今回は動画編集ソフト:DaVinci Resolveのパネル/ウィンドウにおけるショートカットキーについて、紹介します。
情報量が多いので数文書でまとめますが、本記事ではその内、1文書目に当たります。
なお、ここで紹介するショートカットの設定値は、DaVinci Resolve Studio 18 での初期設定のものになっています。
スポンサーリンク
ショートカット一覧
DaVinci Resolveでは、ショートカットの設定でベースとなるソフトをプルダウンメニューに表示される以下のいずれかから選ぶことができます。
- DaVinci Resolve
- Adobe Premiere Pro
- Apple Final Cut Pro X
- Avid Media Composer
- Pro Tools
上記のうち、ここではWindows環境下で「DaVinci Resolve」を選択した時のデフォルト値を記載します。Macの場合は、「Ctrl ⇒ Command」「Alt ⇒ Option」「ファンクションキー ⇒ Fnキーを押下しながら」などの置き換えを行ってください。
また、各個人で設定できる項目は、空白となっています。
プロジェクトマネージャー
| メニュー(第一階層) | メニュー(第二階層) | ショートカットキー |
| サムネイルを更新 | ー | |
| ダイナミック プロジェクト スイッチング | ー | |
| プロジェクトの書き出し… | ー | |
| プロジェクトの書き出し(スチルとLUT込み)… | ー | |
| プロジェクトの読み込み… | ー | |
| プロジェクトの読み込みとギャラリーパス設定… | ー | |
| プロジェクトアーカイブの書き出し… | ー | |
| プロジェクトアーカイブを復元… | ー | |
| プロジェクトバックアップ… | ー | |
| プロジェクト設定… | ー | |
| プロジェクト設定を現在のプロジェクトにロード… | ー | |
| メモリーのプロジェクトを閉じる | ー | |
| レイアウトをリセット | ー | |
| ロック解除 | ー | |
| 並び替え | タイムライン | |
| ↑ | フォーマット | |
| ↑ | フレームレート | |
| ↑ | 名前 | |
| ↑ | 変更日 | |
| 他のプロジェクトバックアップ… | ー | |
| 保存 | ー | |
| 別名で保存… | ー | |
| 名前を変更… | ー | |
| 新規フォルダー… | ー | |
| 新規プロジェクト… | ー | |
| 更新 | ー | |
| 読み取り専用モードで開く | ー | |
| 閉じる | ー | |
| 開く | ー |
メディアストレージ
| メニュー(第一階層) | メニュー(第二階層) | ショートカットキー |
| EDLに基づいてクリップをメディアプールに追加 | ー | |
| EDLに基づいてフォルダーからメディアプールに追加 | ー | |
| EDLに基づいてフォルダーとサブフォルダーからメディアプールに追加 | ー | |
| KDMを生成… | ー | |
| お気に入りからフォルダーを削除 | ー | |
| お気に入りにフォルダーを追加 | ー | |
| オフセット付きでメディアプールに追加… | ー | |
| オフライン参照クリップとして追加 | ー | |
| オーディオを抽出… | ー | |
| オーディオ波形を表示 | ー | |
| クリップ属性 | ー | |
| クローンソースに設定 | ー | |
| クローン出力先として追加 | ー | |
| シーケンス | ー | |
| シーンカット検出… | ー | |
| ソースオフセット付きでフォルダーから追加 | ー | |
| ソースオフセット付きでフォルダーとサブフォルダーから追加 | ー | |
| ドライブを取り出す | ー | |
| ファイルロケーションを開く | ー | |
| フォルダーからメディアプールに分割して追加 | ー | |
| フォルダーからメディアプールに追加 | ー | |
| フォルダーとサブフォルダーからメディアプールに分割して追加 | ー | |
| フォルダーとサブフォルダーからメディアプールに追加 | ー | |
| フォルダーとサブフォルダーからメディアプールに追加(ビンを作成) | ー | |
| フォルダーを完全に消去… | ー | |
| フォルダー名を変更… | ー | |
| ヘッダーのソースタイムコードを変更… | ー | |
| ベンチマーククリップ… | ー | |
| ベンチマークフォルダー | ー | |
| マットとしてメディアプールに追加 | ー | |
| メディアプールに追加 | ー | |
| 並び替え | オーディオチャンネル | |
| ↑ | ファイル名 | |
| ↑ | フレームレート | |
| ↑ | リール名 | |
| ↑ | 作成日 | |
| ↑ | 変更日 | |
| ↑ | 昇順 | |
