【DaVinci Resolve】メディアページ~メディアプール~

動画編集ソフトのDaVinci Resolveでは、ページ毎に役割を設けて、やれることを分けています。

今回は、その中でも素材管理に関わるメディアページの「メディアプール」の使い方をチュートリアルとしてまとめていこうと思います。

なお、ここで紹介する内容は、バージョン18のDaVinci Resolve に基づいた内容になっています。

スポンサーリンク

メディアプール

プロジェクトで使用する素材が含まれている場所です。既存の動画・画像・オーディオのファイルの他、作成したタイムラインも含まれています。

なお、メディアプールは、他のページ(エディット、Fusion、カラー、Fairlight)と同期しています。そのため、いずれかページで変更した内容は、他の全てのページでも反映されています。

表示形式

メディアプールの表示方法には、3つの形式があります。これらは、基本的にメディアストレージブラウザの表示形式と同様です。

サムネイルビュー

「サムネイルアイコン」と「ファイル名」のセットで、各素材が表示されます。

サムネイルの上にマウスを持っていくことで、サムネイル上でスクラブして、内容を確認することも可能です。

また、サムネイル上にマウスを持っていくと右下に表示されるメニューボタン(三点リーダ)をクリックすると、以下の情報が表示されます。

項目説明
ファイル名ファイルの名前です。
インソースメディアの最初のフレームです。
アウトソースメディアの最後のフレームです。
DURソースメディアのフレーム数です。
解像度ソースメディアのフレームサイズです。
フレームレートソースメディアのフレームレート(fps)です。
ピクセルアスペクト比ソースメディアのアスペクト比です。
ビデオコーデックソースメディアのコーデックです。
オーディオコーデックソースメディアのコーデックです。
作成日ソースメディアファイルが作成された日時です。
フラグメディアを収録したカメラ、またはメタデータエディターやカラーページのタイムラインで適用したフラグです。

また、サムネイルビューで表示している際は、以下の「並べ替え」のボタンからソートをすることができます。

表示されるメニューからソートする基準のデータと昇順/降順を選択できます。

リストビュー

リストビューでは、素材のファイル名と併せて以下の情報(メタデータ)が表示されます。

項目説明
クリップ名素材の名前です。
リール名プロジェクト設定の一般オプションの「コンフォームオプション」で選択された設定に基づいて生成されます。
開始タイムコード素材の最初のタイムコードの値です。
終了タイムコード素材の最後のタイムコードの値です。
長さクリップの長さを時分秒で表示します。
フレームクリップの長さをフレームで表示します。
種類クリップの種類を表示します。
解像度素材のフレームサイズです。
FPS素材のフレームレートです。
オーディオチャンネル素材のオーディオチャンネル数です。
ファイルパスファイルが保存されているディレクトリを表示します。
フォーマットクリップのファイルフォーマットを表示します。
ビデオコーデッククリップのビデオトラックに使用されているコーデックです。
オーディオコーデッククリップのオーディオトラックに使用されているコーデックです。
フラグクリップに付与されているフラグを表示します。
変更日素材を最後に変更した日付です。
同期オーディオ同期しているオーディオを表示します。
追加日クリップが追加された日付です。
オンライン状況クリップのリンクが取れているかどうかを表示します。

また、リストビューでは、メタデータの列に対して以下のようなカスタマイズが可能です。

やりたいこと操作方法
列の表示/非表示を切り替えるいずれかの列の上で右クリックして、表示/非表示を切り替えたいアイテムを選択します。
列順を並べ替える並び替えたい列名を左右にドラッグします。
列のサイズを調整する列の境界線を左右にドラッグします。
列でソートする
並べ替えたい列名を左クリックします。
昇順/降順の切り替える
ソートの対象となっている列を再度左クリックします。

メタデータビュー

メタデータビューでは、サムネイルとリストを併せた以下のように表示されます。

表示されるメタデータは一部となっており、以下の内容になります。

項目説明
サムネイルスクラブが可能なサムネイルです。
1行目 メインとなるフィールドで、表示内容は固定ではありません。
ソートの基準とする項目によって変わってきます。
2行目
左から「開始タイムコード」「作成日」「カメラ番号」が表示されます。
3行目
左から「シーン」「ショット」「テイク」が表示されます。
4行目
左から「クリップネーム」「コメント」が表示されます。

以下は、メディアページのメディアプールで利用できるソートの種類です。

項目メインフィールドの表示内容ソートの基準補足
タイムコード作成日、開始タイムコードタイムコード 
カメラカメラ番号、開始タイムコードタイムコード
日付&時刻作成日、ファイル名 タイムコード
クリップ名クリップ名タイムコードクリップはクリップ名の最初の文字のアルファベット順に分類されます。
ビンクリップ名タイムコードクリップはビンごとに分類されます。
シーン&ショットシーン、ショット、テイクシーン、ショット、テイククリップはシーンごとに分類されます。
クリップカラー作成日、開始タイムコードタイムコード
変更日作成日、ファイル名OSのファイルシステムでクリップが最後に変更された日時
読み込み日作成日、ファイル名クリップがメディアプールに追加された日付
オンライン状況クリップネームクリップネーム

