた内容になっています。

スポンサーリンク

設定内容

インスペクタで設定できる内容をまとめていきます。

ビデオ

ビデオパネルでは、動画素材の解像度や合成、レンズ補正などを行うためのさまざまな設定が備わっています。

変形

クリップのサイズ変更や位置変更を行うための以下のパラメータです。

項目説明
ズーム X、Y素材を拡大/縮小を、元の素材を1倍とした時の倍率で設定します。
また、XとYのパラメーターは、XとYの設定の間にあるクリップマークによりリンクさせることもできます。
リンクさせることで、イメージの縦横比(アスペクト比)を固定させて拡大/縮小を行うことができます。 
位置 X、Y素材を描画する範囲内における素材の位置を設定します。
回転アングル 回転させる基点(アンカーポイント)を中心にイメージを回転させることができます。
単位は度(degree)で、範囲は-360 ~ 360です。
アンカーポイント X、Y 変形させる際の基点となる点の座標を設定します。
ピッチ表示されている素材において、Y軸の中央に位置するX軸を基軸として、回転させます。

【正の値(0 ~ 1.500)】
回転方向(奥):イメージの上部
回転方向(手前):イメージの下部

【負の値(0 ~ -1.500)】
回転方向(奥):イメージの下部
回転方向(手前):イメージの上部

ヨー 表示されている素材において、X軸の中央に位置するY軸を基軸として、回転させます。

【正の値(0 ~ 1.500)】
回転方向(奥):イメージの右部
回転方向(手前):イメージの左部

【負の値(0 ~ -1.500)】
回転方向(奥):イメージの左部
回転方向(手前):イメージの右部

反転 2つのボタンでイメージを異なる方法で反転させます。

【左右】
X軸の中心を基軸として、イメージの左右を反転させます。

【上下】
Y軸の中心を基軸として、イメージの上下を反転させます。

クロップ

イメージの一部を切り取り削る「クロップ」に関するパラメータです。

項目説明
左、右、上、下クロップイメージの各辺4辺(左クロップであれば、左端)をピクセル単位でクロップできます。
なお、クロップで削られた部分は、1つ後ろに設定している画像(映像)が表示されます。表示する画像や映像が無くなることはありません。
ソフトネスクロップする際の境界線をぼかし具合(ぼかす幅)の設定です。

【正の値(0 ~ 100.000)】
ぼかす場所:境界線の外側

【負の値(0 ~ -100.000)】
ぼかす場所:境界線の内側

イメージの位置を維持【有効】
「変形」が適用されたイメージに対して、クロップが適用されます。

【無効】
クロップが適用されたイメージに対して、「変形」が適用されます。

ダイナミックズーム

「ダイナミックズーム」を使用することで、「ズーム」の操作を簡単に実行することができます。

「ダイナミックズーム」をオンにすると、以下の2つの設定が有効になります。

項目説明
イーズ
動きの付け方を以下から選択します。

  • リニア
  • イーズイン
  • イーズアウト
  • イーズイン&イーズアウト
反転
イーズで設定した内容の「開始」と「終了」を逆にします。
本設定は、メディアプールで設定するよりも、エディットページなどで使った方がより理解がしやすいと思います。
スポンサーリンク

合成

合成モードは、タイムライン上で素材Aに重ねている(スーパーインポーズしている)素材Bに対しても使用できます。

項目説明
合成モード
スーパーインポーズされた素材を合成する際の合成モードの種類を27種類+αの中から選択します。
なお、デフォルト設定となっている「通常」は、合成モードが適用されないことを意味します。
不透明度
合成モード適用された素材の透明度を設定します。

速度変更

メディアページでは非活性状態となり、設定内容の確認・編集ができません。

スタビライゼーション

メディアページでは非活性状態となり、設定内容の確認・編集ができません。

レンズ補正

本設定は、有料版のStudioでのみ正式サポートしています。無料版では、「DAVINCI RESOLVE STUDIO」の文字が表示されてしまいます。

レンズの歪みを補正する2つの設定があります。

逆に、意図的にレンズの歪みを表現することもできます。

項目説明
分析再生ヘッドの位置の映像で、広角レンズによるエッジの歪みが想定される場合に、自動で分析・補正が行われます。
歪み自動補正結果の微調整を含む「意図的な歪み調整」をしたい時に利用します。

【正の値(0 ~ 1.000)】
中央が奥に引っ込むように歪みます。

【負の値(0 ~ -1.000)】
中央が手前に来るように歪みます。

リタイムとスケーリング

素材のリタイムとスケーリングに関する4つの設定があります。

いずれも、デフォルト設定は「プロジェクト設定」となっています。

項目説明
リタイム処理「異なるフレームレートが混ざっているタイムラインのクリップ処理」や「速度変更が施されたクリップ処理」の方法をクリップごとに設定できます。
デフォルトを除いた設定は、以下になります。

  • ニアレスト
  • フレームブレンド
  • オプティカルフロー

基本的には、ニアレストからオプティカルフローにかけて滑らかになります。そのため、オプティカルフローに設定して、不自然な箇所が出てきたら「フレームブレンド」「ニアレスト」に変更していくのが良いでしょう。

