【DaVinci Resolve】カラーページ~ギャラリー(スチルとアルバムの利用)~

動画編集ソフトのDaVinci Resolveでは、ページ毎に役割を設けて、やれることを分けています。

今回は、その中でも編集に関わるカラーページの「スチルとアルバムの利用」についてまとめていこうと思います。

なお、ここで紹介する内容は、DaVinci Resolve Studio 18 に基づいた内容になっています。

スポンサーリンク

スチルの使用

カラーページのギャラリーと、ギャラリービューでは、スチル管理に関しては共通の操作で利用できます。

しかし、一部のコマンドは「いずれかでのみサポートしている」といった場合もあります。

以下に、ギャラリーにおける様々な基本操作をまとめます。

スチルの保存

スチルの保存には、大きく分けて、「1つのクリップ」を対象にする場合と「複数(タイムライン)のクリップ」を対象にする場合があります。

「1つのクリップ」を対象にする場合は、以下のような方法があります。

  • メニューの[カラー] > [スチル] > [スチルを保存]を選択する。
  • ショートカットキー「Ctrl + Alt + G」を押下する。
  • ビューアに対して開くコンテクストメニューで、「スチルを保存」を選択する。

「複数(タイムライン)のクリップ」を対象にする場合は、以下のような方法があります。

いずれもビューアに対して開くコンテクストメニューで、選択して下さい。

  • [全クリップのスチルを保存] > [最初のフレームから]

    • タイムライン上の「全クリップ」を対象に、各クリップの最初のフレームを保存します。
  • [全クリップのスチルを保存] > [真中のフレームから]

    • タイムライン上の「全クリップ」を対象に、各クリップの真ん中のフレームを保存します。
  • [未保存のスチルを保存] > [最初のフレームから]

    • タイムライン上の「ギャラリーに未保存のクリップ」を対象に、各クリップの最初のフレームを保存します。
  • [未保存のスチルを保存] > [真中のフレームから]

    • タイムライン上の「ギャラリーに未保存のクリップ」を対象に、各クリップの真ん中のフレームを保存します。

なお、保存時の「保存場所」「スチル名」は、プロジェクト設定にあるの以下の場所で設定できます。

項目設定場所
保存場所 [マスター設定] > [作業フォルダー] > [ギャラリースチルの場所]
スチル名[一般オプション] > [カラー] > [ギャラリースチルに自動でラベル付け]
後述の「スチルの検索」欄も参照ください。
ギャラリーの「PowerGrade」の保存場所については、オプションメニューにある「PowerGradeパスを変更」で対応します。
スチル名で、上記設定をしていない場合は、「”トラック番号”.”クリップの位置番号”.”バージョン番号”」で設定されます。

スチルの選択

基本的な選択方法は、通常OSやアプリの動きと同じで、「Ctrl(個別複数選択)」「Shift(範囲選択)」との組み合わせや「Ctrl + A」を利用できます。

その他にも、以下のようなメニューが、いずれかのスチルに対して開くコンテキストメニューで用意されています。

  • すべて選択
  • ここから最後まで選択
  • ここから最初まで選択

スチルの削除

基本的な削除方法は、削除対象のスチルを選択して「Delete」押下を行うことで対応可能です。

その他、スチルに対して開くコンテキストメニューから、「選択を削除」を選択することで削除できます。

スチルの情報表示

スチルに対して開くコンテキストメニューで、「プロパティ」を選択することで、以下の情報を確認できます。

  • 作成日時
  • 切り出し元
  • 切り出し日時
  • タイムラインタイムコード
  • ソースタイムコード
  • イメージのファイルパス
スポンサーリンク

スチルの検索

スチルは、基本的に「トラック番号」「クリップの位置番号」「バージョン番号」の3つの数字で管理されています。

デフォルトでは、これら3つの数字を「.(ピリオド)」でつないでファイル名としています。(先述の「スチルの保存」欄を参照)

この表記は検索するのに役立つのですが、ギャラリーでは「ラベル」を使用する検索機能があります。

ギャラリーのインターフェースの「検索」ボタン(リンク)を利用する方法がこれに相当します。

スチルに対するラベルの付け方は、大きく分けて、自動と手動の2種類があります。

自動でラベルを設定する場合

先述の「スチルの保存」のスチル名の設定と同様で、以下で設定を行います。

  • [プロジェクト設定] > [一般オプション] > [カラー] > [ギャラリースチルに自動でラベル付け]

