動画編集ソフトのDaVinci Resolveでは、ページ毎に役割を設けて、やれることを分けています。
今回は、その中でも編集に関わるカラーページの「タイムライン」と「Lightbox」についてまとめていこうと思います。
なお、ここで紹介する内容は、DaVinci Resolve Studio 18 に基づいた内容になっています。
タイムラインについて
「カラーページ~UIの概要:前編~(リンク)」でも取り上げていますが、カラーページのタイムラインは「サムネイルタイムライン(下図の上部)」と「ミニタイムライン(下図の下部)」で構成されています。
「サムネイルタイムライン」はCutページ/Editページで編集中のタイムラインに配置されているクリップがサムネイル表示され、「ミニタイムライン」ではEditページのタイムラインの縮小版(ビデオトラックのみ)が表示されます。
また、双方のタイムラインを使うことで、以下のようなメリットがあります。
タイムライン | メリット |
サムネイルタイムライン | クリップのプロパティを把握できる グレードに関する処理で利用する ビューアも用いたグレーディング適用前後の比較で利用する(リンク) |
ミニタイムライン | タイムラインにおける「クリップの現在の配置・構成」「全体を通した確認」の確認に役立つ |
ここからは、双方について、もう少し詳しく見ていきたいと思います。
サムネイルタイムライン
サムネイルタイムラインでは、各クリップのサムネイルとともに、一例として以下のような情報が表示されています。
そのため、クリップに関する情報を簡単に把握することができます。
情報 | 表示場所 | 説明 |
クリップ番号 | 左上 | グレーディングされたクリップの番号です。 タイムラインで左から配置された順番に割り振られます。 |
グレードインジケーター | 左上 | グレーディングが適用されている場合に、クリップ番号の周りに表示される虹色の囲いです。 |
ソースタイムコード | 中央上 | クリップのソースタイムコードです。 クリップがキャッシュを使用する設定になっている場合は、赤色になります。 キャッシュされると、青色になります。 |
トラック番号 | 右上 | タイムライン上で配置しているビデオトラック名です。 |
カラードット | クリップ上 | クリップカラーが設定されている場合に、サムネイルの右上に表示されるドットです。 |
エフェクトアイコン | 右下 | エフェクトが適用されている場合に表示される「fx」のアイコンです。 マウスオーバーすると、適用されているエフェクトが表示されます。 |
トラッカーアイコン | 右下 | グレードに含まれるいずれかのノードでトラッキングを使用している場合に表示される「小さな十字」のアイコンです。 |
3Dインジケーター | 右下 | ステレオ3Dクリップに表示される「赤(左目用)」もしくは「青(右目用)」のアイコンです。 |
バージョン名/ソースフォーマット | 左下 | 以下の3つの情報がダブルクリックすることで切り替わります。
|
操作の面では、クリップ(サムネイル)上でドラッグ操作をすることでスクラブすることができます。
この方法では、ビューアに影響せずにサムネイルタイムライン上のクリップのみ映像が再生されるので、サムネイル上に表示されるフレームを変更することができます。
その他にも、表示内容については、インターフェースツールバーにある「クリップ」ボタン右の「v」を押下することで、フィルタリングすることもできます。
また、サムネイルに対するコンテキストメニューが操作の起点に利用でき、クリップやグレード管理に対する多くの機能が利用できます。
例えば、「すべてのサムネイルを更新」でクリップに対する変更内容がサムネイルに即時反映したり、「フラグ」「マーカー」の追加・削除などができます。
ミニタイムライン
ミニタイムラインでは、デフォルトでタイムライン全体が収まるように表示されます。
この、表示される内容については収めるための比率に応じて変化し、時間軸における各クリップの幅も変わってきます。
また、表示されるトラック数(ビデオトラックのみ表示)は、6トラックまで一度に表示されます。
タイムライン内で6トラックを超えている場合は、スクロールバーが表示されドラッグすることで、隠れているトラックも確認することができます。
その他、ミニタイムラインに対して実施可能な操作の一例を以下にまとめてみます。
操作 | 説明 |
クリップを「選択」 | ビューア表示はもちろん変わり、再生ヘッドも選択したクリップのイン点に移動します。 |
タイムラインルーラーを「クリック」 | 再生ヘッドが、クリックした位置に移動します。 |
タイムラインルーラーを「ドラッグ」 | タイムライン全体を通して、スクラブ再生ができます。 |
マウスホイールを「回転」 | ズームイン/ズームアウトができます。 |
一番左にあるトラック番号を「クリック」 | 当該のトラックの有効/無効を切り替えることができます。 無効のトラックはサムネイルタイムラインにも表示されません。 |
一番左にあるトラック番号を「Alt + クリック」 | 当該のトラックを有効のまま、サムネイルタイムラインで非表示にします。 |
カーソルキー(上下左右)を押下 | 再生ヘッドの位置を動かすことができます。 |
なお、ミニタイムラインでは、再生ヘッドを4つまで作成することが可能です。
実施方法は、[カラー] > [アクティブ再生ヘッド] > [再生ヘッドA]~[再生ヘッドD]を選択します。
複数の再生ヘッドが存在している場合には、「A」~「D」の頭文字が付きます。
この時、ビューアには選択されている再生ヘッドのフレームが表示されます。
もし、1つの再生ヘッドの身に戻したい場合は、残す再生ヘッドを選択し、[カラー] > [アクティブ再生ヘッド] > [再生ヘッドをリセット]を選択してください。
Lightboxについて
Lightboxは、サムネイルタイムラインよりも「クリップの比較」「検索」「フラグの処理」「フィルタリング」といった操作を行いやすくなったものと思っていいと思います。
また、サムネイルタイムラインの機能に加え、各種パレットを用いてグレードの管理を画像ベースで行えます。
実際のUIもそのようになっており、Lightboxの右側では、ズームスライダーや各行における一番左のクリップのタイムコードが表示されます。
また、左上には各種パレットを表示する「カラーコントロール」ボタン、フィルタリング条件を表示する「クリップフィルター」ボタン、各クリップの情報を表示する「情報」ボタンがあります。
下図は、表示できるUIを全て出している状態です。
基本的には、サムネイルタイムラインや各種パレットと同じように操作でき、サムネイルに対するコンテキストメニューの内容は同じだったりします。
その他の特徴としては、Lightboxの場合はSDIに対応したデバイスに対して、ビデオ出力が可能です。
実施するには、ズームスライダーの右にある「SDIに出力」ボタンを押下してください。
商品情報
公式HPでは、無料版もダウンロードできます。
無料版は、試用期間のようなものではなく、永続的に無料で使い続けることができます。
また、無料版とは言え、プライベートで利用する場合は十分すぎる機能を有しています。
まとめ
今回は、DaVinci Resolveの「カラーページ」のうち、「タイムライン」と「Lightbox」についてまとめてみました。
DaVinci Resolveを使用する際のヒントになれば幸いです。