【DaVinci Resolve】カラーページ~ビューア(グレーディング適用前後の比較)~

動画編集ソフトのDaVinci Resolveでは、ページ毎に役割を設けて、やれることを分けています。

今回は、その中でも編集に関わるカラーページの「グレーディング前後の比較」についてまとめていこうと思います。

なお、ここで紹介する内容は、DaVinci Resolve Studio 18 に基づいた内容になっています。

スポンサーリンク

グレーディング適用前後の比較

グレーディング適用の前後でクリップを比較する方法には、大きく分けると以下の2パターンがあります。

  • スチルとワイプの利用
  • 分割スクリーンの利用

ここでは、これら2パターンについて、まとめます。

スチルとワイプの利用

スチルとワイプの利用方法には3パターンがあるので、まとめます。

基本手順(スチルを利用するワイプ)

基本的な流れは、以下です。

  • スチルを保存する。
  • スチルをビューアのイメージワイプで確認する。

それぞれの手順を以下にまとめます。

No実施内容手順
1スチルの保存以下のいずれかを実施してください。

  • メニューの[カラー] > [スチル] > [スチルを保存]を選択する。
  • 「Ctrl + Alt + G」を実行する。
  • ビューアで開くコンテキストメニューで「スチルを保存」を選択する。
2スチルのワイプスチルをワイプするには、以下のいずれかを実行します

  • ギャラリーでスチルをダブルクリックする。
  • ギャラリーでスチルを選択し、ビューアのツールバーにある「イメージワイプ」ボタンを選択する。
  • 「Ctrl + W」を押下する。

他には、ビューアにポインターを持っていき、ドラッグ操作をすることでワイプ操作を行うことができます。

なお、「イメージワイプ」には、以下のようなワイプのスタイルがあります。

いずれも部屋の画像からのワイプです。

スタイルサンプル or 説明
斜め

なお、「Alt + ドラッグ」で、斜めの角度を変更できます。

ミックス
アルファ特定の色を透明にすることでスチルと比較します。
透明にする色は、クオリファイアーを使って透明にしたい特定の色を抽出し、現在のクリップの画像のアルファchに適用します。
スチルとの色の差分をとることで、比較します。
同じ色であるほど、黒色に近づきます。
ボックス
ベネチアンブラインド
チェッカーボード

これからのスタイルの切り替えは、以下のいずれかで行うことができます。

  • ビューアのオプションメニューにある「ワイプスタイル」のサブメニュー
  • ビューア上部のツールバー
また、ビューアのオプションメニューでは、「ワイプを反転」でワイプを反転させることもできます。
スポンサーリンク

ワイプのビューア参照モードを利用

この方法では、「参照ワイプモード」を変更することで、比較するためのワイプを使用できます。

ビューア参照モードを変更するには、ビューアのオプションメニューにある「参照ワイプモード」のサブメニューで以下のいずれかを選択します。

モード説明
ギャラリー作業中のクリップに対しギャラリーのクリップをワイプします。
デフォルトの参照モードです。
タイムライン 作業中のクリップに対し、タイムラインの他のクリップをワイプします。
OFFLINE 作業中のクリップに対し、タイムラインに割り当てられているオフラインクリップをワイプします。

ギャラリーにスチルを保存せずにワイプ

この方法では、ギャラリーにスチルを保存せずに、比較するためのワイプを使用できます。

手順は、以下です。

  1. タイムライン(クリップの方)で、比較するクリップの一方(クリップA)を選択する。
  2. タイムライン(クリップの方)で、比較するもう一方のクリップ(クリップB)を対象にコンテキストメニューを開く。
  3. 開いたコンテキストメニューで、「タイムラインクリップをワイプ」を選択する。

なお、手順3の後に別のクリップをクリックすると、上記手順で言う「クリップA」が切り替わります。

また、ビューアのオプションメニューにある「タイムラインワイプと現在のクリップを連動」を有効にすると、クリップを切り替えた際に、切り替わる前の「クリップA」と「クリップB」のタイムライン(クリップの方)での間隔が維持され自動で「クリップB」も切り替わります。