| ↑ | 開始タイムコード | |
| ↑ | 降順 | |
| 個別 | ー | |
| 分割してメディアプールに追加… | ー | |
| 右目のマットとして追加 | ー | |
| 完全に消去… | ー | |
| 左目のマットとして追加 | ー | |
| 新しいロケーションを追加 | ー | |
| 新規フォルダーを作成… | ー | |
| 更新 | ー | |
| 自動 | ー | |
| 非整流オーディオ波形を表示 | ー |
スポンサーリンク
エディット/メディアビューア
| メニュー(第一階層) | メニュー(第二階層) | ショートカットキー |
| Cintelオーディオ設定を表示… | ー | |
| すべてのビデオフレームを表示 | ー | |
| すべてのマーカーを削除 | ー | |
| アウト点をマーク | ー | O |
| イン点とアウト点を範囲マーカーに変換 | ー | |
| イン点をマーク | ー | I |
| オーディオ波形を拡大して表示 | ー | |
| クリップ全体のオーディオ波形を表示 | ー | |
| サブクリップを作成 | ー | Alt+B |
| ソースビューアオプション | オフライン | |
| ↑ | オーディオトラック | |
| ↑ | ソース | |
| ↑ | マルチカム | |
| ↑ | 注釈 | |
| タイムコードオプション | KeyKode | |
| ↑ | ソースタイムコード | |
| ↑ | ソースフレーム | |
| ↑ | タイムコードをコピー | |
| ↑ | タイムコードをペースト | |
| ↑ | タイムラインタイムコード | |
| ↑ | タイムラインフレーム | |
| タイムコードオーバーレイを表示 | ー | |
| タイムコードツールバーを表示 | ー | |
| タイムラインビューアオプション | Fusionオーバーレイ | |
| ↑ | OpenFXオーバーレイ | |
| ↑ | クロップ | |
| ↑ | ダイナミックズーム | |
| ↑ | 変形 | |
| ビデオとオーディオを分割してマーク | オーディオのアウト点をマーク | Ctrl+Alt+O |
| ↑ | オーディオのイン点をマーク | Ctrl+Alt+I |
| ↑ | ビデオのアウト点をマーク | Alt+Shift+O |
| ↑ | ビデオのイン点をマーク | Alt+Shift+I |
| ビューアを連動 | ー | |
| マルチカムグリッドレイアウト | 1×1 | |
| ↑ | 2×2 | |
| ↑ | 3×3 | |
| ↑ | 4×4 | |
| ↑ | 5×5 | |
| ↑ | デフォルト | |
| マルチカムビューオプション | オーディオのみ | |
| ↑ | ビデオのみ | |
| ↑ | ビデオ&オーディオ | |
| マーカーを編集 | ー | |
| マーカーを追加 | 青 | |
| ↑ | シアン | |
| ↑ | 緑 | |
| ↑ | 黄 | |
| ↑ | 赤 | |
| ↑ | ピンク | |
| ↑ | 紫 | |
| ↑ | フクシア | |
| ↑ | ローズ | |
| ↑ | ラベンダー | |
| ↑ | スカイ | |
| ↑ | ミント | |
| ↑ | レモン | |
| ↑ | サンド | |
| ↑ | ココア | |
| ↑ | クリーム | |
| マーカーオーバーレイを表示 | ー | |
| ライブメディアプレビュー | ー | |
| ワイプオプション | チェッカーボード | |
| ↑ | ベネチアンブラインド | |
| ↑ | ボックス | |
| ↑ | ミックスワイプ | |
| ↑ | ワイプなし | |
| ↑ | 差の絶対値 | |
| ↑ | 斜めワイプ | |
| ↑ | 横ワイプ | |
| ↑ | 縦ワイプ | |
| 再生中にオーバーレイを表示 | ー | |
| 前のページ | ー | |
| 前のマーカーへ | ー | |
| 次のページ | ー | |
| 次のマーカーへ | ー | |
| 範囲マーカーを基にイン点とアウト点を設定 | ー | |
| 選択したマーカーを削除 | ー |
スポンサーリンク
メディアプール
| メニュー(第一階層) | メニュー(第二階層) | メニュー(第二階層) | ショートカットキー |
| EDLからバッチリストを読み込み | ー | ー | |
| Finderで表示 | ー | ー | |
| Fusionページで開く | ー | ー | |
| SDL | ー | ー | |
| VFXコネクト | Fusionで開く | ー | |
| ↑ | メディアをレンダリング | ー | |
| ↑ | 新規バージョンを作成 | ー | |
| ↑ | 更新 | ー | |
| すべてのクリップを表示 | ー | ー | |
| アイテムを複製 | ー | ー | |
| アルファモードを変更 | Invert | ー | |
