【DaVinci Resolve】エディットページ~編集方法:トリム操作(基本編)~

動画編集ソフトのDaVinci Resolveでは、ページ毎に役割を設けて、やれることを分けています。

今回は、その中でも編集に関わるエディットページの「トリムの基本事項」について、使い方をチュートリアルとしてまとめていこうと思います。

なお、ここで紹介する内容は、DaVinci Resolve Studio 18 に基づいた内容になっています。

スポンサーリンク

トリム操作の種類

トリム操作には、以下のようなモノがあります。

タイムラインエディター上に配置されているクリップに対し、サイズ変更(採用範囲の限定)などを行う基本操作になります。

トリム操作説明
リサイズクリップのサイズを変更します。
必要に応じて隣接するクリップを上書きするか、もしくはギャップが作成される場合があります。
ロール隣接するようなクリップの逆目を左右に動かすことで、隣接しているクリップが短縮・延長します。
双方のロール編集では、タイムライン全体の長さは変わりません。
また隣接するそれぞれのクリップを超える長さにすることはできません。
リップルクリップのサイズを変更します。
「リサイズ」との違いは、周辺のクリップの位置が変わる点です。
周辺のクリップのサイズが変わる分けではないので、リップル編集ではタイムライン全体の長さが変わります。
スリップクリップのサイズ・位置を変えずに、採用する映像(フレーム)をずらします。
言い換えれば、指定したクリップで使用する範囲(区間幅が一定のイン点/アウト点の位置)を微調整することになります。
各クリップのサイズ・位置を変えないので、タイムライン全体の長さは変わりません。
スライドクリップのサイズを変えずに、クリップの左右に動かします。
これにより、周辺のクリップが短縮・延長する可能性があります。
影響範囲は、周辺のクリップに留まり、タイムライン全体の長さは変わりません。

トリム編集モードを使用したトリム操作

DaVinci Resolve では、トリム編集モードを使用して、先述のようなトリム操作ができます。

トリム編集モードを使用するには、以下の方法があります。

  • ツールバーの「トリム編集モード」ボタンを選択する(こちらを参照ください。)
  • 「T」キーを押下する
トリム編集モードでは、選択モードと異なり、ポインターをクリップに合わすと編集用のツールアイコンが表示されます。そのため、クリップを選択しての移動などの操作は出来なくなります。

トリム編集モードでの操作を以下にまとめます。

マウスを利用

マウスを利用することで、トリムを直感的に行うことができます。

項目アイコン手順
ロール手順は、以下です。

  1. 2つのクリップのちょうど境目にポインターを移動させる。
  2. ポインターがアイコンのマークになったら、左右にドラッグする。
  3. 希望する編集後の位置でドロップする。
リップル手順は、以下です。

  1. クリップの始端もしくは終端の少し内側にポインターを移動させる。
  2. ポインターがアイコンのマークになったら、左右にドラッグする。
  3. 希望する編集後の位置でドロップする。
スリップ手順は、以下です。

  1. クリップの中央上部にポインターを移動させる。
  2. ポインターがアイコンのマークになったら、左右にドラッグする。
  3. 希望する編集後の位置でドロップする。

手順2で白枠で表示される範囲は、クリップの長さになっています。

スライド手順は、以下です。

  1. クリップの中央下部にポインターを移動させる。
  2. ポインターがアイコンのマークになったら、左右にドラッグする。
  3. 希望する編集後の位置でドロップする。

手順2で白枠で表示される範囲は、移動できる範囲です。
ただし、ビデオとオーディオのクリップがリンクされている場合は、双方の短い方に範囲が依存します。

キーボードを利用

キーボードを利用することで行うトリムでは、マウスとは異なり、的確に微調整を行うことができます。

以下に、手順をまとめます。

ただし、マウスなどで調整したい編集箇所が選択されていることが前提です。

「U」キーを押すことで隣接するクリップの選択する箇所を「前クリップの後端のみ」「前クリップの後端と後クリップの前端」「後クリップの前端のみ」で切り替えることができます。
項目手順
ロール以下の手順で、1フレーム単位ずれていきます。

  1. 「U」キー押下で「前クリップの後端と後クリップの前端」の選択にする。
  2. 「,(カンマ)」もしくは「.(ピリオド)」を押下する。

「Shift」キーと組み合わせると、5フレームずつずれます。

リップル以下の手順で、1フレーム単位ずれていきます。

  1. 「U」キーを押下で、「前クリップの後端のみ」もしくは「後クリップの前端のみ」の選択にする。
  2. 「,(カンマ)」もしくは「.(ピリオド)」を押下する。

