【DaVinci Resolve】エディットページ~編集方法:クリップの基本操作、便利機能~

動画編集ソフトのDaVinci Resolveでは、ページ毎に役割を設けて、やれることを分けています。

今回は、その中でも編集に関わるエディットページの「クリップの基本操作」「便利機能」の使い方をチュートリアルとしてまとめていこうと思います。

なお、ここで紹介する内容は、DaVinci Resolve Studio 18 に基づいた内容になっています。

スポンサーリンク

クリップの基本操作

作成済みのタイムラインエディターへのクリップの追加

クリップの追加は、以下の方法で対応することができます。

  • タイムラインエディターに、クリップをドラッグ&ドロップ(D&D)する。

    • 未登録のPC上にあるファイルをD&Dした場合は、メディアプールに登録されます。
    • ビデオトラック、オーディオトラックのそれぞれの最上段よりも上の箇所にD&Dされると、新規トラックが追加されます。

なお、タイムラインを作成する際に、同時にクリップ追加をしたい場合は、エディットページ~編集方法:タイムライン、トラック、ビューア、イン点/アウト点の基本操作~(リンク)も参照ください。

クリップの削除

リフト編集

削除した箇所にギャップを残し、後段のクリップを詰めない方法です。

  1. タイムラインエディターで、削除したいクリップを選択する。

    • 複数のクリップを選択することも可能です。
  2. 削除対象にしたくないトラックの「自動トラック選択」を無効にする。

    • 詳細は、後述の「自動トラック選択の有効/無効の切り替え」を参照ください。
  3. 「BackSpace」を押下する。

クリップではなく、特定範囲のみを削除したい場合は、上記の手順1の前に、「イン点」および「アウト点」を利用して削除したい範囲を設定してください。

リップル削除

削除した箇所にギャップを残さず、後段のクリップを詰める方法です。

基本的には、上記リフト編集と同じです。

「BackSpace」の代わりに、「Delete」を押下してください。

便利機能

イン点/アウト点の利用

サブクリップの作成

以下の手順で、クリップ上で「イン点」「アウト点」で囲まれた範囲を抽出した「サブクリップ」を作成することができます。

  1. サブクリップとして作成したい範囲を「イン点」「アウト点」で指定する
  2. メニューの[マーク] > [サブクリップを作成]を選択する。

    • 「Alt + B」を押下しても対応できます。
  3. 「新規サブクリップ」ダイアログで、名称を入力する
  4. 「作成」ボタンを押下する

なお、作成したサブクリップは、コンテキストメニューから「サブクリップを編集」を選択することで、抽出範囲の再設定を行うことができます。

クリップの部分的なカット、コピー

以下の手順で、クリップの一部分を「切り取り」「コピー」を行い、張り付けることができます。

  1. 「切り取り」「コピー」をしたい範囲を「イン点」「アウト点」で指定する。
  2. 「Ctrl + X」もしくは「Ctrl + C」を押下する。
  3. 「Alt + X」を押下する。

    • 「イン点」「アウト点」の解除のためです。
  4. 張り付けたい位置に、再生ヘッドを設定する。
  5. 「Ctrl + V」で張り付ける。
「切り取り」「コピー」の対象は、「自動トラック選択」で選択されているトラックです。

クリップを部分的に張り付け

以下の手順で、クリップの一部分を張り付けることができます。

  1. 張り付け対象のクリップを選択する。
  2. 「Ctrl + X」もしくは「Ctrl + C」を押下する。
  3. 張り付けたい範囲を「イン点」「アウト点」で指定する。
  4. 「Ctrl + V(貼り付け)」もしくは「Ctrl + Shift + V(ペースト挿入)」を押下する。
スポンサーリンク

クリップ操作

クリップの複数選択

再生ヘッドの位置を基に、クリップを複数選択する方法があります。

なお、以下の方法で選択されるクリップに、再生ヘッドが触れているクリップは選択されるようになります。

選択方法説明
再生ヘッドより以降(右側)にあるクリップをすべて選択選択しているトラックの再生ヘッドより以降(右側)にあるクリップをすべて選択するには、以下のどちらかを実施します。

  • 「Y」キーを押下する
  • メニューの[タイムライン] > [後続クリップをすべて選択] > [現在のトラックで後続クリップを選択]を選択する

また、すべてのトラックの再生ヘッドより以降(右側)にあるクリップをすべて選択するには、以下のどちらかを実施します。

  • 「Alt + Y」キーを押下する
  • メニューの[タイムライン] > [後続クリップをすべて選択] > [すべてのトラックで後続クリップを選択]を選択する
再生ヘッドより以前(左側)にあるクリップをすべて選択選択しているトラックの再生ヘッドより以前(左側)にあるクリップをすべて選択するには、以下のどちらかを実施します。

  • 「Ctrl + Y」キーを押下する
  • メニューの[タイムライン] > [先行クリップをすべて選択] > [現在のトラックで先行クリップを選択]を選択する

