動画編集ソフトのDaVinci Resolveでは、ページ毎に役割を設けて、やれることを分けています。
今回は、その中でも編集に関わるエディットページの「速度変更」の使い方をチュートリアルとしてまとめていこうと思います。
なお、ここで紹介する内容は、DaVinci Resolve Studio 18 に基づいた内容になっています。
速度変更について
DaVinci Rersolveでは、スピードアップやスロー再生を行うための再生速度を変更するエフェクト(速度エフェクト)が備わっています。
速度変更をするには、以下のような方法があります。
作成方法 | 説明 |
「フィット トゥ フィル」を使用する | 指定した長さに合わせた速度調整をしたい場合に、効果的です。 詳細は、こちら(リンク)を参照ください。 |
インスペクタを使用する | ビデオパネルの「速度変更」により調整することが可能です。 詳細は、こちら(リンク)を参照ください。 |
「フリーズフレーム」を作成 | 動画の1フレームの再生を止め(フリーズさせ)て静止画状態にすることができます。 |
手動で自作する | クリップに対して開くコンテキストメニューなどにある「クリップの速度を変更」か、「リアルタイムコントロール」を利用することで自作することができます。 |
他ファイルから読み込む | 以下のようなファイルから速度エフェクトの読み込みを行うことができます。
|
フリーズフレームの作成と解除
前述の通り、「フリーズフレーム」を利用することで、動画の1フレームの再生を止め(フリーズさせ)て静止画状態にさせることができます。
具体的には、「フリーズフレーム」とするフレームを持つクリップ全体が、再生ヘッドの位置のフレームに置き換わります。
その「フリーズフレーム」の扱い方をまとめます。
作成方法
以下のような方法があります。
- フリーズフレームにしたいフレームに、タイムラインエディター上で再生ヘッドを合わせる。
- 以下のいずれかを行う。
- メニューの[クリップ] > [フリーズフレーム]を選択する。
- ショートカットキー「Shift + R」を押下する。
- メニューの[クリップ] > [フリーズフレーム]を選択する。
解除方法
以下の手順を行ってください。
- フリーズフレームを解除(無効化)したいクリップを選択する。
- コンテキストメニューを開く
- 以下のいずれかを実施します。
- 「属性を削除」を選択し、リタイムエフェクトを削除する。
- 「クリップの速度を変更」を選択し、「フリーズフレーム」をオフにする。
- 「属性を削除」を選択し、リタイムエフェクトを削除する。
自作するには・・・
速度エフェクトを自作する際にヒントになる情報をまとめます。
「クリップの速度を変更」を利用
基本操作
以下の操作を行うことで、直線的な速度エフェクトを作成することができます。
- タイムラインエディター上でクリップを選択する。
- 以下のいずれかを実施する。
- メニューの[クリップ] > [クリップの速度を変更]を選択する。
- 選択したクリップを対象に開くコンテキストメニューから「クリップの速度を変更」を選択する。
- メニューの[クリップ] > [クリップの速度を変更]を選択する。
- 開いた「クリップの速度を変更」ダイアログで設定項目を変更する。
「クリップの速度を変更」ダイアログにある設定項目は以下を参照ください。
設定項目 | 説明 |
速度 | 選択したクリップのスピードを任意に設定します。 なお、設定値はリアルタイムで「フレーム/秒」と連動しています。 |
フレーム/秒 | 選択したクリップのスピードを任意 なお、設定値はリアルタイムで「速度」と連動しています。 |
長さ | 選択したクリップを再生し終えるまでの長さを設定します。 なお、設定値に応じて「速度」が変化します。 また、「速度」「フレーム/秒」の変更を適用すると、自動で長さも変化します。 |
タイムラインをリップル | 速度変更によるクリップの長さの変更に伴う「タイムラインのリップル処理」を有効にします。 |
速度を反転 | 現在のスピードが負の値として設定され、クリップの動きが反転します。 |
フリーズフレーム | クリップ全体を再生ヘッドの現在の位置にあるフレームのフリーズフレームに変更します。 本記事の「フリーズフレームの作成と解除」の章も参照ください。 |
ピッチ補正 | クリップの速度変更に応じて、オーディオデータのピッチ補正が行われます。 |
キーフレーム | キーフレームの位置の扱いをラジオボタンで選択します。 【タイミングを維持】 【伸縮して適応】 |
「リタイムコントロール」を利用
リタイムコントロールについて
リタイムコントロールは、以下のように、「上部の矢印(オレンジ枠)」と「コンテキストメニュー(黄色枠)」で構成されています。
オレンジ枠の矢印では、再生方向と速度が分かるようになっています。
項目 | 説明 |
方向 | 右向き:通常再生 左向き:逆再生 |
速度 | 青色:100%以上(矢印の間隔が狭くなる) 黄色:100%未満(矢印の間隔が広くなる) |
基本操作