「Shift」キーと組み合わせると、5フレームずつずれます。

スリップ以下の手順で、1フレーム単位ずれていきます。

  1. 「Shift + V」を押下する。
  2. 「S」キーを押下し、スリップモードにする。

    • 「ダイナミックトリムモード」のボタンで、(スリップ)になっていることで確認できます。
    • 再度「S」キーを押すと、「スライドモード」になります。
  3. 「,(カンマ)」もしくは「.(ピリオド)」を押下する。

「Shift」キーと組み合わせると、5フレームずつずれます。

スライド以下の手順で、1フレーム単位ずれていきます。

  1. 「Shift + V」を押下する
  2. 「S」キーを押下し、スライドモードにする。

    • 「ダイナミックトリムモード」のボタンで、(スライド)になっていることで確認できます。
    • 再度「S」キーを押すと、「スリップモード」になります。
  3. 「,(カンマ)」もしくは「.(ピリオド)」を押下する。

「Shift」キーと組み合わせると、5フレームずつずれます。

タイムコードを利用

もし、この点でなければならないというようなタイムコードが決まっていれば、直接設定することで調整を行うことができます。

タイムコードは、時:分:秒:フレームの並びになっています。

手順を以下にまとめます。

設定値は、相対値(=、+、-を利用)で、現在の位置から「ずらす値」を設定します。
項目手順
ロール
  1. 調整したい隣接する境界を選択する。
  2. タイムコード値を入力する。
  3. 「Enter」キーを押下する。
リップル
  1. 調整したいクリップの始端(もしくは終端)を選択する。
  2. タイムコード値を入力する。
  3. 「Enter」キーを押下する。
スリップ
  1. 調整したいクリップを選択する。
  2. タイムコード値を入力する。
  3. 「Enter」キーを押下する。

手順2の前に「S」キーを押下し、スリップモードにしておく必要があります。

スライド
  1. 調整したいクリップを選択する。
  2. タイムコード値を入力する。
  3. 「Enter」キーを押下する。

手順2の前に「S」キーを押下し、スライドモードにしておく必要があります。

スポンサーリンク

トリム編集モードを使用しないトリム操作

ソースビューアを利用

トリムを行う方法の1つに、ソースビューアで開いて行う方法もあります。

項目手順
リサイズ
  1. タイムラインエディター上のツールバーで、選択モードを選択する。
  2. タイムラインエディター上で編集したいクリップをダブルクリックする。
  3. ソースビューアで開いたら、「イン点」「アウト点」を設定する。
リップル
  1. タイムラインエディター上のツールバーで、トリム編集モードを選択する。
  2. タイムラインエディター上で編集したいクリップをダブルクリックする。
  3. ソースビューアで開いたら、「イン点」「アウト点」を設定する・
スリップ
  1. タイムラインエディター上で編集したいクリップをダブルクリックする。
  2. ソースビューアで開いたら、「イン点」「アウト点」に対し、「Shift + ドラッグ」を行う。

【補足】リップル編集について

リップル編集は、トリム機能の中でも、タイムライン自体の長さが変えることができる唯一の編集方法です。

これは、特定のクリップに対する操作による「延長/短縮」の処理により、後続のクリップの位置がずれる編集だからです。

そのため、リップル編集を行った場所よりも左にイン点(始点)があるクリップは影響を受けません。

なお、基本的には、全トラックが対象となります。

ただし、例外として、ビデオとオーディオのトラックが「リンクしている」かつ「位置がずれている」場合があります。

この場合は、バラバラに動くのではなく、リップルするクリップとリンクしたすべてのアイテムが共に、ずれる動作になります。

そのため、編集した場所よりも左にイン点(始点)があっても、ずれる可能性があります。

商品情報

公式HPでは、無料版もダウンロードできます。

無料版は、試用期間のようなものではなく、永続的に無料で使い続けることができます。

また、無料版とは言え、プライベートで利用する場合は十分すぎる機能を有しています。

動画編集に関するプロフェッショナルな編集、カラー、エフェクト、オーディオが1台で可能なポストプロダクション。ライセンス版とUSB版を選べます。

まとめ

今回は、DaVinci Resolveの「エディットページ」のうち、「トリムの基本事項」についてまとめてみました。

DaVinci Resolveを使用する際のヒントになれば幸いです。

スポンサーリンク