また、すべてのトラックの再生ヘッドより以前(左側)にあるクリップをすべて選択するには、以下のどちらかを実施します。

  • 「Ctrl + Alt + Y」キーを押下する
  • メニューの[タイムライン] > [先行クリップをすべて選択] > [すべてのトラックで先行クリップを選択]を選択する
マーカー/フラグ/クリップの色でクリップを選択マーカー/フラグ/クリップの色を利用した選択方法です。

  • [タイムライン] > [フラグの色でクリップを選択] > [(選択したいカラー)]
  • [タイムライン] > [マーカーの色でクリップを選択] > [(選択したいカラー)]
  • [タイムライン] > [クリップの色でクリップを選択] > [(選択したいカラー)]

クリップの有効/無効の切り替え

以下の方法で、特定のクリップのみを無効にすることが可能です。再度行うと、有効に戻ります。

  1. タイムラインエディター上で、有効/無効を切り替えたいクリップを選択する
  2. 以下のいずれかを行う

    • 「D」キーを押下する
    • [クリップ] > [クリップを有効にする]を押下する

クリップの切り取り

以下のいずれかのショートカットキーを利用してください。

やりたいことショートカットキー
ギャップを残して切り取るCtrl + X
後段を詰める形でギャップを残さずに切り取るCtrl + Shift + X

ペースト挿入

コピーしたクリップを貼り付け時に、後段のクリップを後ろにずらす挿入方法ができます。

  1. 張り付けたいクリップをコピーする(Ctrl + Cなど)
  2. 以下のいずれかを実施する

    • 「Ctrl + Shift + V」を押下する
    • メニューの[編集] > [ペースト挿入]を押下する
この時、後ろにずらすトラックは、トラックヘッダーの「自動トラック選択」によって決まります。

トラック操作

自動トラック選択の有効/無効の切り替え

トラックヘッダー(参考リンク)に備わっている「自動トラック選択」の切り替えを楽にする操作があります。

この方法について、以下にまとめます。

切り替え対象手順
ビデオトラック「Alt + ファンクションキー」を押下します。

ファンクションキーは、「F1」~「F8」で切り替えたいトラック番号を選択します。
オーディオトラック「Ctrl + Alt + ファンクションキー」を押下します。

ファンクションキーは、「F1」~「F8」で切り替えたいトラック番号を選択します。
すべてのビデオトラック「Alt + F9」キーを押下します。
すべてのオーディオトラック「Ctrl + Alt + F9」を押下します。
操作対象を除く、全オーディオトラック1つだけ有効/無効にしたいトラックの「自動トラック選択」ボタンに対し、「Alt + クリック」をします。
有効状態にしたいオーディオトラックを1つだけ有効にし、他のトラックを無効にすることができます。
再度押下すると、1つだけ無効になり、他のトラックは有効になります。
「全オーディオトラック」もしくは「全ビデオトラック」いずれかの「ビデオトラック」もしくは「オーディオトラック」の「自動トラック選択」ボタンに対し、「Shift + クリック」をします。

トラックロックの有効/無効の切り替え

トラックヘッダー(参考リンク)に備わっている「トラックをロック」の切り替えを楽にする操作があります。

この方法について、以下にまとめます。

切り替え対象手順
ビデオトラック「Alt + Shift + 数字キー(9を除く)」を押下します。

数字キーは、「F1」~「F8」で切り替えたいトラック番号を選択します。
オーディオトラック「Alt + Shift + ファンクションキー」を押下します。

ファンクションキーは、「F1」~「F8」で切り替えたいトラック番号を選択します。
すべてのビデオトラック以下のいずれかの方法で対応できます。
いずれかの「ビデオトラック」の「トラックをロック」ボタンに対し、「Shift + クリック」を行う。
「Alt + Shift + 9)」を押下する
すべてのオーディオトラック以下のいずれかの方法で対応できます。
いずれかの「オーディオトラック」の「トラックをロック」ボタンに対し、「Shift + クリック」を行う。
「Alt + Shift + F9)」を押下する

なお、ツールバーにあるポジションロックは、トラック毎に行うことも可能です。

トラックのロックボタンに対して「Ctrl + クリック」を行うことで、トラック毎のポジションロックができます。

タイムラインのギャップを削除

タイムライン(ファイル)に存在する「ギャップ」を全て削除することが可能です。

ここで言う「ギャップ」は、トラック毎のギャップではなく、どのトラックにもクリップが存在しない(タイムラインビューアで映像が確認できない)ようなギャップです。

この「ギャップ」を削除処理はリップル削除になるので、後段のクリップを詰まります。

実施方法は、メニューの[編集] > [ギャップを削除] を行って下さい。

商品情報

公式HPでは、無料版もダウンロードできます。

無料版は、試用期間のようなものではなく、永続的に無料で使い続けることができます。

また、無料版とは言え、プライベートで利用する場合は十分すぎる機能を有しています。

動画編集に関するプロフェッショナルな編集、カラー、エフェクト、オーディオが1台で可能なポストプロダクション。ライセンス版とUSB版を選べます。

まとめ

今回は、DaVinci Resolveの「エディットページ」のうち、「クリップの基本操作」「便利機能」についてまとめてみました。

DaVinci Resolveを使用する際のヒントになれば幸いです。

スポンサーリンク