| ↑ | None | ー | |
| ↑ | Premultiplied | ー | |
| ↑ | Straight | ー | |
| オーディオのみクリップを表示 | ー | ー | |
| オーディオの自動同期 | タイムコードに基づいてトラックを追加 | ー | |
| ↑ | タイムコードに基づいて置き換え | ー | |
| ↑ | 波形に基づいてトラックを追加 | ー | |
| ↑ | 波形に基づいて置き換え | ー | |
| オーディオを抽出… | ー | ー | |
| オーディオトラックからのタイムコードを更新 | ー | ー | |
| オーディオ付きクリップを表示 | ー | ー | |
| オーディオ波形を表示 | ー | ー | |
| カラータグ | Blue | ー | |
| ↑ | Clear | ー | |
| ↑ | Cyan | ー | |
| ↑ | Green | ー | |
| ↑ | Orange | ー | |
| ↑ | Pink | ー | |
| ↑ | Purple | ー | |
| ↑ | Red | ー | |
| ↑ | Yellow | ー | |
| カラーページクリップをマットとして追加 | ー | ー | |
| クリップの並び替え | オーディオチャンネル | ー | |
| ↑ | カメラの種類 | ー | |
| ↑ | クリップ名 | ー | |
| ↑ | ショット | ー | |
| ↑ | シーン | ー | |
| ↑ | テイク | ー | |
| ↑ | ファイル名 | ー | |
| ↑ | フラグ | ー | |
| ↑ | フレームレート | ー | |
| ↑ | リール名 | ー | |
| ↑ | 作成日 | ー | |
| ↑ | 変更日 | ー | |
| ↑ | 昇順 | ー | |
| ↑ | 種類 | ー | |
| ↑ | 追加日 | ー | |
| ↑ | 長さ | ー | |
| ↑ | 開始タイムコード | ー | |
| ↑ | 降順 | ー | |
| クリップを削除 | ー | ー | Shift+Bakcspace Del |
| クリップカラー | カラーを消去 | ー | |
| ↑ | オレンジ | ー | |
| ↑ | アプリコット | ー | |
| ↑ | 黄 | ー | |
| ↑ | ライム | ー | |
| ↑ | オリーブ | ー | |
| ↑ | 緑 | ー | |
| ↑ | ティール | ー | |
| ↑ | ネイビー | ー | |
| ↑ | 青 | ー | |
| ↑ | 紫 | ー | |
| ↑ | バイオレット | ー | |
| ↑ | ピンク | ー | |
| ↑ | タン | ー | |
| ↑ | ベージュ | ー | |
| ↑ | 茶 | ー | |
| ↑ | チョコレート | ー | |
| クリップ属性… | ー | ー | |
| サブクリップを編集… | ー | ー | |
| ステレオ3Dの動機… | ー | ー | |
| ステレオ3Dクリップを分割 | ー | ー | |
| ステレオ3Dモード | 両目 | ー | |
| ↑ | 右目 | ー | |
| ↑ | 左目 | ー | |
| ステレオに変換 | ー | ー | |
| スマートビンに追加… | ー | ー | |
| タイムライン | ColorTrace(TM) | CDLからColorTrace(TM)… | |
| ↑ | ↑ | SDLからColorTrace(TM)… | |
| ↑ | ↑ | タイムラインからColorTrace(TM)… | |
| ↑ | タイムラインのロックを解除 | ー | |
| ↑ | タイムラインをステレオ設定 | ー | |
| ↑ | タイムラインをロック | ー | |
| ↑ | タイムライン設定… | ー | |
| ↑ | ビンから再コンフォーム… | ー | |
| ↑ | メディアストレージから再コンフォーム… | ー | |
| ↑ | ログを表示 | 書き出しログ | |
| ↑ | ↑ | 読み込みログ | |
| ↑ | 書き出し | AAF / XML / EDL / DRT… | |
| ↑ | ↑ | ALE… | |
| ↑ | ↑ | ALEとCDL… | |
| ↑ | ↑ | CDL… | |
| ↑ | ↑ | Dolby Vision XML… | |
| ↑ | ↑ | HDR10+JSON… | |
| ↑ | ↑ | タイムラインマーカーからEDL… | |
| ↑ | ↑ | 新規AAFを生成… | |
| ↑ | ↑ | 編集インデックス… | |
| ↑ | ↑ | 見つからないクリップのEDL… | |
| ↑ | 読み込み | EDLからタイムラインマーカー… | |
| ↑ | ↑ | EDLから新規トラック… | |
| ↑ | ↑ | ファイル名の一致度が低い追加クリップ… | |
| ↑ | ↑ | ファイル名の一致度が高い追加クリップ… | |