この設定を有効にすると、ラベルとする内容をプルダウンリストで設定することが可能です。

プルダウンリストにある内容は以下になります。

項目説明
クリップ名
対象のクリップ名を利用します。
クリップバージョン名
 現在のバージョン名を利用します。
ソースTC (時間:分:秒:フレ)
現在のフレームのソースタイムコードを利用します。
タイムラインTC (時間:分:秒:フレ)
タイムライン上の再生ヘッドの位置のタイムコードを利用します。
タイムライン名
現在開いているタイムライン名を利用します。
ディスプレイLUT名
ディスプレイLUTが適用されている場合、その名前を利用します。
カスタムラベル
任意のテキストやメタデータ変数を利用することができます。

手動でラベル設定する場合

任意のテキストを付与することができます。

作成方法も簡単で、以下の手順で行えます。

  1. 設定したいスチルに対して、コンテキストメニューを開く。
  2. コンテキストメニューで「ラベルの変更」を選択する。
  3. 設定するラベルを入力する。

スチルの読み込み/書き出し

以下のようなファイルフォーマットで保存済みのものを書き出したり、書き出されているものを読み込んだりすることができます。

  • DPX
  • CIN
  • TIFF
  • JPEG
  • PNG
  • PPM
  • BMP
  • CDL
  • CCC
  • DRX(DaVinci Resolve Exchange)

実際の書き出し、読み込みの方法は以下です。

やること手順
書き出し
  1. ギャラリーで書き出し対象のスチルを選択する。
  2. 選択したスチルに対してコンテキストメニューを開く。
  3. 以下のいずれかを選択する。

    • 書き出し
    • ディスプレイLUT付きで書き出し
  4. 「スチルの書き出し」ダイアログで読み込み対象を選択する。
  5. 「書き出し」ボタンを押下する。
読み込み
  1. ギャラリーのスチル一覧に対してコンテキストメニューを開く。
  2. 以下のいずれかを選択する。

    • 読み込み
    • 出力LUT付きで読み込み
  3. 「スチルの読み込み」ダイアログで読み込み対象を選択する。
  4. 「読み込み」ボタンを押下する。

アルバムの利用

アルバムは、ギャラリーを使用している人は意識せずとも使っているものです。

左側のカラム(スチルアルバム)にある「スキル1」「PowerGrade」「タイムライン」がアルバムに相当します。

これらはユーザーが自由に扱え、一例として、以下のようなアルバムの操作が可能です。

操作手順
新規作成(通常のアルバム)
  1. アルバムリストに対して開くコンテキストメニューで「スチルアルバムを追加」を選択する。
新規作成(PowerGrade)
  1. アルバムリストに対して開くコンテキストメニューで「PowerGradeアルバムを追加」を選択する。
名称変更
  1. 変更したいアルバム名を選択し、以下のいずれかの方法で変更する。

    • ダブルクリック
    • 「F2」キーを押下
  2. 名称変更後、「Enter」キーを押下する。
アルバム内のスチルを移動
  1. 移動元のアルバムから移動先のアルバムにD&Dする。
削除
  1. 削除対象のアルバムを選択する。
  2. コンテキストメニューを開く。
  3. 「現在のアルバムを削除」を選択する。
削除の際は、アルバム内のスチルも全て削除されるので、注意が必要です。

「PowerGrade」について

使用頻度の高いスチルや複数プロジェクトで利用するスチルの収納場所として使用します。

ここに保存されたスチルは、同じプロジェクトライブラリに保存されている全プロジェクトで参照して活用できます。

もし、異なるプロジェクトライブラリのスチルを使用したい場合は、ギャラリービューを利用する必要があります。

また、アルバムリストには、最低1つの「PowerGrade」が存在している必要があります。

「タイムライン」について

現在のプロジェクトで利用されている全グレーディングを参照することができます。

これにより、プロジェクト全体を通してのグレーディングの確認が可能になります。

また、他のアルバムに直接D&Dで保存して再利用するなど、非常に便利なアルバムです。

商品情報

公式HPでは、無料版もダウンロードできます。

無料版は、試用期間のようなものではなく、永続的に無料で使い続けることができます。

また、無料版とは言え、プライベートで利用する場合は十分すぎる機能を有しています。

動画編集に関するプロフェッショナルな編集、カラー、エフェクト、オーディオが1台で可能なポストプロダクション。ライセンス版とUSB版を選べます。

まとめ

今回は、DaVinci Resolveの「カラーページ」のうち、「スチルとアルバムの利用」についてまとめてみました。

DaVinci Resolveを使用する際のヒントになれば幸いです。

スポンサーリンク