【DaVinci Resolve】カットページ~メディア管理~

動画編集ソフトのDaVinci Resolveでは、ページ毎に役割を設けて、やれることを分けています。

今回は、その中でも編集に関わるカットページでの「メディア管理」の使い方をチュートリアルとしてまとめていこうと思います。

なお、ここで紹介する内容は、DaVinci Resolve Studio 18 に基づいた内容になっています。

スポンサーリンク

素材に対する操作

カットページにおける素材に対する操作について、まとめます。

基本的に素材に対する操作は、メディアプールの左上にある以下のボタンで対応すると良いです。

メディアの読み込み

メディアを読み込む方法は、以下の2パターンがあります。

ただし、メディアページで対応した方がより、幅広い対応ができるので、簡易的な対応だと思った方が良いかもしれません。

方法 手順
個別にクリップを読み込む
  1. 「メディアの読み込み」ボタンを押下する。
  2. 開いた「読み込み」ダイアログで、1つまたは複数のクリップを選択する。
  3. 「開く」を押下する。
メディアが格納されたフォルダーをビンとして読み込む
  1. 「メディアフォルダーの読み込み」ボタンを押下する。
  2. 開いた「読み込み」ダイアログで、読み込むフォルダーを選択する。
  3. 「開く」を押下する。

なお、「個別にクリップを読み込む」の手順1は、ショートカットキー「Ctrl+I」や、メディアプールで開くコンテキストメニューからでも対応することが可能です。

どちらも読み込むの際にフレームレートが異なる場合は、フレームレート調整のアナウンスがあります。読み込むには適用しなければならないので、表示された場合は「変更」を押下してください。

メディアの削除

削除したい素材は、選択して「Delete」もしくは「Backspace」を押して、削除できます。

もちろん、「削除」されるのはメディアプ-ルからのみで、ファイルの実体が削除されることはありません。

なお、ビン(フォルダー)内のものを全て削除したい場合は、メディアプールで開くコンテクストメニューから「ビン内のクリップをすべて削除」を実行してください。

メディアの再リンク

参照先が分からなくなった素材を正しく参照するようにする方法が、メディアの再リンクです。

メディアの再リンクの方法は、読み込みと同様に2パターンあります。

メディアの再リンク

多数のファイルがリンク切れしている時に、まとめてリンクさせたい場合に便利な方法かもしれません。

参照先が分からなくなった素材がある場合、上図にあるように、「メディアの再リンク」アイコンがオレンジ(赤?)色に点灯します。

この状態のアイコンをクリックすると、元々参照先になっていたディレクトリを表示するウィンドウが表示されます。(下図参照)

このウィンドウで「場所を特定」もしくは「ディスク検索」を押下することで、再リンクを行っていきます。

選択したクリップを再リンク

少数のファイルがリンク切れしている時に、選択してリンクさせたい場合に便利な方法かもしれません。

選択したクリップまたは選択したビンのクリップを再リンクする方法は以下です。

  1. 再リンクさせたいクリップを選択する。
  2. 選択したクリップまたはビンを対照に開いたコンテクストメニューで「選択したクリップを再リンク」を選択する。
  3. ダイアログが開いたら、再リンクしたいファイルが含まれるフォルダーを選択して「OK」を押下する。
スポンサーリンク

ビンの操作

カットページにおけるビンを用いた管理方法について、まとめます。

関連する素材などを任意のまとまりで、まとめて置くのに便利です。

また、ビンは、OS上のフォルダーと同じ感覚で扱うことができます。

マスタービン

ビンの階層で最上位にあるビンです。

マスタービンには、素材に限らず、プロジェクトで使用する全てのコンテンツ(タイムライン、サブディレクトリとなっているビンなど)が含まれます。

ビンの作成

以下のどちらかの方法で作成できます。

  • メニューの[ファイル] > [新規ビン] を押下する
  • メディアプールで開くコンテクストメニューで「新規ビン」を選択する

また、以下の手順で、ビンを作成すると同時に、作成したビンの中に素材をコンテンツを入れることもできます。

  • 作成するビンの中に入れたいコンテンツを選択する
  • メディアプールで開くコンテクストメニューで「選択したクリップでビンを作成」を選択する

なお、ビンの中に存在するコンテンツの切り取り/コピーは、ショートカットキーの「Ctrl+X」「Ctrl+C」で対応できます。

ビンを開く/ビンの移動

ビンを開く時は、ダブルクリックで対応できますが、上位階層のビンを開きたい時は、迷うかもしれません。

左上の方に、パンくずリスト(階層の表示)があるので、ここを押下すると上位の階層に移動することができます。

ビンの名前を変更

ビンの名前を変更したい時は、以下の手順で変更可能です。

  1. 変更したいビンを選択する。
  2. 「F2」を押下する。
  3. カーソルが表示されるので、名前を変更する。
  4. 「Enter」を押下する

    • もしくは、ビン以外の場所をクリックすることでも対応可能です。

メディアをビンに整理

ビンの整理に役立つ機能をまとめておきます。

異なるプロジェクトにあるビンのインポート/エクスポート

DaVinci Resolveでは別のプロジェクトのビンを読み込んだり、書き出したりすることができます。

方法 手順
ビンの書き出し
  1. メディアプールで、左上「v」ボタンを押下する。
  2. 書き出したいビンを選択する。
  3. 選択したビンを対象に開いたコンテキストメニューから、「ビンの書き出し」を選択する。
  4. DaVinci Resolve Binファイル(.drb)の保存先を選択する。
  5. ファイル名を入力し、「保存」をクリックする。

ビンの読み込み
  1. 読み込み先にしたいビンを、メディアプールで開く
  2. [ファイル] > [読み込み] > [ビン]を押下する。
  3. 開いたダイアログで、DaVinci Resolve Binファイル(.drb)を選択する。

異なるプロジェクトにあるタイムラインのインポート/エクスポート

DaVinci Resolveでは別のプロジェクトから個々のタイムラインを読み込んだり、書き出したりすることができます。

ただし、この方法では、一度に1つのタイムラインしか読み込み/書き出しできません。

複数のタイムラインを読み込み/書き出しをしたい場合には、前述の「ビンの読み込み/書き出し」を実施した方が効率的に対応できます。

方法 手順
ビンの書き出し
  1. メディアプールで、タイムラインを選択する。
  2. [ファイル] > [書き出し] > [タイムライン]を選択する。

    • ショートカットキー:「Ctrl+Shift+O」でも可能です。
  3. DaVinci Resolveのタイムラインファイル(. drt)の保存先を選択する。
  4. ファイル名を入力し、「保存」を押下する。

 

ビンの読み込み
  1. 読み込み先にしたいビンを、メディアプールで開く
  2. [ファイル] > [読み込み] > [タイムライン]を押下する。

    • ショートカットキー:「Ctrl+Shift+I」でも可能です。
  3. 開いたダイアログで、DaVinci Resolve Binファイル(.drb)を選択する。

商品情報

公式HPでは、無料版もダウンロードできます。

無料版は、試用期間のようなものではなく、永続的に無料で使い続けることができます。

また、無料版とは言え、プライベートで利用する場合は十分すぎる機能を有しています。

動画編集に関するプロフェッショナルな編集、カラー、エフェクト、オーディオが1台で可能なポストプロダクション。ライセンス版とUSB版を選べます。

まとめ

今回は、DaVinci Resolveの「カットページ」での「メディア管理」についてまとめてみました。

DaVinci Resolveを使用する際のヒントになれば幸いです。

広告