| ↑ | ↑ | プリコンフォームEDL… | |
| ↑ | 開始タイムコード… | ー | |
| タイムラインで開く | ー | ー | |
| タイムラインと複合クリップをマルチカムクリップに変換 | ー | ー | |
| タイムラインを有効化 | ー | ー | |
| タイムラインを無効化 | ー | ー | |
| ビンのクリップをすべて削除… | ー | ー | |
| ビンのクリップを再リンク… | ー | ー | |
| ビンをフィルター | すべて表示 | ー | |
| ↑ | オレンジ | ー | |
| ↑ | シアン | ー | |
| ↑ | ピンク | ー | |
| ↑ | 紫 | ー | |
| ↑ | 緑 | ー | |
| ↑ | 赤 | ー | |
| ↑ | 青 | ー | |
| ↑ | 黄 | ー | |
| ビンをロック | ー | ー | |
| ビンを削除 | ー | ー | |
| ビンを更新 | ー | ー | |
| ビンを解除 | ー | ー | |
| ビンを追加 | ー | ー | |
| フィルムストリップを表示 | ー | ー | |
| フォルダーを追加 | ー | ー | |
| フラグ | すべて消去 | ー | |
| ↑ | 青 | ー | |
| ↑ | シアン | ー | |
| ↑ | 緑 | ー | |
| ↑ | 黄 | ー | |
| ↑ | 赤 | ー | |
| ↑ | ピンク | ー | |
| ↑ | 紫 | ー | |
| ↑ | フクシア | ー | |
| ↑ | ローズ | ー | |
| ↑ | ラベンダー | ー | |
| ↑ | スカイ | ー | |
| ↑ | ミント | ー | |
| ↑ | レモン | ー | |
| ↑ | サンド | ー | |
| ↑ | ココア | ー | |
| ↑ | クリーム | ー | |
| フル解像度メディアをリンク… | ー | ー | |
| プロキシメディアのリンクを解除 | ー | ー | |
| プロキシメディアを再リンク… | ー | ー | |
| プロキシメディアを生成… | ー | ー | |
| ポスターフレームを消去 | ー | ー | Alt+P |
| ポスターフレームを設定 | ー | ー | Ctrl+P |
| メディアストレージで表示 | ー | ー | |
| メディアプールの表示方法 | シングルペイン | ー | |
| ↑ | デュアルペイン | ー | |
| メディアプール内で検索 | ー | ー | Alt+F |
| 並び替え | ユーザーが並び替え | ー | |
| ↑ | 作成日 | ー | |
| ↑ | 名前 | ー | |
| ↑ | 変更日 | ー | |
| ↑ | 昇順 | ー | |
| ↑ | 降順 | ー | |
| 削除… | ー | ー | |
| 同期オーディオをメディアプールで表示 | ー | ー | |
| 同期グループを開く… | ー | ー | |
| 名前を変更 | ー | ー | |
| 名前を変更 | ー | ー | |
| 新しいウィンドウで開く | ー | ー | |
| 新規Fusionコンポジション | ー | ー | |
| 新規ビン | ー | ー | Ctrl+Shift+N |
| 最適化メディアを生成 | ー | ー | |
| 現在のタイムラインと比較 | ー | ー | |
| 編集… | ー | ー | |
| 複製 | ー | ー | |
| 選択したクリップでビンを作成 | ー | ー | |
| 選択したクリップのリンクを解除 | ー | ー | |
| 選択したクリップをタイムコードを基にタイムラインに挿入 | ー | ー | |
| 選択したクリップをタイムラインに挿入 | ー | ー | |
| 選択したクリップをタイムラインの末尾に追加 | ー | ー | |
| 選択したクリップをハンドル付きでタイムラインに挿入 | ー | ー | |
| 選択したクリップを再リンク…… | ー | ー | |
| 選択したクリップを置き換え… | ー | ー | |
| 選択したビンとクリップで新規タイムラインを作成… | ー | ー | |
| 選択したビンとクリップで新規マルチカムクリップを作成… | ー | ー | |
| 選択したビンのクリップを再リンク | ー | ー | |
| 非整流波形を表示 | ー | ー |
。
商品情報
公式HPでは、無料版もダウンロードできます。
無料版は、試用期間のようなものではなく、永続的に無料で使い続けることができます。
また、無料版とは言え、プライベートで利用する場合は十分すぎる機能を有しています。
まとめ
ここで紹介したものは多用するものから、使用頻度が少ないものまであると思います。
ショートカット一覧を見るだけでも、「機能として、こんなことできたんだ!」「これ知っていれば、もっと楽できた!」という発見もあるかもしれません。
ぜひ参考にしてみてください。
