【動画編集ソフトのDaVinci Resolveでは、ページ毎に役割を設けて、やれることを分けています。
今回は、その中でも編集に関わるエディットページの「エフェクト」の基本的な使い方をチュートリアルとしてまとめていこうと思います。
なお、ここで紹介する内容は、DaVinci Resolve Studio 18 に基づいた内容になっています。
エフェクトライブラリの表示について
ユーザーインターフェースの「エフェクト」で表示できるエフェクトパネルでは、利用可能な「トランジション」「タイトル」「ジェネレーター」「フィルター」がカテゴリー別に表示されるようになってます。
詳細は、エディットページ~UIの概要、インターフェースツールバー、レイアウトのカスタマイズ~(リンク)を参照ください。
ビデオクリップでのフィルターの利用
エディットページで各種エフェクトを適用、編集、削除する方法について説明します。
基本的にはオーディオ編集と同様なので、エディットページ~編集方法:オーディオ編集(番外編)~(リンク)の「オーディオフィルターの使用」も参照ください。
利用方法
ビデオフィルターを適用
適用したいフィルターを使って、以下のいずれかを実施してください。
- エフェクトライブラリから、エフェクトを適用したいタイムラインエディター上のクリップにD&Dする。
- タイムラインエディター上でエフェクトを適用したいクリップを選択し、エフェクトライブラリのフィルターをダブルクリックする。
- エフェクトライブラリからインスペクタにD&Dする。
- タイムラインエディター上でエフェクトを適用したいクリップをビューアに表示し、エフェクトライブラリからビューアにD&Dする。
ビデオフィルターを編集
手順は以下です。
- 編集したいビデオフィルターが適用されているクリップを選択する。
- インスペクタの[エフェクト] > [Fusion]もしくは[OpenFX]を表示する。
- オーディオフィルターを利用したい場合は、「オーディオ」を選択する必要があります。
- オーディオフィルターを利用したい場合は、「オーディオ」を選択する必要があります。
- 適用したエフェクトに基づいた設定が表示されるので、設定内容を編集する。
ビデオフィルターを削除
手順は以下です。
- 編集したいビデオフィルターが適用されているクリップを選択する。
- インスペクタの[エフェクト] > [Fusion]もしくは[OpenFX]を表示する。
- 削除したいエフェクトの右上にある「ごみ箱」ボタンを押下する。
エフェクトを確認(プレビュー)
手順は以下です。
- 「エフェクト」パネルの右上にあるメニューボタン(三点リーダ)を押下する
- 「ホバースクラブプレビュー」を有効にする。
- 「エフェクト」パネルに並ぶ確認したいエフェクトのボタン上にマウスオーバーする。
- エフェクトのボタン上を移動させる。
既に適用されているエフェクトの確認であれば、タイムラインエディター上の確認したい付近に再生ヘッドを移動させて下さい。
インスペクタの使用
前述の通り、タイムラインエディター上でクリップに適用されたエフェクトの設定は、インスペクタで変更できます。
クリップに関する設定をインスペクタに表示するには、クリップを選択しておけば良いです。
もしユーザーが意図的に選択されていない場合は、「再生ヘッドの位置で、『自動トラック選択』が有効のトラックのうち一番上のトラックにあるクリップ」が優先的に選択されます。
インスペクタのエフェクトコントロール
インスペクタに表示されるコントロールは、クリップの種類やエフェクトの種類によって異なります。
共通し得る箇所において、簡単にまとめます。
No | 項目 | 説明 |
① | 有効/無効のトグルスイッチ | エフェクト名(グループ名)の左にあるトグルスイッチでエフェクトの有効/無効の切り替えが可能です。 スイッチの表示は、有効時はオレンジ色で右側にあり、無効時はグレーで左側です。 |
② | タイトルバー | 各パラメーターグループ(エフェクト)名が表示されているタイトルバーです。 セクションのようになっているため、タイトルバーをクリックすると、エフェクトに関連するパラメーターを開閉できます。 |
③ | キーフレームと次の/前のキーフレームボタン | 「●」ボタンを押すことで、再生ヘッドの位置に、キーフレームを追加、削除できます。 キーフレームは、「再生ヘッドの位置に、現在設定されている設定値を保存する」役割があります。 2つ以上キーフレームが設定されている場合は、「●」の両脇に「<」「>」が表示されます。 これは、1つ前(もしくは後)のキーフレームに再生ヘッドを移動させるボタンです。 |
