動画編集ソフトのDaVinci Resolveでは、ページ毎に役割を設けて、やれることを分けています。
今回は、その中でも編集に関わるエディットページのエフェクトに含まれる「タイトル」「ジェネレーター」「スチル」の使い方をチュートリアルとしてまとめていこうと思います。
なお、ここで紹介する内容は、DaVinci Resolve Studio 18 に基づいた内容になっています。
タイトル、ジェネレーター、スチルとは
いずれも編集機能の1種で、タイムラインに追加することで動画に説明を加えたり、視覚的に印象付けたりすることができます。
項目 | 説明 |
タイトル | 動画にテキストを追加することができる機能です。 テキストベースの情報やタイトルを作成するため、動画の特定の場所で使用します。 例えば、テロップ、エンドロールなどを作成する時に使用します。 |
ジェネレーター | ビデオクリップを「作成するためのプリセット(テンプレート)」「生成する機能」を指します。 動画の作成のためのプリセットとなるので、動画全体に適用される静的な要素となります。 例えば、「背景」「エフェクト」「トランジション」などをより効率的に作成・追加することができます。 上記の「タイトル」もジェネレーターの1つと言えるでしょう。 |
スチル | 動画の中で、静止画像を利用する機能です。 追加情報を画像という形で示したり、流れてしまう動画の補助的な役割を持たせることができます。 静止画像は、動画ファイルと同じように、メディアプールにインポートして使用することができます。 |
タイトル
タイトルの利用
テキストを扱う「タイトル」の利用方法をまとめます。
やりたいこと | 手順 |
タイトルを追加する (D&D) |
D&Dで追加されるクリップの長さは、[環境設定] > [ユーザー] > [編集] > [標準ジェネレーターの長さ]に依存します。 |
タイトルを追加する (編集オーバーレイ) |
|
テキストの位置を調整 (タイムラインビューア) |
変更前の位置を基準にX軸・Y軸を固定される領域がありますが、「Alt + ドラッグ」により当該の領域でも固定されずに変更することができます。また、「Shift + ドラッグ」で、領域に関係なくX軸・Y軸固定で移動します。 |
テキストを編集する (タイムラインビューア) |
|
テキストを編集する (インスペクタ) |
設定項目については、後述の「インスペクタ内のパラメーター」を参照ください。 |
タイトルを保存する | タイムライン上のタイトルをメディアプールにドラッグする。 |
タイトルの種類
DaVinci Resolveには、デフォルトで以下のようなタイトルが含まれています。
グループ | 種類 | 説明 |
タイトル | スクロール | タイトルシーケンスをスクリーンの下から上へと自動的にスクロールします。 スクロールの速度は、クリップの長さによって変わってきます。 |
↑ | テキスト | 1つの単語/行/段落で構成されたタイトルの作成に適しています。 1文字毎に、異なるスタイルを設定できます。 |
↑ | テキスト+ | Fusionページのタイトル生成ツールを基にした高度なジェネレータ―です。 Fusionをベースにしているので、リッチテキストには未対応で、設定項目も異なります。 また、1文字ごとではなく、「1つのテキスト+」に対して「1つのスタイル」を設定することになります。 |
↑ | 中央ローワーサード | 2行のテキストをタイトルセーフエリアの中央下に設置されます。 |
↑ | 右ローワーサード | 2行のテキストをタイトルセーフエリアの右下に設置されます。 |
↑ | 左ローワーサード | 2行のテキストをタイトルセーフエリアの左下に設置されます。 |
Fusionタイトル | 全60種 (別記事でまとめます。) | Fusionで事前に作成されたタイトルテンプレートです。 独自のFusionタイトルを作成・保存することもできます。 |
字幕 | 字幕 | テロップ用のテンプレートです。 |
タイトルのパラメータ(「テキスト+」を除く)
タイトルの各パラメーターは、インスペクタで調整できます。
その中でも、「タイトル」のグループに属するテキスト(リッチテキストに対応していない「テキスト+」を除く)はすべて類似したコントロールとなっています。
インスペクタ内のパラメータは、大きく「タイトル」「設定」の2つに分かれています。
パネル | 説明 |
タイトル | テキストの内容や見栄えに関する設定があります。 |
設定 | タイトルの合成やアニメートに関する設定があります。 |
上記のうち、「設定」は、他のクリップと同様の「変形」「クロップ」「ダイナミックズーム」「合成」です。
「タイトル」のパラメーターについては、以下にまとめます。
リッチテキスト
テキストのスタイルと配置に関する設定です。
設定項目 | 説明 |
テキスト | 表示するテキスト(文字列)を設定します。 |
フォント | フォントを選択します。 選択できるのは、DaVinci Resolveがインストールされている環境にインストール済のフォントです。 |
フォントフェイス | 様々な種類の「斜文字」「太文字」から適用するものをプルダウンリストから選択します。 |
カラー | フォントの色を選択します。 |
サイズ | テキストのサイズを設定します。 |
トラッキング | 文字間のスペースを設定します。 |
行間 | 「選択した行」と「次の行」の間の行間を設定します。 |
スタイル | 「下線」「オーバーライン」「取り消し線」「上付き」「下付き」を個別に適用できます。 |
大文字/小文字 | 大文字と小文字の組み合わせ方をプルダウンリストから選択します。 |
配置 | 配置の仕方(左揃え、中央揃え、右揃え、左右揃え)を選択します。 |
アンカー | テキストのアンカー(位置を動かす際の基準点)の位置を選択します。 横(上部、中央、底部)と縦(右、中央、左)でそれぞれ選択することになります。 |