分割スクリーンの利用

分割スクリーンでは、ビューアに一度に表示された複数のイメージを用いて比較します。

基本手順

以下のいずれかを実行してください。

  • ビューア上部のツールバーで、「分割スクリーン」を選択する
  • ビューアのオプションメニューにある「分割スクリーン」のサブメニューから選択する。
  • ショートカットキー「Ctrl + Alt + W」を押下する。
ビューアのオプションメニューにある「分割スクリーン」のサブメニューにある「アウトラインを表示」は、「分割スクリーンで選択しているクリップを示す外枠を表示するかどうか」の設定です。

なお、「分割スクリーン」には、以下のような種類があります。

項目説明
 現在のグループ
現在のクリップと同じグループのクリップを16個まで表示できます。
「グループ」については、後述します。
ハイライトモード
ビューアが4分割になり、それぞれ「クリップのRGBイメージ」「グレーマット」「高コントラストマット」「ノードの入出力の比較による差分マット」が表示されます。
隣のクリップ
ビューアが4分割になり、それぞれタイムラインにおいて選択したクリップの「2つ前」「1つ前」「選択対象」「1つ後」のクリップが表示されます。
なお、ユーザー環境設定の「ユーザー」タブの「カラー」パネルにある「分割スクリーンの「隣のクリップ」の数」で、表示される隣のクリップの数の変更が可能です。
再生ヘッド
再生ヘッドの位置の映像を表示します。
なお、再生ヘッドの数は、メニューの[カラー] > [アクティブ再生ヘッド] のサブメニューで、最大で4つまで増やすことが可能です。
選択したアルバム
スチルのアルバムに含まれる全グレーディングが、現在の選択されているクリップに適用された状態でビューアに最大で16個分割表示されます。
なお、任意のフレームをダブルクリックすることで、対象のグレーディングが採用されます。
選択したクリップ
タイムラインで現在選択しているクリップを最大で16個表示できます。
なお、任意のクリップをクリックすると、再生ヘッドがそのクリップの最初のフレームに移動します。
選択したLUT
LUTブラウザでLUTを複数選択することで、最大で16個適用された状態でビューアに表示できます。
選択したスチルグレード
ギャラリーでスチルを複数選択することで、スチルのグレーディングを最大で16個適用された状態でビューアに表示できます。
なお、任意のフレームをダブルクリックすることで、対象のグレーディングが採用されます。
選択したスチルイメージ
ギャラリーで複数選択したスチルを表示します。
バージョン
現在のクリップが持つ「各バージョンでのクリップのグレーディング結果」を16個まで同時に表示できます。
なお、任意のバージョンをダブルクリックすることで、対象のグレーディングが採用されます。
バージョン&オリジナル
現在のクリップの「最初の15バージョン」と「グレーディングされていないオリジナルのクリップ」が表示されます。
なお、オリジナルを除く任意のバージョンをダブルクリックすることで、対象のグレーディングが採用されます。
グループについて
グループは、任意のクリップに対して、まとめて1つの処理を適用させたりできる機能です。
グループへの追加は、タイムラインでクリップを選択し、選択したクリップに対するコンテキストメニューで「現在のグループに追加」もしくは「新規グループに追加」を選択してください。
グループから外したい場合は、同じくコンテキストメニューから「グループから外す」を選択してください。

商品情報

公式HPでは、無料版もダウンロードできます。

無料版は、試用期間のようなものではなく、永続的に無料で使い続けることができます。

また、無料版とは言え、プライベートで利用する場合は十分すぎる機能を有しています。

動画編集に関するプロフェッショナルな編集、カラー、エフェクト、オーディオが1台で可能なポストプロダクション。ライセンス版とUSB版を選べます。

まとめ

今回は、DaVinci Resolveの「カラーページ」のうち、「グレーディング適用前後の比較」についてまとめてみました。

DaVinci Resolveを使用する際のヒントになれば幸いです。

スポンサーリンク