ギター、ベースのメンテナンス等でのオススメグッズ

ギターやベースのメンテナンスや保管をして置く際に、なくても問題ないけど、あると便利なグッズは多くあります。

そんな中でも、私自身が良かったなぁ~と思ったものをいくつかピックアップしておこうと思います。

スポンサーリンク

メンテナンス時の便利グッズ

ここでは、メンテナンス時にあると便利なグッズを紹介していこうと思います。

クロス

ギターのボディや弦の手汗や手垢、汚れなどを拭き取るのに便利です。また、後述のオレンジオイルなどを塗る時にも使えます。

ギターの弦を弾いたままにしておくと、手汗で錆びやすくなる傾向があります。そのため、クロスなどで拭いてあげることが重要です。

また、拭いている中で、なかなか気付かない「不具合の兆候」や「傷」に早めに気付くこともできるかもしれません。

楽器・機材のメンテの他にも、メガネやカメラ、アクセサリーのお手入れにも

オレンジオイル

ローズ、エボニー等の塗装をしていない指板の「保湿」や「艶出し」を行うものです。木材を乾燥から保護するための塗料のような役割です。

指板は乾燥すると、割れたり、ネックの反りの要因になったりします。そのため、ネックの保湿は非常に重要なメンテナンス要素になってきます。

中には、蜜蝋が含まれているものもあるようです。

蜜蝋ワックス

オレンジオイルと同様で、指板の「保湿」「艶出し」を行うものです。木材以外にも金属や革製品に使用可能で、フレットや弦などの金属の錆び防止にも役立ちます。

使い方は、布地で塗っても、指で塗っても構いません。私の場合は、オレンジオイルを使用した後に、指にワックスをつけて指板に塗っています。指を使用する理由は、以下です。

  • 布地だとワックスに毛羽が付いてしまうこともある。
  • 指の力で、より指板にワックスを塗り込むことができる。

また、蜜蠟ワックスの中でも、「ねこだまり工房」のものが人気があるようです。また、期間限定品や島村楽器限定(だったかな…?)で、様々な香りのモノが出たりしています。

ストリングワインダー

弦を巻くときに、ペグを回す道具です。

人の手だと、回す強さとかにバラつきが出て、人によっては音の違いが気になるかもしれません。しかし、これを使えば、素早く、均一の力で巻きやすくなります。

また、ものによっては「アコギのブリッジピンを抜くのに利用できる部分」や「ニッパー」が付いているものもあります。

ギターピロー

減の張り替えやメンテナンスをする時にネックを支える枕木のことです。あるとないとでは、安定性も違いますし、ネックへの負荷のかかり方も変わってくるでしょう。

種類も様々で、単なる台座のものから、ネックを置く面の角度が異なる変えられるものまで様々です。

弦交換時のネックの支えに。

私個人としては、シーソーのように自由に角度が変えられ、かつ平面(指板を下向きにおける)とV時(指板を上向きにおける)の面がある以下が非常にお勧めです。他のものと比べると値段が高いですが、安定性は抜群です。

角度が自由に変えられ、安定感が抜群です。

化粧筆

100均などの安いのでも良いと思いますが、ほこりや汚れを取るのに便利です。

また、絵筆のように、オレンジオイルなどを伸ばすのに使う人もいるようです。

保管時の便利グッズ

ここでは、保管時にあると便利なグッズを紹介していこうと思います。

フレットガード

その名の通り、保管時に弦とフレットの間に挟み、フレットを弦が擦れることに因る傷から守ってくれるものです。

知らない人からはフレットレスかと思われることもあり、使っている人はあまり多くはないかな?と思います。ですが、私の場合は少しでも長持ちさせたいのもあり、必ず使用するようにしています。

フレットを長持ちさせるために、非常に有効です。

温湿度計

特にアコギは、湿度に敏感です。簡単に環境の影響を受けます。湿度が高ければ前面が浮き(出っ張ってくる)、乾燥すれば割れたりします。そのため、現在の温度と湿度を知る必要があるのです。

では、ギターに良い環境は何か?というと、人間が暮らしやすい気候です。おおよそですが、20~25℃、50%~55%を維持しておくのが、一番ベストだと思います。

また、温湿度計を置く場所ですが、保管場所に一番近いところが良いでしょう。密閉されて空気が逃げたり、動いたりしない空間なら別ですが、通常の住宅はそのような環境を作るのは難しいと思います。。。そのため、同じ部屋でも場所によって、異なってくるからです。

湿度調整剤

言わずとしれた湿度調整を行うものです。ケースの中に、ギターと一緒に入れて置くことで、湿度を一定に保つように働きます。

あまり知られていないかもしませんが、湿度調整と言っても、「吸湿が得意なもの」と「排湿が得意なもの」があるようです。あくまで「どちらかというと・・・」ということですが、この辺りは店員に確認してみると良いかと思います。

有名なDr.Dryは、吸湿の方が得意だったと思います。そのため、夏向きです。

吸湿・排湿による湿度調整に。

まとめ

上記の内容は、知っているか知らないかで大きく変わってくる製品も多いです。他にも、良いのが見つかったら、ちょくちょく書き足していこうと思います。

ぜひ、参考にしてみてください。

スポンサーリンク