今回はBlenderのデフォルトのショートカットキーについて、紹介します。基本的には、[Edit(編集)] > [ Preferences ] > [ Keymap(キーマップ)]で確認が可能です。
なお、ここでは Blendre V2.9 での初期設定の以下の内容について記載しています。
- ウィンドウ
- スクリーン
- 2Dビュー
- 2Dビューボタンリスト
- ユーザーインターフェイス
また、後述のNDOFデバイスで使用可能なショートカットについては、キーボードで対応不可のものを除き、意図的に省略しています。
目次
スポンサーリンク
ショートカット一覧
以下は、Windowsでのキーを記載しています。Macの場合は、「Ctrl ⇒ Command」「Alt ⇒ Option」「ファンクションキー ⇒ Fnキーを押下しながら」などの置き換えを行ってください。
ウィンドウ
| やりたいこと | ショートカット |
| 新規ファイル | Ctrl + N |
| 最近使用したファイル | Shift + Ctrl + O |
| 開く | Ctrl + O |
| Blenderファイルを保存 | Ctrl + S |
| 名前をつけて保存 | Shift + Ctrl + S |
| Blenderを終了 | Ctrl + Q |
| お気に入りツール | Q |
| 循環スペースタイプを設定 | Shift + F1~F12 |
| 3Dマウス設定 | メニュー(NDOF) |
| Floatスケールコンテクスト | プラス(NDOF) マイナス(NDOF) Shift + プラス(NDOF) Shift + マイナス(NDOF) |
| オンラインマニュアル表示 | F1 |
| アクティブアイテムをリネーム | F2 |
| 名前を一括変更 | Ctrl + F2 |
| メニュー検索 | F3 |
| ファイル【コンテクストメニュー】 | F4 |
| フォールバックツール【パイメニュー】 | Alt + W |
| ツールバー | Shift + Space |
NDOFとは・・・
3Dマウスとも呼ばれ、3次元での作業を効率的に行えるマウスです。縦・横・幅だけでなく、回転・縮小・拡大なども可能なので、直感的な操作が寄りしやすくなります。建築業界、ゲーム業界のように、3DCADやグラフィックデザインを扱う職種にはピッタリかもしれません。
ただし、Blenderで使用するには、プラグインを経由しての利用となります。
一例として、以下のようなものがあります。
Screen(Global)
| やりたいこと | ショートカット |
| モード切り替え | Tab |
| ワークスペースを切り替え | Ctrl + Page Down Ctrl + Page Up |
| 四分割表示 | Ctrl + Alt + Q |
| 操作を繰り返す | Shift + R |
| ファイルウィンドウを実行 | Enter Enter(テンキー) |
| ファイルの読み込みを中止 | Escape |
| 元に戻す | Ctrl + Z |
| やり直す | Shift + Ctrl + Z |
| レンダリング(画像) | F12 |
| レンダリング(アニメーション) | Ctrl + F12 |
| レンダービューをキャンセル | Escape |
| レンダービューを表示/隠す | F11 |
| レンダリングしたアニメーションを再生 | Ctrl + F11 |
| エリアの最大化切り替え | Ctrl + Space Ctrl + Alt + Space |
| やり直し | F9 |
スクリーン(スクリーン編集)
| やりたいこと | ショートカット |
| ハンドルエリアアクションゾーン | 左クリック Shift + 左クリック Ctrl + 左クリック |
スクリーン(領域コンテクストメニュー)
| やりたいこと | ショートカット |
| 領域コンテクストメニュー | 右クリック |
スポンサーリンク
2Dビュー
| やりたいこと | ショートカット |
| スクロール有効化 | 左クリック 中クリック |
| 視点の移動 | 中クリック Shift + 中クリック パン(マウス/トラックパッド) |
| 右にスクロール | ホイールダウン Ctrl + ホイールダウン |
| 左にスクロール | ホイールアップ Ctrl + ホイールアップ |
| スクロールダウン | ホイールダウン Ctrl + ホイールダウン |
| スクロールアップ | ホイールアップ Ctrl + ホイールアップ |
| ズームアウト | ホイールアウト マイナス(テンキー) |
| ズームイン | ホールイン プラス(テンキー) |
| 2Dビューズーム | Ctrl + 中クリック Ctrl + パン(マウス/トラックパッド) ズーム(マウス/トラックパッド) |
| 枠にズーム | Shift + B |
2Dビューボタンリスト
| やりたいこと | ショートカット |
| スクロール有効化 | 左クリック 中クリック |
| 視点の移動 | 中クリック パン(マウス/トラックパッド) |
| スクロールダウン | ホイールダウン Page Down |
| スクロールアップ | ホイールアップ Page Up |
| 2Dビューズーム | Ctrl + 中クリック Ctrl + パン(マウス/トラックパッド) ズーム(マウス/トラックパッド) |
| ズームアウト | マイナス(テンキー) |
| ズームイン | プラス(テンキー) |
| 表示リセット | Home |
ユーザーインターフェイス
| やりたいこと | ショートカット |
| スポイト | E |
| カラーバンドのスポイト | E |
| カラーバンドのスポイト(ポイント) | Alt + E |
| データブロックスポイト | E |
| 深度スポイト | E |
| データパスをコピー | Shift + Ctrl + C Shift + Ctrl + Alt + C |
| キーフレームを挿入(ボタン) | I |
| キーフレームを削除(ボタン) | Alt + I Shift + Alt + I |
| ドライバーを追加 | Ctrl + D |
| ドライバーを削除 | Ctrl + Alt + D |
| キーイングセットに追加 | K |
| キーイングセットから除外 | Alt + K |
まとめ
ここで紹介したものは多用するものから、使用頻度が少ないものまであると思います。よく使うコマンドだけでも、覚えておくと効率は格段に上がるでしょう。皆さんの参考になれば嬉しいです。
