何かのアプリケーションを扱う上で、環境設定は初めのうちに知っておいた方が良い事の1つです。
全く設定しない場合、「手戻りの発生」や「作業効率の低下」を招くこともあるかもしれません。
今回は、DaVinci Resolveにおける環境設定のうち、「ユーザー」の「カラー」以降をまとめていこうと思います。
なお、ここで紹介する内容は、DaVinci Resolve Studio 18 に基づいた内容になっています。
ユーザー環境設定
DaVinci Resolveの操作をする上での使い勝手に関わってくる部分で、独自にカスタマイズすることができます。
また、「環境設定」ウィンドウの右上にある「・・・(メニュー)」からプリセットの「保存」と「読み込み」を行うことができます。
カラー
カラーページでの編集作業をカスタマイズするための設定群です。
一般設定
項目 | 説明 |
マスターリセット時にRGBバランスを維持 | 外部コントローラーのDaVinci Resolveコントロールパネルのトラックボール/リングのリセットボタンが、どのように原色調整をリセットするかを設定します。 無効時では、原色補正値がデフォルト値に戻ります。 有効時では、(a)YRGBの値がリセットされて全体の値が維持され、YRGB同士の比率も維持され、(b)RGB Resetボタンを押すと、3つのカラーチャンネルが以前に設定したものの平均値に設定されます。 |
参照スチルの表示時にエッジをラップアラウンド | 有効時は、マウスを使ってワイプを調整している間、スチル画像が画面の端で止まらずに画面の端に回り込みます。 |
Power Windowの境界線を強調 | 有効時は、Power Windowのアウトラインを、緑(中央の形状)と黄色(ソフトネスの形状)で描くようになります。 |
ハイライト機能で高コントラストの白黒マットを表示 | 有効時は、ハイライト機能利用時は、高コントラストの白黒マットを表示します。 |
次の編集に移動するコマンドで最上位のクリップを選択 | 有効時は、次のクリップが複数のクリップを重ねたマルチクリップコンポジットの一部である場合、次の編集(シーン)に移動する際は最上位トラックのクリップに再生ヘッドを移動させます。 無効時は、サムネイルタイムラインの次のクリップに再生ヘッドが移動するようになります。 |
「前のノード」&「次のノード」でコレクターにのみ移動 | ノードナビゲーションでは、コレクターノードのみが選択され、各種ミキサー、スプリッター、コンバイナーなどのノードはバイパスされます。 |
ノード追加時にノード番号を維持 | 有効時は、ノードツリーでの位置に関係なく、作成された順番にノード番号をインクリメントします。 無効時は、ノードツリー内のノードの位置に依存したノード番号を自動的に再設定します。 |
コピー&ペーストを常に選択したノード間で実行 | 有効時は、インターフェイスのフォーカスに関係なく、選択されたノード間でのみコピー&ペーストを行います。 |
レガシーの自動カラー機能を使用 | 有効時は、自動カラーを使用した時に、古いアルゴリズムを使用するようになります。 |
レガシーのショットマッチ機能を使用 | 有効時は、ショットマッチを使用した時に、古いアルゴリズムを使用するようになります。 |
ツール背景のヒストグラム | 「カーブ」パレットの背景に表示されるヒストグラムの扱いを以下から選択します。 【オフ】 ヒストグラムを表示しない 【入力】 ノードの入力に応じて、表示する、カーブに加えた変更は背景のヒストグラムに影響しない 【出力】 ノードの出力に応じて、表示する、カーブに加えた変更は背景のヒストグラムに影響する |
クリップのキューポイント | 設定したフレーム数分、次のクリップに再生ヘッドを移動させた時のキューポイントをずらします。 なお、デフォルト値は0フレームになっています。 これは、あるクリップから次のクリップに移動するときのデフォルトのキューポイントを、各クリップの最初のフレームとしているためです。 |
分割スクリーンの「隣のクリップ」の数 | 分割スクリーンで、「隣のクリップ」を選択した時に、表示するクリップの数を設定します。 |
クリップを切り替え時 | なお、この設定はノードエディタ右上のメニューからも変更が可能になっています。 クリップを切り替える際に切り替えることができるノードを以下から選択します。 【最後に調整したノードを選択】 最後に編集したノードが選択されます。 これがデフォルト値となっています。 【最初のノードを選択】 他のクリップに移動した場合、常に最初のノードが選択されます。 【最後のノードを選択】 他のクリップに移動したときに、常に最後のノードが選択されます。 【同じノードを選択】 |
カラーピッカー | セカンダリのカラーコレクションコントロールを使用する際のカラーの選択方法を以下から選択します。
|
リップルモード
ターゲットクリップの設定
DaVinci Resolve コントロールパネルの「RIPPLE VALUE」ボタンを押したときに使用されるリップルモードの設定です。
項目 | 説明 |
変更した値を反映 | 変更内容は、変更された正確なパラメータを使って、指定されたクリップにリップルされます。 |
パーセントで値の変更を反映 | 変更内容は、変更されたパラメータに加えられた変更の割合で、指定されたクリップにリップルされます。 |
変更した値分を反映 | 変更内容は、影響を受けるパラメータに適した単位を使用して、同じ変化の差分だけ指定されたクリップに波及します。 |
