【DaVinci Resolve】エディットページ~編集方法:字幕・キャプション~

動画編集ソフトのDaVinci Resolveでは、ページ毎に役割を設けて、やれることを分けています。

今回は、その中でも編集に関わるエディットページの「字幕・キャプション」の使い方をチュートリアルとしてまとめていこうと思います。

なお、ここで紹介する内容は、DaVinci Resolve Studio 18 に基づいた内容になっています。

スポンサーリンク

字幕とキャプションについて

DaVinci Resolveでは、字幕/キャプションを使うために、専用のトラック(以下、字幕トラック)があります。

映像内の言語と「別の言語」で表示したものを「字幕」と言い、「同じ言語」で表示したものを「キャプション」と言います。

なお、共通仕様として、以下のものがあります。

  • 既存の字幕ファイルの読み込みや、自作により作成することができます。
  • 表示(有効化)できる字幕トラックは1つのみで、残りの字幕トラックは無効化されます。

    • ビデオトラックのように、タイムコードに従ってスーパーインポーズされた字幕トラックを切り替えるようなことはできません。
  • [プロジェクト設定] > [字幕]にて、警告を表示する基準値を設定できます。

    • この警告は、見やすさ/見切れなどの観点から、注意を促す役割があります。

既存の字幕ファイルの読み込み

DaVinci Resolveで対応している字幕ファイルは「.dfxp」「.mxf」「.srt」「.ttml」「.vtt」「.webvtt」「.xml」です。

これらのファイルを利用して字幕を作成するには、ファイルの「取り込み」と「配置」の2ステップが必要になります。

字幕ファイルの取り込み

以下の手順を行って、メディアプールにファイルを取り込んでください。

  1. メディアプールを開く
  2. 取り込み先とするビンを選択する
  3. ビン内のコンテンツの表示するエリアで、コンテキストメニューを開く。
  4. コンテキストメニューから、「字幕の読み込み」を選択する。
  5. 取り込みたいファイルを選択し、「開く」ボタンを押下する。

上記、手順3~5の代わりに、メディアプールに直接D&Dしても取り込み可能です。

字幕ファイルの配置

配置方法は、大きく分けて2つ存在します。

  • 直接、字幕トラックにD&Dする。
  • クリップに設定済みのタイムコードに従って追加する。

    1. メディアプールで字幕クリップを対象にコンテキストメニューを開く。
    2. 「選択した字幕をタイムコードを基にタイムラインに挿入」を選択する。

なお、追加した字幕トラックの文字列などの情報の確認・修正は、インスペクタの[ビデオ]パネル > [キャプション] で行うことができます。

字幕とキャプションの作成

字幕/キャプションを初めから作成するための手順をまとめます。

手順は、以下の2ステップです。

  1. 字幕トラックを作成する
  2. 字幕クリップを作成する

字幕トラックを作成

以下の手順で、空の字幕トラックを作成することができます。

  1. タイムラインヘッダーに対し、コンテキストメニューを開く。
  2. コンテキストメニューから、「字幕トラックを追加」を選択する。
字幕トラックの表示/非表示
字幕トラックは、タイムラインエディター上で、表示させるかどうかを切り替えることができます。
切り替える場合は、ツールバーにある「タイムライン表示オプション」の「字幕トラック」を選択してください。

字幕クリップを作成

以下の手順で、作成することができます。

  1. 配置先コントロールを配置したい字幕トラックに設定する。
  2. 配置したい位置に、再生ヘッドを移動する。
  3. 以下のいずれかを実施する。

    • インスペクタの[ビデオ] > [キャプション] > [キャプションを作成]を押下する。

      • 配置したいトラックに、すでに字幕クリップがある場合は、「新規作成」になります。
    • 配置したい字幕トラック上でコンテキストメニューを開き、「字幕を追加」を選択する。
    • エフェクトライブラリの「タイトル」にある「字幕」 を字幕トラック上にD&Dする。
  4. インスペクタの[ビデオ] > [キャプション]で、表示したい文字列を入力する。
トラック内での字幕クリップの配置位置は、通常のトラックと同様でドラッグして調整できます。
スポンサーリンク

字幕とキャプションの編集

字幕クリップ自体は、他のクリップと同様に、「選択モード」「トリム編集モード」などの利用や「マウス操作」が可能です。

そのため、これらの点については細かく触れず、字幕クリップ特有の操作について、触れていきます。

スタイリング

作成済みの字幕/キャプションの編集は、インスペクタを使用します。

  1. 編集したい字幕トラック(もしくは字幕クリップ)を選択する。
  2. インスペクタの[ビデオ] > [Track] を押下する。
  3. 編集したい項目を変更する。