以下の操作を行うことで、変速的な速度エフェクトを作成することができます。
- タイムラインエディター上でクリップを選択する。
- 以下のいずれかを実施する。
- メニューの[クリップ] > [リタイムコントロール]を選択する。
- 選択したクリップを対象に開くコンテキストメニューから「リタイムコントロール」を選択する。
- ショートカットキー「Ctrl + R」を押下する。
- メニューの[クリップ] > [リタイムコントロール]を選択する。
- タイムラインエディター上のクリップに対して開いたリタイムコントロールで速度を調整する。
「リタイムコントロール」を閉じる時は、以下のいずれかを行います。
- リタイムコントロールの左上にある「x」ボタンを押下する。
- 「Esc」キーを押下する。
- ショートカットキー「Ctrl + R」を押下する。
「速度変化なし」のリタイム
以下の2通りの方法で実施することが可能です。
- リタイムコントロールの最上部(クリップ名が掲載されている箇所)の始端・終端をドラッグする。
- コンテキストメニューを利用する。
後者のコンテキストメニューを利用して速度変化なしのリタイムをする場合は、以下のメニューを利用することができます。
項目 | 説明 |
速度を変更 | サブメニューから、再生速度を選択することができます。 選択できる速度は「10%」「25%」「50%」「75%」「100%」「110%」「150%」「200%」「400%」「800%」です。 |
100%にリセット | 通常の速度に戻ります。 |
セグメントを反転 | 逆再生にします。 |
「速度変化あり」のリタイム
「速度変化あり」のリタイムの種類は、以下の4種類があり、コンテキストメニューを利用して設定することになります。
- フリーズフレーム
- 速度変更点を利用した変更
- 巻き戻し
- 速度ランプ
それぞれの実施手順についてまとめます。
いずれも、リタイムコントロールが表示されている状態で行ってください。
種類 | 概要・手順 |
フリーズフレーム | 以下の手順で、再生ヘッドのフレームを静止させる区間を作成できます。
|
速度変更点 | 以下の手順で、完全に任意の速度変化を付けることが可能です。
なお、速度変更点を削除したい場合は、コンテキストメニューで「速度変更点を削除」を選択してください。 |
巻き戻し | クリップの最後まで再生後、再生ヘッドのフレームまで巻き戻し、再度再生ヘッドを置いた位置から再生させる事ができます。 手順は、以下です。
なお、上記手順で作成された「速度変更点」をドラッグすることで、区間に合わせた速度に変更できます。 |
速度ランプ | 以下の手順で、5段階で速度が上がる(もしくは下がる)ように速度を作成できます。
なお、速度変更点となる箇所は、速度変更後の長さに対して、等間隔に置かれます。 |
「リタイムカーブ」を利用
リタイムカーブについて
リタイムカーブを用いることで、大まかな速度エフェクトに対し、微調整を行うことが可能です。
以下の赤枠のカーブエディターで設定することになります。
カーブの制御点(白丸)は、リタイムコントロールに表示される1つ1つの速度変更点と連動しています。
設定方法には、以下の2種類があります。
種類 | 説明 |
リタイムフレーム | 縦軸はクリップのフレームで、上に行くほどクリップの終端に近づきます。 横軸はタイムラインで再生するタイミング(時間軸のイメージ)を表しています。 なお、左下から右上までが1本の直線であれば、速度100%で再生することを意味します。 傾きが急なほど早く、緩やかなほど遅く再生されます。 また、左の制御点より右の制御点が下にある場合は、逆再生されていることを意味します。 |
リタイム速度 | 縦軸は再生速度で、上に行くほど早くなります。 横軸はタイムラインで再生するタイミング(時間軸のイメージ)を表しています。 なお、縦軸の一番下が再生速度1%となるため、逆再生の設定はできません。 リタイムフレームで行う必要があります。 |
基本操作
以下の操作を行うことができます。
やりたいこと | 手順 |
リタイムカーブを表示する | クリップを対象に開くコンテキストメニューで「リタイムカーブ」を選択する。 |
「リタイム速度」「リタイムフレーム」を表示/非表示する | リタイムカーブのエリアの左上にある「▼」を押下する。 表示させたいカーブ種類を有効にする。 同時に表示することも可能です。 |
制御点(キーフレーム)の追加する | 追加したい箇所に、再生ヘッドを移動する。 リタイムカーブの右上にある「◆」ボタン押下する。 |
リタイムカーブを閉じる | 以下のいずれかを実施してください。
|
商品情報
公式HPでは、無料版もダウンロードできます。
無料版は、試用期間のようなものではなく、永続的に無料で使い続けることができます。
また、無料版とは言え、プライベートで利用する場合は十分すぎる機能を有しています。
まとめ
今回は、DaVinci Resolveの「エディットページ」のうち、「速度変更」についてまとめてみました。
DaVinci Resolveを使用する際のヒントになれば幸いです。