なお、表示されるメニューからソートする基準のデータと昇順/降順を選択できます。

スポンサーリンク

ビンリスト

「ビン」とはフォルダーみたいなものです。「ビン」は自由に作成することができ、素材の管理に役立ちます。

構成

プロジェクトに読み込んだメディアは、自身で保存先を指定しない限り、「マスタービン」に保存されることになります。

ビンリストはツリー形式となっていて、「マスタービン」は常にビンリストの一番上にあり、その子として「ビン」が作られます。

また、「子のビン」の配下に「孫のビン」を作成することもでき、各ビンを開閉することができます。

表示/非表示

ビンリストの開閉は、ビンリストの上にある以下のボタンを押すことで対応できます。

ビンリストを閉じている状態では、現在選択されているビンに含まれる素材がメディアプールに表示されます。

ビンリストの並べ替え

「ビン」を選択して右クリックを押すと表示されるコンテキストメニュー(青枠)にある「並び替え」で行うことができます。

「名前」「作成日」「変更日」「ユーザーが並べ替え」から選択でき、それぞれで昇順/降順を変更できます。

「ユーザーが並べ替え」では、ユーザーによるD&D操作で任意に順番を変更することが可能です。

ビンの種類

ビンの種類は3つあり、各々に別々の表示エリアを備えています。

種類説明
ビン一番基本的なビンです。
上記の「マスタービン」を含むビンの構造がツリー形式で管理されます。
素材の管理は手動で、D&Dで保存することができます。
新規作成する際は、ビンのエリアで表示できるコンテクストメニューから「新規ビン」を選択します。
パワービンデータベース上のすべてのプロジェクトで共有されるビンです。
素材の管理は手動で、D&Dで保存することができます。
新規作成する際は、パワービンのエリアで表示できるコンテクストメニューから「新規ビン」を選択します。
スマートビンメタデータエディターで追加したメタ情報を利用して、管理されるビンです。
素材の管理は動的で、メタデータに基づいてメディアをビンに振り分けます。
新規作成する際は、スマートビンのエリアで表示できるコンテクストメニューから「スマートビンを追加」を選択します。

なお、「パワービン」と「スマートビン」の表示エリアについては、メディアプールの右上のメニューボタン(三点リーダ)から、表示/非表示を選択することができます。

ビンに対する「カラータグ」と「フィルター」

多数のビンを扱う場合などで目的のビンへのアクセス性向上のために、以下の手順でフィルターをかけることができます。

  1. ビンを選択する
  2. 右クリックで表示されるコンテキストメニューから、[カラータグ] > [設定したい色]を選択する
  3. ビンリスト表示/非表示ボタンの隣にある「v」のボタンを押下する
  4. 表示させたいカラータグの色を選択する

手順3では、以下のようなリストが表示されます。

手順4では、選択した色のみが表示されるようになります。フィルターをかけた後に全てのビンを表示させたい場合は、「すべて表示」を選択します。

フローティングウィンドウで表示

いずれかのビンリストにあるビンを右クリックで表示されるコンテキストメニューから、「新しいウィンドウで開く」を選択すると、フローティングウィンドウで表示させることができます。

なお、表示させた後も、DaVinci Resolve本体のビンリストは表示されたままです。どちらか一方のみが有効になるわけではありません。

基本的な操作方法については、上記の操作と変わりありません。

オーディオクリップ波形を表示

メディアプールに表示されるオーディオクリップのサムネイルに、オーディオ波形を表示させることができます。

表示させるには、メディアプールの右上にあるメニューボタン(三点リーダ)の中にある「オーディオ波形を表示」を選択する必要があります。

また、ビューアの表示内容で「ソース」を選択し、「ライブメディアプレビュー」が有効の場合は、スクラブすることでオーディオデータの内容を聴くことができます。

商品情報

公式HPでは、無料版もダウンロードできます。

無料版は、試用期間のようなものではなく、永続的に無料で使い続けることができます。

また、無料版とは言え、プライベートで利用する場合は十分すぎる機能を有しています。

動画編集に関するプロフェッショナルな編集、カラー、エフェクト、オーディオが1台で可能なポストプロダクション。ライセンス版とUSB版を選べます。

まとめ

今回は、DaVinci Resolveのページのうち、「メディアページ」の「メディアプール」についてまとめてみました。

DaVinci Resolveを使用する際のヒントになれば幸いです。

スポンサーリンク