【Blender】色鉛筆のように使える「グリースペンシル」の使い方~基本操作①~

3DCGソフトの中でもフリーソフトで高機能なBlenderには、色鉛筆のような感覚で使える「グリースペンシル」があります。

「グリースペンシル」の機能は、V2.8で大幅に使いやすくなっているようです。

今回は、そんな「グリースペンシル」の使い方について記載していきます。なお、本内容は、V2.93時点のリリース物件に沿った内容となっています。

スポンサーリンク

基本操作

ここでは、「グリースペンシル」を扱う上で知っておいて欲しい前提事項を記載します。グリースペンシルは「タブレットPC」や「ペンタブレット」などで手書きでCGを作りたい場合などに最適だと思います。

記載する場所

「グリースペンシル」は、通常のワークスペースでも利用できるのですが、よりグリースペンシルを利用するのに向いていて、扱いやすいワークスペースが存在します。それは、「2D Animation」です。

開き方は、スプラッシュ画面で、[新規ファイル] > [2D Animation]を選択するか、

ヘッダーメニューの [ファイル] > [新規] > [2D Animation] を選択することで開きます。

「2D Animation」を開くと、X-Y平面(Z=0)の位置に置かれたカメラから、Y軸上(X=0, Z=0)を写すカメラビューが表示されます。なお、2D Animationを開いた直後では、すぐ記載ができるように、モードは「ドロー」が選択されています。

もちろん、右上のXYZ軸のギズモをドラッグすると、通常の3Dビューポートのように視点を変えることもできます。

 

グリースペンシルの追加

「グリースペンシル」はオブジェクトとして扱われます。そのため、シーンコレクションにも「グリースペンシル」が表示されます。

このシーンコレクション内の「グリースペンシル」は、選択しているオブジェクト内で記載された「複数の筆跡(ストローク)」を1つのオブジェクトとして扱います。そのため「表示/非表示」などもまとめて処理されてしまします。別々の筆跡(ストローク)として「表示/非表示」にしたい場合は、別途オブジェクトを作成する必要があります。

追加する方法を記載します。

まず、左上のモード選択で、オブジェクトモードにしてください。

その後、メニューから[追加] > [グリースペンシル] 配下にある任意の項目を選択します。なお、ショートカットキー「Shift + A」を押下しても、同様に追加することができます。

「ブランク」は、筆跡(ストローク)が何も記載されていない空のオブジェクトをシーンコレクションに追加します。名称は「グリースペンシル」です。「2D Animation」を開いた直後は、このブランクのグリースペンシルが追加され、選択されている状態とも言えます。

「ストローク」は、以下の1本のシンプルな筆跡(ストローク)が記載されているオブジェクトをシーンコレクションに追加します。名称は「Stroke」です。

「モンキー」は、以下のモンキー(スザンヌ)の筆跡(ストローク)が記載されているオブジェクトをシーンコレクションに追加します。名称は「Suzanne」です。

なお、「シーンラインアート」「コレクションラインアート」「オブジェクトラインアート」は、それぞれ「シーン全体用」「アクティブなコレクション用」「アクティブなオブジェクト用」のラインアートをシーンコレクションに追加します。筆跡(ストローク)は空になり、名称は「Line Art」です。

「ラインアート」は、V2.93のBlenderから利用できる機能で、モディファイアーの1つです。

グリースペンシルの記載方法

グリースペンシル記載する場合は、モードを「ドロー」に変更する必要があります。前述の通り、2D Animation を開いた直後は、ドローモードになっています。

記載する際は、マウスであれば左クリックでドラッグします。ペンタブなどのタブレット端末であれば、入力用のペンで記載すれば良いでしょう。

記載時の視点

初期状態では、前述の通り、視点はY軸上の「カメラビュー」になっています。また、右上のXYZ軸のギズモをドラッグすることで、通常の3Dビューポートのように視点を変えることもできます。これにより、自由な視点でグリースペンシルを記載することが可能になっています。しかし、実情を考えると、X軸方向/Y軸方向/Z軸方向のいずれかに沿って記載した方が良いでしょう。意図しない歪みなどの影響を受けずに済み、描きやすいかと思います。もし、回転させたり変形させたい場合は、オブジェクトモードや編集モードにすることでメッシュと同様に「回転」「移動」「拡大縮小」などが可能になります。

それぞれの軸に沿って記載を行う場合は、2D Animation ビューの上部中央に位置する「ドロー平面」のメニューから記載する方向を変更することができます。

各ドロー平面がどんなものかを以下にまとめます。なお、デフォルトは、「前(XZ)」になっています。

ドロー平面説明
ビュー現在のビューを平面として扱い、ストロークを描画する。
前(XZ)Y軸を固定した平面にストロークを描画する。
横(YZ)X軸を固定した平面にストロークを描画する。
上(XY)Z軸を固定した平面にストロークを描画する。
カーソルストロークを現在の3Dカーソルの方向に揃える。

なお、3Dカーソルの位置は、[サイドバー] > [ビュー]タブ で確認・変更が可能。左側にあるツールバーでも変更だけであれば実施できるが、位置や回転の度合いは分からない状態になる。

また、奥行きの位置も変更することができます。

デフォルトでは「原点」となっており、ドロー平面が前の場合は、Y=0のXZ平面に描画されることになります。以下に奥行きの設定をまとめます。

ドロー平面説明
原点オブジェクトの原点位置にストロークを描画する。
3Dカーソル3Dカーソルの位置にストロークを描画する。
サーフェス配置されているサーフェスの面に沿って、ストロークを描画する。

サーフェスとの間に距離を作りたい場合は、オフセットを設定できる。

ストロークすでに描画されている他のストロークに沿って、ストロークを描画する。

沿わすストロークのターゲットを以下から選択することができる。

【すべてのポイント】
全ポイントを対象とする

【最後のポイント】
最初と最後のポイントを対象とする

【最初のポイント】
最初のポイントを対象とする

「ポイント」とは、いわば「制御点」のことです。
グリースペンシルのストロークは「ポイント」とポイント同士を繋ぐ「エディットライン(直線)」で構成されています。

まとめ

今回は、手書きでメモ書きやペイントソフトのように絵が描ける「グリースペンシル」について基本操作を記載しました。

使い方次第で、様々な物質を表現できると思います。上記の内容を参考に、色々試してみて下さい。

スポンサーリンク