動き推定リタイム処理で「オプティカルフロー」を選択した時に有効になります。
デフォルトを除いた設定は、以下になります。

  • 標準(速度優先)
  • 標準(画質優先)
  • 高品質(速度優先)
  • 高品質(画質優先)
  • スピードワープ

このうち、「標準(xx優先)」は旧バージョンのDaVinci Resolveから引き継いだオプションです。リソースの使用効率も良く、場面場面に適した品質に調整されます。
「高品質(xx優先)」は、標準よりも優れた結果が得られる代わりに、リソースの使用効率は悪くなります。
また、「スピードワープ」は、DaVinci Neural Engineを使うと設定可能になります。これは、さらに高品質なスローモーションを作れるようになります。素材の内容によって結果は左右されますが、理論上は「高品質(画質優先)」よりも高品質なものになります。

スケーリングプロジェクトで設定されている解像度と一致しない素材を用いる際にどう処理するかを設定します。
デフォルトを除いた設定は、以下です。

  • クロップ
    • 自動調整を行わず、不足している領域はクロップされた状態になる
  • フィット
    • 設定されている解像度に、素材の長辺が合うように調整される
  • フィル
    • 設定されている解像度に、素材の短辺が合うように調整される
  • ストレッチ
    • 設定されている解像度に、素材の短辺と長辺が合うように調整される

なお、ストレッチを除き、素材のアスペクト比は維持されます。

リサイズフィルター素材をリサイズする際のピクセル補間の方法を設定します。
デフォルトを除いた設定は、以下です。

  • スムース
    • プロジェクトのクリップをSD解像度(720×480)にスケールダウンする場合に有効です。
  • バイキュービック
    • 他のオプションよりも、リソースの負荷が低いのが特徴です。ただし、シャープやスムースよりも品質は劣ります。
  • バイリニア

    • 品質は比較的低いですが、リソースへの負荷が低いオプションです。
    • 性能の低いコンピューターにおいて、レンダリングを行う前にプロジェクトをプレビューする際に有効です。
    • その後、より品質の高い設定に切り替えられます。
  • シャープ

    • プロジェクトのクリップをスケールアップする場合、もしくはHD解像度(1280×720)にスケールダウンする場合に有効です。
  • その他

    • 他のVFXワークフローに合わせる場合は、特定のリサイズアルゴリズムの選択が可能です。

オーディオ

オーディオ編集でよく実施される4つ設定が備わっています。他にも「速度変更」の設定がありますが、有効のままで設定の確認・編集はできません。

ボリューム

スライダーにより、「-100.00」から「30.00」の間で音量を設定します。

パン

スライダーにより、「-100.00」から「100.00」の間で定位を設定します。

ピッチ

速度を変えずに、音程を変更できます。

「半音」では「-24」から「24」の間で変更でき、「セント」では「-100」から「100」の間で変更できます。

スポンサーリンク

EQ

4バンドのパラメトリックEQで設定します。

バンド毎に、以下のようにフィルタータイプが設定可能です。

バンドハイパスローシェルパラメトリックノッチハイシェルローパス
1×
2××
3××
4×

また、フィルタータイプ毎に設定できる内容も異なります。

フィルター
タイプ
周波数ゲインQ
ハイパス××
ローシェル×
パラメトリック
ノッチ××
ハイシェル×
ローパス××

エフェクト

メディアページでは、設定変更できません。

トランジション

メディアページでは、設定変更できません。

イメージ

DaVinci ResolveがサポートするRAWフォーマットに関する設定が備わっています。

書き込まれたオリジナルのカメラメタデータを上書きし、プロジェクト内のすべてのカメラRAWメディアを同時に調整できます。

ファイル

クリップの情報の内、参照頻度が多そうな設定を抜粋してまとめています。この情報には、編集出来る項目もあります。

このタブは、下記の通り構成されています。

クリップのデータ形式

以下のデータを表示しています。これらのデータについては、ファイルパネルでの編集は不可です。

  • クリップ名
  • 動画の長さ
  • ビデオコーデック
  • フレームレート
  • 解像度
  • オーディオコーデック
  • サンプルレート
  • オーディオフォーマット

メタデータ

以下のデータを表示しています。これらのデータについては、ファイルパネルでの編集は可能です。

項目説明
タイムコードクリップの開始タイムコードです。
作成日クリップが作成された日付です。
カメラカメラナンバーのメタデータを設定します。
リールReel/Card IDを設定します。
シーンクリップのシーン番号です。
ショットクリップのショット文字/番号。
テイククリップのテイク番号です。
グッドテイクこのチェックボックスは、そのクリップがグッドテイクとするものを判断するのに適しています。
メディアストレージやメディアプールにて、グッドテイクの列を表示させることで、並び替えなどにも役立ちます。
クリップカラークリップに特定の色を割り当てることができます。
割り当てた色は、タイムラインに反映されます。
名前手動で入力することができ、プロジェクト全体の「クリップ名」フィールドを変更します。
コメント補足事項などがあれば、テキストを追加できます。
次の未分類クリップを自動選択有効時は、メタデータフィールドの入力後にEnterボタンを押すことで、メディアプール内の次のクリップが選択されます。
選択された際のカーソル位置は、選択前の位置と同じ場所になります。
次のクリップメディアプール内の次のクリップを選択します。

商品情報

公式HPでは、無料版もダウンロードできます。

無料版は、試用期間のようなものではなく、永続的に無料で使い続けることができます。

また、無料版とは言え、プライベートで利用する場合は十分すぎる機能を有しています。

動画編集に関するプロフェッショナルな編集、カラー、エフェクト、オーディオが1台で可能なポストプロダクション。ライセンス版とUSB版を選べます。

まとめ

今回は、DaVinci Resolveのページのうち、「メディアページ」の「インスペクタの設定内容」についてまとめてみました。

DaVinci Resolveを使用する際のヒントになれば幸いです。

スポンサーリンク