すべての値をコピー | 現在のクリップの値が、そのまま指定したクリップにリップルされます。 元のクリップの設定値との比較は行われず、すべてのメモリーパラメータが波及します。 |
プリンターライト ステップキャリブレーション
フィルムのプロジェクトでは、使用しているフィルムラボに合わせてプリンタの光キャリブレーションセットを調整することが可能です。
設定内容は以下で、それぞれRGBで設定します。
項目 | 説明 |
ラボ向け濃度 | ラボの目標設定 |
増加濃度 | 密度の増分調整(各ステップ内で適用される補正量) |
ステップサイズ | ステップの調整(増分値)、 |
Fairlight
Fairlightページでの編集作業をカスタマイズするための設定群です。
Video I/O Offset
項目 | 説明 |
ビデオモニターのオフセット | ビデオがオーディオと同期しない遅延が発生した場合に、ビデオ再生全体をオーディオ再生よりも早くオフセットすることができます。 そのフレーム数を「0」~「7」で設定します。 |
ジョグ&シャトル中にオフセットを適用 | 有効時は、ジョグやシャトルを使ってプログラムを進める際にも、選択したオフセットが適用されます。 |
General Settings
項目 | 説明 |
ループジョグ位置 | オーディオを再生ヘッドのどこでループするか?を以下から選択します。
|
ループジョグ範囲 | 「ループジョグ」有効時に、オーディオを何ミリ秒でループするか範囲を選択できます。 デフォルト値は、500ミリ秒です。 「自動パッチを有効化」「選択したトラックをミキサーが追跡」についても、チェックボックスで有効・無効を選択できます。 |
再生設定
DaVinci Resolveの他の機能のパフォーマンスを向上させるために、無効にする特定のUI機能の設定群です。
ユーザーインターフェースのオーバーレイを非表示
有効時は、再生中はオンスクリーンコントロールが非表示になります。
再生中のインターフェース更新頻度を最小化
ユーザーインターフェースの更新回数を減らして、再生のパフォーマンス優先します。
パフォーマンスモード
以下から、選択することがパフォーマンスモードの動きを設定できます。
項目 | 説明 |
自動 | オンスクリーンパフォーマンスとイメージ品質のバランスを整えるように最適化します。 |
手動 | 以下の設定について個別に有効/無効を切り替えることができます。 【サイズ調整を最適化】 【デコード品質を最適化】 【イメージ処理を最適化】 |
無効化 | パフォーマンスモードが無効になります。 |
コントロールパネル
DaVinci コントロールパネルの機能に関する設定群です。
パネル感度
項目 | 説明 |
DaVinci標準アラインメント | 有効時は、DaVinci Resolveのすべてのカラーバランスコントロールが、従来通りの設定になります。 無効時は、カラーバランスコントロールの配置は、色相のベクトルスコープの配置とまったく同じになります。 |
グレーディングスタイル | トラックボールのコントロール方向を以下から選択します。 【DaVinci】 【Rank】 |
リフトRGBバランス | リフトのトラックボール (左) での操作がどのくらい反応するかを制御します。 |
リフトマスター | リフト リング (左端のトラックボールを囲む) での操作がどのくらい反応するかを制御します。 |
ガンマRGBバランス | Gammaトラックボール(左から2番目)での操作がどのくらい反応するかを制御します。 |
ガンママスター | ガンマリング(左から2番目のトラックボールの周囲)での操作がどのくらい反応するかを制御します。 |
ゲインRGBバランス | ゲイントラックボール(左から3番目)で行った調整が、での操作がどのくらい反応するかを制御します。 |
ゲインマスター | ゲインリング(左から3番目のトラックボールの周囲)での操作がどのくらい反応するかを制御します。 |
カーソルオフセット | 4つ目のトラックボールでの操作がどのくらい反応するかを制御します。 |
カーソルマスター | 4つ目のリングでの操作がどのくらい反応するかを制御します。 |
色彩クオリファイアー | HSLパネルのコントロールノブの感度をコントロールします。 |
彩度クオリファイアー | HSLパネルのコントロールノブの感度をコントロールします。 |
輝度クオリファイアー | HSLパネルのコントロールノブの感度をコントロールします。 |
ジョグ | ジョグホイールの感度を調整します。 |
シャトル | シャトルダイヤルの感度を調整します。 |
ディスプレイ設定
Blackmagic Designコントロールパネルの表示を調整することができます。
項目 | 説明 |
LCDの明るさ | DaVinci Resolveコントロールパネルのディスプレイの明るさを調整します。 |
キーのバックライト | 選択したコントロールパネルに応じた「LCDブライトネス」「キーバックライト」「点灯ボタン」のカラーバランスを調整します。 |
メタデータ
メタデータエディタで公開されるパラメータのカスタムセットを作成することができます。
商品情報
公式HPでは、無料版もダウンロードできます。
無料版は、試用期間のようなものではなく、永続的に無料で使い続けることができます。
また、無料版とは言え、プライベートで利用する場合は十分すぎる機能を有しています。
まとめ
今回は、DaVinci Resolveの「環境設定」の中でも「ユーザー」の「カラー」以降についてまとめてみました。
DaVinci Resolveを使用する際のヒントになれば幸いです。