位置 | タイムラインビューアの左下を(0,0)とした時のアンカーの位置を横軸と縦軸の値で設定します。 タイムラインビューアで選択したテキストボックスをドラッグする操作と同じです。 |
ズーム | 横方向と縦方向のサイズの大きさを設定します。 また、リンクボタンで横軸と縦軸の値を連動させることができます。 |
回転の角度 | テキストの方向を回転させる角度を設定します。 |
ストローク
テキストの各文字にアウトライン(文字の縁取り)を追加する設定です。
設定項目 | 説明 |
カラー | 表示するテキスト(文字列)を設定します。 |
サイズ | スライダーで縁取りの太さを設定します。 |
ドロップシャドウ
文字の後ろに影を作る設定です。
設定項目 | 説明 |
カラー | 影の色を設定します。 |
オフセット | 影の位置を設定します。 |
ブラー | 影をぼかすブラーの度合いを設定します。 |
不透明度 | 影の不透明度を設定します。 |
背景
テキストに背景を追加する設定です。
設定項目 | 説明 |
カラー | 背景の内側の色を設定します。 |
アウトラインカラー | 背景の縁取りの色を設定します。 |
アウトラインの幅 | 背景の内側の太さを設定します。 |
幅 | 背景の幅を設定します。 |
高さ | 背景の高さを設定します。 |
角の丸み | 背景の角の丸みを設定します。 |
センター | テキストに対する背景の位置を設定します。 |
不透明度 | 背景の不透明度を設定します。 |
ジェネレーター
「タイトル」と同じ操作が可能です。
ただし、設定の編集については、インスペクタで行うことになります。
一部のジェネレーターには「カラー」に関する設定がありますが、「ジェネレーター」には「変形」「クロップ」「ダイナミックズーム」「合成」のパラメータがメインの設定内容になります。
また、ジェネレーターでは、ファイルタブで「タイムラインに表示される名前」を自由に変更することができます。
ジェネレーターの種類
DaVinci Resolveには、デフォルトで以下のようなジェネレーターが含まれています。
種類 | 説明 |
100mVステップ | 100mVずつに分割されたグレースケールのグラデーションです。 |
10ステップ | 黒から白へ変化を10段階で分割したグラデーションです。 |
4色グラデーション | フレームの四隅に任意の4色を配置して混ぜるグラデーションです。 混ぜる際の中心点は、設定で変更できます。 |
BT.2111 Color Bar HLG Narrow | HDRのタイムラインで、HLG(Hybrid Log Gamma)カーブを使用している場合に使用します。 HLGは、SDRテレビとの下位互換性があるため、放送局でよく使用されます。 |
BT.2111 Color Bar PQ Full | 現時点では一般的には使用されていないジェネレーターです。 必要性がわかっている場合にのみ使用することが推奨されています。 |
BT.2111 Color Bar PQ Narrow | HDRのタイムラインで、PQガンマカーブを持つフォーマットを使用している場合、使用します。 ビデオストリーミングサービスやブルーレイディスクによく使用されます。 |
EBUカラーバー | 1.77:1アスペクト比のカラーバーのセットです。 PALを使用する国・地域用です。 |
SMPTEカラーバー | 最新の1.77:1アスペクト比のカラーバーのセットです。 NTSCを使用する国・地域用。 |
YCbCrランプ | Y’CbCr信号のテスト用にデザインされたグラデーションです。 |
ウィンドウ | 黒い背景の上に白い長方形が表示されるジェネレーターです。 |
グレースケール | 黒から白へ変化するグラデーションです。 |
単色 | 1つの色で塗られたジェネレーターです。 「透明部分の背景にする」「透過させて色を重ねる」「帯を作る」などの利用方法があります。 また、「合成モード(リンク)」と組み合わせることで、画像編集をするように使うこともできるでしょう。 |
Fusionジェネレーター
ジェネレーターにも、「Fusion」を利用したジェネレーターが全4種類(別記事でまとめます。)あります。
「Fusionジェネレーター」の操作は、他のジェネレーターと同様です。
また、インスペクタでの編集の他、Fusionページを利用することでより高度な編集もできるのが特徴です。
スチルの使用
スチルイメージ(画像ファイル)は、通常のビデオクリップやオーディオファイルと同様に、メディアプールとタイムラインエディター上で扱えます。
また、DaVinci Resolveでサポートされているフォーマットは以下ですが、いずれもXMLおよびAAFプロジェクトファイルで参照しているスチルイメージクリップを読み込むことが可能です。
枠線 | 説明 |
フレームの外枠 | フレームの縁を正確に示す外枠です。 |
アクション | アクションセーフエリアを示す外枠です。 |
タイトル | タイトルセーフエリアを示す外枠です。 |
センター | フレームの中央を示す十字線です。 |
アスペクト比 | セーフエリアマーカーのアスペクト比が変更できます。 |
なお、「アクション」と「タイトルセーフエリア」はカスタマイズできます。
[環境設定] > [ユーザー] > [編集] にある [カスタムセーフエリアのオーバーレイを使用]を有効にすることで、「アクションエリア」と「タイトルエリア」の設定を変更できます。
商品情報
公式HPでは、無料版もダウンロードできます。
無料版は、試用期間のようなものではなく、永続的に無料で使い続けることができます。
また、無料版とは言え、プライベートで利用する場合は十分すぎる機能を有しています。
まとめ
今回は、DaVinci Resolveの「エディットページ」のうち、エフェクトに含まれる「タイトル」「ジェネレーター」「スチル」についてまとめてみました。
DaVinci Resolveを使用する際のヒントになれば幸いです。