④ | リセットボタン | グループ内の全パラメーターをデフォルト値に戻します。 |
カットページ~インスペクタの設定内容~(リンク)でも一部記載している内容を含みます。
レンダーインプレイス
「レンダーインプレイス」は、エフェクトを適用されたクリップの映像を1つのクリップとして新規作成する機能です。
この機能は以下のような特徴があります。
- エディットページでのみ動作する。
- 新規作成されたファイルは、新規の実ファイルとして保存できる他、メディアプール上にも追加されます。
- 多くのエフェクトを適用して再生時などのパフォーマンスが落ちるのを防ぐことが可能です。
- 作成環境に依存する「レンダリング時に意図した映像に仕上がらない」という事態を失くす事ができる。
- 可逆変更が可能なため、後で戻すことが可能です。
実施手順
以下の手順を行うことで、
- タイムラインエディター上でクリップを選択する。(複数可)
- 選択したクリップを対象にコンテキストメニューを開く。
- 開いたコンテキストメニューから、「レンダリングして置き換え」を選択する。
- 各種設定を行い、「レンダー」ボタンを押下する
- 実ファイルとして保存先を選択するダイアログが表示されたら、保存先を指定して保存する。
以下の処理が行われます。
- 新規の実ファイルとしての保存
- メディアプールへの追加
- タイムラインエディター上の対応するクリップと置き換え
手順1で複数のクリップを選択する場合、各クリップが別々のクリップとしてレンダーされます。
手順4で設定できる内容は以下です。
項目 | 説明 |
開始タイムコード | クリップの開始タイムコードの値です。 |
フォーマット | メディアファイルのフォーマットです。 |
コーデック | ビデオコーデックです。 |
種類 | 選択したコーデックの圧縮パラメータです。 |
追加 | レンダリングされるクリップのイン/アウト点の前後のフレーム数を指定するオプションです。 |
ビデオエフェクトを含む | 有効時と無効時で以下のように動作が異なります。 【有効時】 【無効時】 |
Fusionコンポジションを含む | クリップに適用された合成をすべて組み込みます。 |
カラーグレーディングエフェクトを含む | カラーグレーディングをすべて組み込みます。 |
オリジナルに分解
以下の手順でオリジナルのクリップに戻すことができます。
- タイムラインエディター上で、「レンダーインプレイス」されているクリップを選択する。(複数可)
- 選択したクリップを対象にコンテキストメニューを開く。
- 開いたコンテキストメニューから、「オリジナルに分解」を選択する。
【参考】調整クリップ
「調整クリップ」は、タイムライン上の複数のクリップに同じ効果やカラーグレーディングなどの修正を一括で適用するために用いられます。
エフェクトの1つなので、エフェクトライブラリーの「ツールボックス」にある「エフェクト」ビンにあります。
使い方はシンプルで、以下のようになっています。
- タイムラインエディター上に、「エフェクト」にある「調整クリップ」を配置する
- 「調整クリップ」に適用したいエフェクトを追加する。
上記手順を行うことで、タイムラインエディター上で以下を満たすクリップに対し、調整クリップに適用したエフェクトが適用されます。
- 調整クリップと重なっている
- 調整クリップよりも、配置されているトラック番号が小さい(下段にあるトラック)
なお、以下のエフェクトを適用することができます。
- Resolve FXとOpen FXのプラグイン
- 合成、変形、クロップ、ダイナミックズームを含むインスペクタパラメーター
- Fusionページのエフェクト
- カラーページのグレーディングとサイズ調整
商品情報
公式HPでは、無料版もダウンロードできます。
無料版は、試用期間のようなものではなく、永続的に無料で使い続けることができます。
また、無料版とは言え、プライベートで利用する場合は十分すぎる機能を有しています。
まとめ
今回は、DaVinci Resolveの「エディットページ」のうち、「エフェクトの基本操作」についてまとめてみました。
DaVinci Resolveを使用する際のヒントになれば幸いです。