手順3で、編集可能な項目は、以下のようなものがあります。

大項目中項目小項目
文字フォント
フォントフェイス
カラー
サイズ
行間
カーニング
配置
ストロークカラー
サイズ
変形位置X/Y
ズームX/Y
不透明度
アンカー
ドロップシャドウカラー
オフセットX/Y
ブラー
不透明度
背景カラー
アウトラインカラー
アウトラインの幅
角の丸み
不透明度
オーバーライドサイズ調整
Subtitle SettingsUser project Settings
Max Line Length
Min Duration
Max CPS

【参考】字幕とクリップのリンク

以下の手順で、字幕クリップと他のクリップとリンクさせることも可能です。

一緒に移動させた時でもタイミングがずれることがなくなるメリットがあります。

  • リンクさせたいクリップを複数選択する。
  • メニューの[クリップ] > [クリップをリンク]を選択する。

複数の字幕を同時に表示するには・・・

前述で、字幕トラックは、1つしか有効にできないと言いました。

では、複数の字幕を同時に表示させたい場合はどうすれば良いのか?をまとめます。

方法として、サブタイトルリージョン(字幕領域)を利用します。

字幕領域は、1つの字幕トラック内にクリップを置ける段を増やし多段で表示させます。

1つの字幕トラック内でスーパーインポーズされているイメージです。

字幕領域の追加と削除は以下のように行います。

作業手順
追加
  1. 現在の字幕トラックのクリップを配置する場所で、コンテキストメニューを開く。
  2. 「字幕領域を追加」を選択する。
削除
  1. 現在の字幕トラックのクリップを配置する場所で、コンテキストメニューを開く。
  2. 「字幕領域を削除」を選択する。
  3. 開いたサブメニューから、削除したい字幕領域を選択する。
字幕領域は、最大で3つ追加することができるので、4段までスーパーインポーズすることが可能です。

字幕領域が追加された後は、通常の字幕クリップの扱いと同様に、「作成」「編集(文言・位置など)」「削除」などの操作を行うことができます。

字幕とキャプションの書き出し

作成した字幕トラックは、3つの方法で書き出すことができます。

作業手順
ファイルメニューから
  1. メニューの[ファイル] > [書き出し] > [字幕]を選択する。
  2. 「字幕の書き出し」ダイアログで保存先とファイルの種類を選択する。
  3. 「保存」ボタンを押下する。
字幕トラックヘッダーから
  1. 字幕トラックのトラックヘッダーを対象にコンテキストメニューを開く
  2. 開いたコンテクストメニューから「字幕の書き出し」を選択します。
  3. 「字幕の書き出し」ダイアログで保存先とファイルの種類を選択する。
  4. 「保存」ボタンを押下する。
デリバーページを利用
  1. レンダー処理の副産物の様な扱いですが、以下の手順で書き出すことができます。
  2. デリバーページで、「レンダー設定」を開く。
  3. [ビデオ]パネル > [字幕設定]で書き出し設定を行う。
  4. レンダーを行う。

なお、「デリバーページを利用」の手順3の設定は、以下の項目があります。

項目説明
字幕の書き出し字幕の書き出しを行うかどうかを設定します。
書き出し方法書き出しの方法を以下から選択します。

  • ビデオに焼き付け
    • ビデオに焼き付けてレンダリングします。
  • 別ファイル
    • 「フォーマット」で指定したフォーマットで出力します。
    • 出力対象の字幕は選択することができます。
  • 埋め込みキャプション
    • サポートされているメディアフォーマットの埋め込みメタデータレイヤーとして出力します。
フォーマット「書き出し方法」が「別ファイル」の時に設定できます。
出力するフォーマットを選択できます。
以下の字幕トラックを書き出しに含める。「書き出し方法」が「別ファイル」の時に設定できます。
出力する字幕トラックをチェックボックスで選択できます。
コーデック「書き出し方法」が「埋め込みキャプション」の時に設定できます。
埋め込みクローズドキャプションのフォーマットを選択します。

商品情報

公式HPでは、無料版もダウンロードできます。

無料版は、試用期間のようなものではなく、永続的に無料で使い続けることができます。

また、無料版とは言え、プライベートで利用する場合は十分すぎる機能を有しています。

動画編集に関するプロフェッショナルな編集、カラー、エフェクト、オーディオが1台で可能なポストプロダクション。ライセンス版とUSB版を選べます。

まとめ

今回は、DaVinci Resolveの「エディットページ」のうち、「字幕・キャプション」についてまとめてみました。

DaVinci Resolveを使用する際のヒントになれば幸いです。

スポンサーリンク